キリンさんが好きです。

投稿日: カテゴリー 徒然

「キリンさんが好きです。でもゾウさんのほうがもっと好きです。」

というわけ(?)で「ダンボ」の映画に行ってきました。

念のためですが観たのは「ダンボ」です、「ダンボー」にしてしまうと硬貨で動く某ダンボールロボになりますので間違えないようにお願いいたします。

以前プーさんの映画を紹介したブログの時にも書きましたが子供のころはダンボのお話が好きで絵本をよく読んでいました。と言っても今となってはあまり話の内容とかよく覚えてないので今回の映画が昔のダンボそのままのお話なのかどうかは不明です。ただ耳の大きなゾウが空を飛ぶ話だということだけは覚えていたので、それだけを観に行ったようなものです。

ですが、ダンボ予想以上に可愛かったです。

しかも母のために必死に空を飛ぶ姿は健気でダンボ好きには堪りません。

当然パンフフレッとも購入しました。

なので掲載写真の中からお気に入りの一枚をブログに使わせていただこうと考えて中を見ていたのですが、あのダンボの可愛さと健気さを伝える写真は私には無理のようです。

一応写真を撮りはしましたがダンボの魅力はこんなものではありません!是非映画館で動くダンボを観てほしいところです。でも実際すごいですよね、おそらくダンボはCGとかそういうので撮られているのだと思いますが、あまり意識することなく観ることが出来ました。そしてうまい写真ではないはずなのですが、改めてみてもやっぱりダンボ可愛いですね。一家に一ダンボ欲しくなってしまいます。

なので我が家のダンボもご紹介しておきます。

うちの居間に飾られていたのを偶然発見しました。正直いつから家にあったのかどういう経緯でうちにあるのかは不明ですがせっかくなので載せました。

それでは本日はこれにて!また来週~~。

 

 

天王寺に行ってきました(^ω^)/

投稿日: カテゴリー 徒然

この間天王寺にある、あべのハルカスの展望台に行ってきました!
高さ300mもある関西最大級の高さを誇る展望台・・・!

窓の掃除とかどうやってるんですかね・・・(・ω・)

頂上はなんと60階!!展望台エレベーターでチケット売り場の16階から60階まで一気に上がります。
エレベーター内のイルミネーションもとても綺麗なのでエレベーター内でもテンションが上がります(*^O^*)

地上300mの60階に到着!

すごい!!!車も人も、豆粒サイズ!!!!道路もまるでミニチュアのオモチャの様です(・∀・)

大阪中が見渡せる驚きの高さ・・・・

あんなところにあのお店があるんだ~!
という発見もたくさんできますね(*゚∀゚*)

私が行った時はあいにく天気があまりよくなかったんですが晴れていたらより見晴らしが良かったんでしょうね~(>ω<)
夜景もすごく綺麗そう・・・・(-ω-*)

58階には天空庭園があり、天井が吹き抜けになっており食事もできます。
暖かく天気のいい日にここで食事でもしたら最高の気分になりそうですね(*^_^*)

奥の方には恋人の聖地もありました!ここを訪れて記念撮影をしたカップルはきっとたくさんいるのでしょうね~

 


今天王寺にある大阪市立美術館ではフェルメール展が開催されています。私もあべのハルカスを堪能した後に行って参りました!
フェルメールが描く光と影の世界、
見る者を考えさせる描かれた人物達のストーリー・・・
美しくともミステリアスなフェルメールの世界を皆様も是非その目で見てきてください(*^_^*)

GW中も開催しているみたいですのでGWにでも是非行ってみてくださいね♪(*-ω-*)

劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~のグッズが入荷しました

投稿日: カテゴリー 徒然

ついに公開された
「劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」

公開半年前に前売り券を買っていたので、初日の晩に観てきました。
驚いたのは男女比率が99%男子(!)だったということ。

吹奏楽って女子が多いイメージだったり、京アニ作品は男女問わず…
みたいな個人のイメージでしたが、あっさり覆された印象。

まぁ、Free!も見る限り女性メインだったりするので、
意外と作品ごとに偏りは見られるかもしれません。
(男女比緩和のためか?新キャラに美少年が登場します。)

 

今回も入場者特典がもらえたので早速、開封。

北宇治カルテットの4人組でした。 TVシリーズとは異なり、
劇場版では右側2人にもスポットが当たるのでこれは嬉しいです。

 

感想は「面白かった」で終わるのも面白くないので、こちらを。

今回の劇場版の続きが描かれている小説を即ポチ。
してしまうくらい、良かったです。

1年間を100分くらいで描くので、本当にあっという間でした。
きっと文芸担当の方は大変だったろうと思います。

あと、本を翌日届けてくれるヨドバシドットコムさん、大好きです。

 

てな話はさておき、劇場で販売しているグッズが時を同じくして
京アニショップたるメタルボックスで買えてしまうという宣伝です。

既存品もありますが、ポスター、クリアファイル2種、ポストカード、チューバくんタオル、
チューバくんトートバッグ、パスケース、キーホルダーなどなど。
一番気になるアイテムはこれでしょうか。


春に開催されるサンフェス衣装の部員缶バッジです。
ブラインド仕様で全13種。
お気に入りのキャラが出るまで買い続けてみてください。

 

そんな京都アニメーションさんは
京アニ映画yearとしてスタンディを貸してくれました。

ガラスへの映り込みが激しくて申し訳ないのですが、
ヴァイオレット、七瀬、黄前が並んでいます。
結構大きく、たぶん等身大と同等のサイズ感です。

 

みどころは中央の貼られたフィルム風パネル。

「響け!」のスタッフさんたちがそれぞれコメントを寄せられています。
スタンディ設置店でしか見られないと思いますので、
ぜひお時間あるときに、京アニSHOPにお立ち寄りくださいませ。

MB コン・バトラーVちょい見せ

投稿日: カテゴリー 徒然

もう4月も下旬って早過ぎませんか??来週からGWって…とうとう平成も終わるんですね。

そんなわけで本日はMBコン・バトラーVの彩色見本が上がってるのでフライングでちょい見せしちゃいます。

一体目はいわゆるアニメカラー版です。大サービスで一枚だけ全身写りを公開!!

V、V、V、ビクトリ~♪ てな感じで曲が流れてきませんか?

詳細は近日中にメーカーニュースで告知されると思いますのでどうぞお楽しみ~

そして二体目は…

輝くメタリック!! どうもこれが平成最後のしごとになりそうです。

ゲーム紹介(プレイステーション編・1)

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは、最近『SEKIRO』をちょくちょく進めていたのですが、なかなかに強いボスが出て来てワクワクはしております。ただ、心が折れるまではないものの若干曲がった心を癒やすためにアトリエに避難しております今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。

新生活が始まってまだ間もないという方もいらっしゃるとは思います。知らず知らずの内にストレスを溜めてしまっているなんてことも御座いますので、そんな時はゲームでもしてリフレッシュして頂ければ良いと思います。

ただやるゲームは選んで頂ければ、と思います(何度も倒れたSEKIROの主人公の姿を最早見慣れながら)

さてそれは兎も角、今回は以前に御紹介したお勧めゲーム紹介の続きをやっていきたいと思います。

以前はゲームボーイということでしたが、今回からはいよいよPlayStationのソフトを御紹介していきたいと思います。

え、それまでに発売された機種の紹介? いやいや、あれですよ。もう何というかどれをやったか記憶に無いので勘弁して下さい。

という訳で半ば強引に早速始めていこうと思います。流石にタイトル数が多いので厳選させて頂こうと考えております。恐らくですが有名タイトルの割合が多くなるとは思いますが御了承下さいませ。

『レジェンド オブ ドラグーン』

簡単にジャンルを説明致しますと、ファンタジーRPGといったところでしょうか。タイトルにもある通り、ドラゴンに関連したお話が展開していきますが、なかなかに難解で説明しづらいので興味のある方は調べて頂ければありがたいです。実際、当時子供だった私はそこまでストーリーを理解していなかったです、すみません。

さて、このゲームはコマンドを選択して戦闘を行うRPGなのですが、最大の特徴は戦闘中にボタンをタイミング良く押して必殺技を繰り出す必要があるということですね。

攻撃、つまり必殺技にあたるのですが、そのレベルに応じたボタンの回数を押していき、最後まで成功すれば必殺技名を叫ぶというものでした。タイミングはなかなか難しく、今で言う音ゲー感覚でプレイする感じかもしれません。

戦闘難易度はなかなか高く、他のシステムも少しばかり不便なところがあるものの、それまでの難しいゲームによってある程度心が鍛えられていた私は難解さが楽しく、夢中になってプレイしておりました。

あと、当時発売されていた『PocketStation(ポケットステーション)』(以後:ポケステ)と連動していたゲーム作品の為、そちらもドハマリしておりました。

ちなみにこのポケステとはPlayStationと連動しているミニゲーム等がプレイ出来る携帯ゲーム機といえば良いでしょうか。大体メモリーカードと同じくらいのサイズで、『レジェンド オブ ドラグーン』の場合は『モグ~ルダバス』という地中に穴を掘ってアイテムなどを探すゲームで、それを本編に持ち帰ることが出来るのでやった方が得、というものでした。

何でしょう。勿論ミニゲーム程度の内容なのですが、本編と連動していることや、手が空いた時や暇な時に少しずつ手軽に出来るのでこちらも楽しくプレイしておりました。

……が。残念ながら私はこのゲーム、クリアすることが出来ませんでした。

難しいから断念した、のではなく、実はこのゲームをプレイしている時、このゲームの所有権は父親にありました。そう、このゲームを購入したのは父親だったのです。

ある日突然、父親が友人か誰かにこのゲームを貸してしまい、突然私の冒険は終わってしまいました。すぐ戻ってくるだろうから待っておこうと思っておりましたが、ついに戻っては来ませんでした。

もしかしたら貸したままお互いに忘れてしまったのか、私が知らないだけで実は売ってしまっていたのかもしれません。それに気付いたのが余りにも遅過ぎた為、再購入するタイミングをすっかり逃してしまい、遂にはセーブデータすら何処にあるかわからなくなってしまいました。

という訳で、そんな少し切ない想い出がエンチャントされている作品です。いやいや別にそんな私の想い出はどうでも良いので、もし宜しければプレイしてみて下さいませ。

『サガ フロンティア』

シリーズとしてはかなり有名な作品なので御存知の方も多いことでしょうが、私はこのシリーズの内、この作品が大好きです。また系統は少しばかり違いますが『ロマンシング サ・ガ』シリーズと思って頂ければわかりやすいかもしれません。

ジャンルはRPG、最初に7人の中から好きな主人公を選んでプレイしていくのですが、それぞれに特徴のあるストーリーが展開していき、何度も飽きずにプレイ出来る作品でした。

攻略本やネットやプレイ動画などで色々な隠し要素や攻略法などがありますが、初めてプレイした当時はそこまで攻略法などは見ないようにして自分で手探りしながら進めていきました。途中何処へ行けば良いのかわからず詰まりそうになったことも幾度となくありましたが、それでも楽しくクリア出来たのはゲーム作品が素晴らしいからだと思います。

ロマサガシリーズをプレイした方ならお分かりだと思いますが、ある程度仲間を自由に選ぶことが出来、寄り道するのも自由なので人によってプレイスタイルが違うのも良い所ですね。

それからお互いの技を連携して敵に大ダメージを与えることが出来る連携システムが非常に爽快でした。その際、技名が可笑しな事になることがあるのも楽しかった想い出があります。

また、この作品で一番惚れ込んだのはやはりBGMですね。イトケンさんこと伊藤賢治さんが音楽を担当されていらっしゃるのですが、彼の音楽が大好きな私はもう通常戦闘曲を聴いた瞬間に言葉では言い表せないような感動を覚えました。

……というあんまり紹介になったかどうかわからない感じですが、非常に楽しいゲームなので是非プレイしてみて下さいませ!

以上です。また日が空くかもしれませんが、次回の御紹介ももし宜しければ読んでやって下さいませ。それでは、また~。

マイクロドライプリンタが壊れました!!

メタルボックスの商品開発で使用しているマイクロドライプラインタ。

夏ワンフェスの準備で半年ぶりに電源を入れたところガリガリガリ!っという大きな音を立ててエラーで止まってしまいました。

前は普通に動いていたのに・・・・。

ヘッドが何かに引っかかってベルトが滑っていると予想して、フロントパネルを開けて、引っかかりそうなところを見てみると・・・用紙押さえのパーツに付いているコイルスプリングが浮いているヤツがある。

これか!とあたりをつけて浮いているスプリングをグイグイ押してみると、どうもスプリングがハマっている軸が折れているっぽい。

かなり強力なスプリングなので、経年でプラスチックが負けて折れてしまったっぽい。

さて・・・困った。

このマイクロドライプリンタはメーカー生産終了&サポート保守終了&サプライ品販売終了ともう修理することも新しいのを買うこともできない。

ホワイトをプリントできる希少なプリンタで代替機種は世に出てない・・・。

つまり開発中のテストデカールとか商品用の簡易デカールとか瞳デカールを作ることができなくなったという状況に、まずい!

 

一日考えて、どうせメーカー修理できなくて廃棄なら、ダメ元で自分で直すと決心。

とりあえず、紙押さえパーツを取り出せるところまでバラすことに。

【注意!】最近の機械は素人がバラすと十中八九元に戻らない&壊すので絶対に真似しないでください!今回は自己責任の覚悟でやっています。

 

ビスは最低限に少ない代わりに、あちこちツメががっちり噛みこんでいて、これはツメ折りそう・・・
今回の故障の原因もプラの劣化だったので、プラ製のツメは確実にヤバい。
最近の機械は、原則、素人がバラせないような構成になっているので、涙目になりつつ少し後悔し始めている(笑)

四苦八苦して、ようやく紙押さえパーツまで来たけどローラーシャフトがじゃまで外れない・・・。

このシャフト抜きたくないなぁ・・・・。

大黒柱的なヤバいパーツだもの・・・。

結局、ローラーシャフトまで抜く大手術で、ようやく軸が折れて破損している用紙押さえパーツを取りはずすことができた。
中央側の軸がスプリングのテンションに負けてぽっきり折れてる。
このパーツが並列に6個ほど並んでるけど、うち3個は同じところ折れてる。

この軸が折れたパーツを元の形のように改造修理します。

ガンプラで経験した人は多いと思いますが、折れた軸はどんな接着剤を使っても直りません。

ましてや、ポリキャップに刺さっているだけの軸ではなく、強力なスプリングで高負荷がかかっているような実用パーツではなおさら。

どうやって折れた軸を復活させるかというと…まずはスプリング受け軸と紙押さえパーツの可動軸をいったん全部切り飛ばした。

こういう作業にはエコーテックさんの超音波カッターあるとめちゃくちゃ便利!
デリケートなパーツも素材に負担かけずに切ることができます!

持っててよかった模型用工具(笑)

 

切り飛ばした軸があった箇所に3mmの穴をあける。

1ミリから順に0.5ミリずつ少しずつ大口径にして割れたりセンターがずれないように。

3mmの真ちゅうパイプを必要な長さにカット。

軸がもげて飛んで行っていたスプリングを通して真ちゅうパイプを挿入すれば・・・


でけた!ほぼ元通り(笑)

たぶん・・・。

 

元の位置にちゃんと戻ることを指差し確認。大丈夫そう。

同じパーツで6個中3個が「すでに折れてる&ほぼ折れてる」なので、同じ工作で改造修理
あ・・・これめんどくさいー(笑)

プラモでも同じパーツ作るの苦手・・・しかも改造パーツ。

ちなみに一番右が無事だったパーツ。

左から3個が強化改造修理されたパーツ。

一番右のこれもいつかポッキリ逝くんだろうなぁと思いつつ、今回はそっと戻すことに(笑)

そして、組み立て。
抜きたくなかったローラーシャフトを戻すのに苦労しつつ、「おや?ネジが一つあまっとる?」ということもなく無事組みあがったMDプリンタ。

よかった、見た目は元に戻った(笑)

よし!テストプリント!

 

直った!!!
用紙もまっすぐ給紙されるし、重ね刷りしてもズレないよ!!
これで・・・手元で簡易デカールが刷れる・・・・よかったよ・・・・。

ということで、うちのMDプリンターは幸運にも延命されました。

結論としては、機械が壊れたら自分でやらず修理してくれるところへ!(どこまでいっても自己責任ですので!)

 

チェンジ!シンカリオン ドクターイエロー

本日は、エフトイズさんの『チェンジ!シンカリオン ドクターイエロー』を紹介
したいと思います。

『チェンジ!シンカリオン』シリーズに『ドクターイエロー』が登場です。

『E5 はやぶさ』などのこれまでのアイテムは、1箱で再現されていましたが、
今回の『ドクターイエロー』はA、Bの二種類を合わせることで再現できる仕様と
なっています。

こちらがAセットの内容となります。

そして、こちらがBセットの中身となります。

A、Bの車両を連結させることで、シンカンセンモードを再現する事ができます。

A、Bのセットを合体させることで、シンカリオンモードを再現する事ができます。

『ドクターイエロー』は5両変形のシンカリオンなので、今までのシンカリオン
より一回り大きく、非常にボリュームがあります。

Bセットに付属している「レーザーブラスター」と「レーザーソード」は手に持たせる事ができます。

Aセットに付属している「レーザースキャナー」はヘッドギアに装着する事で再現できます。

5両変形の最大クラスの『シンカリオン ドクターイエロー』、是非コレクション
に加えてみてはいかがでしょうか。

本日は、エフトイズさんの『チェンジ!シンカリオン ドクターイエロー』を紹介でした。

「転生したらスライムだった展」に行ってきました!TAKE 2

投稿日: カテゴリー 徒然

「転生したらスライムだった展」というイベントに行ってきました!!

実は原作やアニメはまだ見ていないのですがグッズ売場にて行われている抽選会ではサイン入りの台本や限定のポスターが当たるとのことなので限定とかの言葉に弱い私としましては行かないわけにはいきません!!

 

その日、朝一に上映されていたラブライブ サンシャインの映画を観終えるとご飯も食べずに心斎橋の大丸へと向かいました。

当たりの数に限りのある抽選なのですから、当然早めにいかなければなりません。夕方17時以降とかに行って当たりが無くなってたら意味がありませんから。まぁ、そんな人はいないと思いますけど・・・・・・・。

 

というわけで昼過ぎぐらいには会場に到着することが出来ました!!

残念ながらグッズ売り場だけの入場は不可のようなので、とりあえずチケット売り場にて入場券を買います・・・・。

コチラが入場券です・・・・・この流れ、つい最近もしたような気もしますが気のせいです!!私はこのイベントに来たのは今日が初めてのはずなので、そんなことはあり得ません!!!あり得ないのです!!!

・・・・あり得ないのですが、なぜか入場料に2千円を払ったような気がする今日この頃です・・・・・・。

 

入場時には来場の記念品としてパスポートを渡され、入国審査を思わせる感じの映像が・・・・・・・

・・・・・・・さすがに初めてのふりをしてもう一回、一からやり直すのはめんど・・・いえっブログを読んでくれている人たちも大変だと思うのでやめておきます。前回・前々回の私のブログを読んでくれている人ならわかっているとは思いますが、さすがに悔しすぎて2回目に行ってきました。今回のブログはその2回目のお話です。

そんなわけで2回目にも1回目と同様に写真を撮ってきていましたがそこは早送りします。

キュルキュル(ビデオテープの早送りのイメージでお願いします。)

キュルキュル

キュルキュルキュル

キュル、

おっと、コチラはシーン再現フォトスポットの前回のものとは別バージョンのものになります。せっかくなので今回はコチラを紹介しておきます。

 

キュルキュル

ストップ!!

「夜の蝶」のエルフのお姉さま方です!!前回と同じなのですが私のお勧めなのでもう一度紹介しておきます、大事なことは2度言うといいますしね。

 

キュルキュルキュル

 

ストップ!!やっとこさグッズ売り場に到着です。そしてここからが今回のブログの本題です。

今回は前回の反省を踏まえて、まずは当たりの有無の確認です。せっかく買っても当たりが無くなっていては意味がありませんからね。

3/22日の部分に終了のシールが張られていないということは今回は台本もポスターもまだあるということです。正直、台本のサインも知らないキャラのものなのですが、そんなことはどうでも良いのです!くじが引ければそれでもう、勝ったも同然です!!・・・・・・でも、当たればなおよし!!

今回はもうすでに買うものも決まっているので選ぶ必要もありません。

図録と

スタイルフィット、

この二つをもってレジへ。

 

で、箱の中からくじを1枚。運命の瞬間です!!

俺のターン!ドロー!!(気分は某デュエリストです。)

夏目漱石さん(千円札)を生贄に”RANGA”を召喚!!

RANGAって誰だ~! イラスト入りのカードならせめて可愛い女の子キャラが良かった、しかも裏面が白紙ってことはハズレ・・・・・・・・・。

そうか~~早い時間に行きすぎると今度はハズレくじもたくさん残ってるってことですよね~。くじ運の無い私が当てれるはずはなかったか、残念です。

 

ということで今回の教訓、抽選がある場合は遅すぎず、早すぎずが一番!!

次回また何かのイベントでリベンジすることにします。

バナナーズ!!

投稿日: カテゴリー 徒然

こちら新発売されたバナナーズという新発売されたおもちゃ!

バナナの皮をむくと、中にクラッシーというマスコットが入っているみたいです(*^_^*)バナナの色も何種類かあって綺麗ですね!

私は青と紫のグラデーションの方を購入してみました!

 

てわけで早速開けてみました!!

裏側に開け口がありますね。

ここを引っ張って開けていくと・・・・・

なんと・・・・・・・・・・・・・

 

すごくバナナの香りがします・・・・・・・!!!

 

そんな香りの中から現れたのは・・・・

でーーーーーーーーーーん

ウーパールーパー・・・?

でも可愛い・・・・∈^0^∋

名前はアレキシス・アホロトールちゃんというみたいです!覚えるまでなかなか時間がかかりそうですが、おしゃれなお名前ですね(*^▽^*)

アレキシスちゃんと一緒にツタとデコれるシールとこの子のシールが入ってました。

早速デコデコ(‘ω’)ノ,゚.:。+゚,゚.:。+゚

☆彡,゚.:。+゚☆彡,゚.:。+゚☆彡

じゃーーーーーん(☆ω☆)

なかなかさらに可愛くなった気がします(*^ω^*)

全部で24種類+シークレットが3種類あるみたいなんで

是非皆さんもクラッシーと出会ってみてください♪

ちなみに入れ物のバナナはキーホルダーとしても使えるのでバッグにつければ注目度があがりそうですね(*^ω^*)

うちの会社では二つ購入して二つとも同じ子がでた人もいました(笑´∀`)

これはこの子との運命ですね・・・・・・!!(*-ω-*),゚.:。+゚

クアトロポルテのシンナー入荷!

投稿日: カテゴリー 徒然

ダンボール戦機のプラモデルが素材や色分けを一新して、
ついにリニューアル版が発売されました。

一般発売が初めてのAX-00は瞬く間に完売しましたが、
主役チームと量産機はまだ在庫がございます。

 

キャビコさんのチョイプラも再入荷です。

クレオパトラwithオベリスクタワーと可動盆栽です。
なっちんは明日あたりに再入荷予定です。
メーカーさんが相当頑張って再生産してくれているので、
しばらくしたら枯渇感はなくなるかと。

 

そして待望のマテリアルが入荷しました。

SNSで話題のシンナー、クワトロポルテさんのウォッシュシンナーです。
驚きの洗浄力らしいのですが・・・試してみたい・・・。
生産が上がり次第、マルチシンナーとグレーサフも入荷予定です。

 

エコーテックさんの超音波カッターも価格帯別に3種入荷しています。

新製品の写真左側「ZO-30プラ」は2万円台でありながら
プラをバターのようにサクサク切れるので、かなりおすすめです。

 

京アニグッズも元気です。


「ツルネ」や「Free!」などの新しい書籍も入荷しました。

今週末は「響け!ユーフォニアム」の完全新規の劇場版が公開されるので楽しみです。