アルター セイバー 着物ドレスVer.

投稿日: カテゴリー 徒然

さっそく本日のネタですが……

ひっさしぶりの商品レビュー(僕がやる)、しかもラブライブ物以外で!!

とりあえずいってみましょう~

アルターからセイバー着物ドレスVer.が発売になりました~

雑誌の表紙を飾った武内崇氏による描き下ろしイラストを元に着物ドレス姿で立体化です。さすがのアルターフィギュア!! 超絶美しい仕上がりですね~

エクスカリバーに手を添えた姿はまさに騎士王そのもの。白を基調としたドレスに対する黒色のリボン、黒地に映える花模様に鶴が描かれたドレス、ドレス生地の質感、首飾りや、飾り紐……ほんとうに見どころ満載のフィギュアです。

イラストでは描ききれていなかった後ろ姿もみれてしまうわけで至れり尽くせりですね

台座にはホワホワの(笑)生地が貼られていて幻想的な空間をイメージさせられます。

さらに、台座に内蔵されているLEDをつければ、エクスカリバーの剣先が光っている演出が出来るとのこと!! ただしLEDの点灯には電池が必要で、電池は別売りですよ。

そしてこの和柄!!

いつものことですがアルター超絶クオリティー!!

ほんと見てて飽きません。

セイバーらしい淡く微笑む口元からくる優しい笑顔。それでいて芯の強さが垣間見える毅然とした視線もみごとに再現ですね。随所にある小物がいいアクセントになってます。

残念ながら入荷分は即完売になってしまいましたが、店頭ショーケースにはサンプルを展示しておりますので是非見て下さいね!!

 

お勧め作品『あずまんが大王』 その2

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは、突然ですが個人的に大ニュースです。今年、楽しみなゲームが発売されることになりました。

その名も『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』! 発売日は2019年9月26日です。

この間アトリエシリーズが発売されて次のシリーズは来年かと思っていたのですが、これは嬉しい誤算ですね。とりあえず今のアトリエをそれまでに全て終わらせておきたいですね(儚い希望)

あと予約を何処でするか悩んでいる間に発売日を迎えないようにしたいと思っております。

さてそれは兎も角、前回に引き続き『あずまんが大王』について語っていきたいと思います。今回は主にアニメ……というよりも音楽についてです。

全24話放送されたアニメの放送開始が2002年4月からなのですが、実はその前にWebアニメと劇場版があったりします。

私はWebアニメは実のところ観ていないのですが、劇場版(短編映画)は観させて頂きました。五分という短い映画でしたが、それでも視聴者にとてつもないインパクトを与えました。主にEDテーマで。

そのEDテーマというのが金田朋子さんが歌われた「サラバイ!」という曲なのです。別に電波曲というような曲ではないのですが、金田朋子さんが歌われることにより間違いようのない電波曲となり、聴けば恐らく一生耳に残り続けると思います。

そんなリピートでずっと聴いていないにも関わらず私も今でもはっきりと覚えております。歌というか声の力を感じましたね。宜しければ聴いてみて下さいませ。

そしてその後アニメが放送開始された訳なのですが、そちらのOP曲もかなり耳に残る曲となっておりました。

OPとED共にOranges&Lemonesという方々のユニットが歌われていたのですが、OPは良い感じに電波曲でEDは本当に感動的な曲となっており、私はそのどちらにも心を奪われてしまいました。

そう言えばこの頃『FLASH』というWEBコンテンツが流行っておりましたね。この時代、観られた方も特に多いのではないかと思います。

その中であずまんが大王OPが使用されパロディされていたことが印象深いのですが、詳しく語って良いものか曖昧なのでこの辺りにしておきたいと思います。詳しく知りたい方は是非御自身でお調べして頂ければと思います。

私は今でも聴くくらいOPも大好きなのですが、それ以上にEDが滅茶苦茶好きです。ED映像も相まって何だか感動で泣きそうになる感じです。いや本当に。多分自分の本当に数少ない青春の内の一つだからかもしれません。いや、これ以上いけないですね。

さてでは本編のお話に入るのですが、声優さんの熱演やテンポの良い展開、独特の間の取り方など4コマ漫画のアニメ化を最大限に利用したような、そんな素敵な内容でした。

特にBGMが物語を盛り上げていたような気がします。メインテーマのBGMは今でも聴いてはうっとりとしております。

サントラも発売しておりますので、アニメを御覧になってドハマリしてしまった方は是非御購入を検討頂ければと思います。今ではサントラ二つ分をまとめた物もあるみたいですね。

あずまんが大王に限らずサントラって良いですよね。昔はよく『みどりのマキバオー』のサントラも聴いておりました。いやどんなのだっけ、となっている方は是非聴いて頂ければと思います。滅茶苦茶良い曲ばかりですので。

あとキャラクターCD(いわゆるキャラソン)も発売されているのですが、そちらは何度か聴いたことがあるくらいで記憶が曖昧な曲もあるのでまた聴きなおしたいと考えております。

……アニメ本編のことをあまり語っていない気が致しますが、それは御愛嬌ということでお願い致します。個人的にこの作品に触れて沖縄に行きたくなったのですが、その後まだその機会に恵まれておりませんのでまた機会を作って行ってみたいと思います。

という感じですね。書いている内にやはり音楽関係ばかり語ってしまったような気が致しますが、それだけ良い音楽ばかりなので是非聴いて頂きたいと思っております。

では今回は短いですがここまでにさせて頂きたく思います。また何か御紹介したいアニメがあればふと思い出したかのように書くことがあるかもしれません。それでは、また~。

もう今週末6/23(日)はAK-GARDEN16

投稿日: カテゴリー イベント, 自社製品情報

早いもので、もう今週末6/23(日)はドールとミニチュアの祭典「AK-GARDEN16」開催です。

さっき駆け込みで荷物を梱包して発送しました。

無事到着してくれていることを祈るばかりです。

新作アイテムは以下の通り。

ラグランキャラシャツの2019夏の新作その1。

「ちょんぱリボン」

「がでリボン」

そして、2019夏の新作その2は、ニパ子、ガデ子のひじつきver.

そして、「キャラクターハンガー」

キャラクターハンガーにひじつきver.のラグランシャツを合わせてみるとこんな感じ。

そして、メタルボックスは

ディーラー名:METALBOX

卓番号:B-11,12

でディーラー参加していますので皆さんのお越しをお待ちしています!

 

 

 

 

GUNDAM UNIVERSE XXXG-01W WING GUNDAM

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『GUNDAM UNIVERSE XXXG-01W WING GUNDAM』の
紹介をしたいと思います。

40周年を迎えたガンダムシリーズ、新たな完成品フィギュアシリーズ
「GUNDAM UNIVERSE(ガンダムユニバース)」がリリースされ、
そのラインナップに「ウイングガンダム」が登場です。

「GUNDAM UNIVERSE」シリーズは、世界標準約6インチのサイズと
これまでのガンダムの完成品フィギュアとは異なるサイズで展開
されており、第一弾は三種の機体がラインナップされました。

動きを強調するダイナミックな造形が非常に魅力的です。

付属物は、バスターライフル、シールドが付属しており、
頑強な構造で劇中のシーンを再現したりと遊び応え満点の
アイテムとなっております。

また、どの角度からでもシャープに見えるハードディテールシルエットも
見所で、これまで立体化されてきた「ウイングガンダム」とは一味違う
造形を是非、自分の目で確認してみてはいかがでしょうか。

本日は、『GUNDAM UNIVERSE XXXG-01W WING GUNDAM』の紹介でした。

『ゴジラ キングオブモンスター』についての補足事項

投稿日: カテゴリー 徒然

前回『ゴジラ キングオブモンスター』のブログを書きましたが、その後に梅田のHEP FIVEにてちょっとした展示が行われていると聞いて行ってきてみました。

私では説明が難しいのでHEP FIVEのホームページから引用させていただきますと、

「2019年4月27日(土)~6月23日(日)の期間中、「ナビオ ダイニング」と「HEP FIVE」にて、ハリウッド版『GODZILLA』の最新作『ゴジラキング・オブ・モンスターズ』とタイアップしたイベント「キング・オブ・グルメフェア」を開催します。」

とのことで基本は飲食店とのタイアップ企画のようなのですが、パネル展示などもおこなっているみたいなので覗いてきました。ちなみに前回写真をUPしたHEP FIVE前のゴジラ像もこの企画のうちの一つのようです。

タイアップ企画なので展示がメインでは無いようで6Fの一部のスペースを使用しただけの感じでしたが、それでも

ゴジラに

 

ギドラ、

 

ラドンに

 

モスラと4大怪獣のパネルは迫力があります。ゴジラもラドンもモスラもいいですがやっぱりギドラが一番かっこいいですね。このパネルを家に持って帰りたいぐらいです。

 

後はゴジラの巨大広告パネルと、

平成ゴジラシリーズの説明がありました。

しかしこれだけでは興味深くはありますが、わざわざ再度梅田まで行くほどではなかったのですが、1点だけどうしても見逃せないものがあったのです!!!

それがコチラ!

ピクトリアルスケッチというものだそうです。

絵コンテみたいなもんかな?と思っていたのですがよく見たら表紙のほうに絵コンテってちゃんと書いてありました・・・。

 

隣には説明書きがありまして、

ゴジラの1954つまり記念すべきゴジラ第一作目に円谷英二氏が使用した本物だそうです。前回梅田に行ったときには全く気付いていなかったので危うく見過ごすところでした、っていうか5月30日まで展示していたゴジラヘッドに関しては完全に見過ごしてました・・・・・。

今度いつ見るチャンスが巡ってくるかわからないものだけに見れるときに見ておかないといけませんからね。

少しでも大きく撮りたくてスマホのカメラで頑張ってズーム写真を撮ってみました。使い込まれた感じが時代を感じさせます。

6月23日まで展示されているようなので、あと少ししか日にちはありませんが観に行けそうな人は是非見に行ってみてください!!

それではまた!

カードでライブ!

投稿日: カテゴリー 徒然

6月8日に発売されたガルパ☆ピコとバディファイトのコラボ、新バディファイトアルティメットブースタークロス第二弾『BanG Dream! ガルパ☆ピコ』が発売されました!


ガルパのキャラが可愛いデフォルメされたガルパピコ!そんな可愛いキャラクター達がカードとなってファイトすることが出来ます!
しかも通常は、レフト、センター、ライトと三面に各1体(モンスターのサイズにもよりますが)をコールするのですが、なんとガルパは5人一気に場面に出すことが出来ます!!まさにバンドでファイトです!!
各バンドによって能力も違うみたいなんで楽しそうですね♪これは推しバンドデッキを組みたくなりますね!


しかも新規描き下ろしイラスト+出演キャストの豪華箔押しサインカードの【プレミアムレア】があるのでこれはファン必見です!!
他にもキャラクターのサイン入りの【スーパーレア】と【究極レア】もあるので、是非ともゲットしたいですね♪


そして発売日と同時に全国のローソンにて、ミニ色紙セットも登場します!全5種類あるので推しバン当てたいですね(*^_^*)
発売日にそこら辺のローソンで探しましたが、見つからず・・・(;ω;)

このまま手ぶらで帰るのもあれなんで2パックだけ購入しました!
残念ながらサイン入りカードは出ませんでしたが、中身はこんな感じでした!


さ~くるstarry☆nightの効果はなかなか強い気がします!
皆様もカードをはじめるきっかけにでも、コレクション目当てでも是非買ってみてくださいね(*^_^*)

6月22日には【アイドルマスター シンデレラガール劇場】とのコラボパックもでます!コラボ祭りだ!o(^o^)o

千値練10周年記念展にいってきました。1/2

投稿日: カテゴリー イベント

6月のじっとりとした雨の週末、
偶然にも休みが取れたので、
慌てて予約した夜行バスに飛び乗り、

千値練さんの10周年記念展にいってきました。

場所は東京駅からほどなく近く、秋葉原と御徒町の間にあるアーツ千代田。
10周年を象り、雄々しく大きいゴッドセンチネルが出迎えてくれます。

 

まずは千値練さん10年のあゆみ。リリースアイテムの展示です。

千値練さんの商品はカテゴリーがたくさんありますので
おおむねシリーズ毎に展示ブースが分かれています。

ごくごく初期のRIOBOTたち、

完成品TOYが極端に少ない「ブレイクブレイド」のデルフィングシリーズ、
小松原博之氏が原型を手がけたエヴァンゲリオン初号機など。
発売当時は意外なアイテムをリリースする印象が強かったような気が。
そして変態可動の名前を欲しいままにしたグレンラガン。

どれも今では超貴重品です。

 

新川洋司氏がデザインしたメカが多いのも千値練さんの特徴。

ジェフティやアヌビス、見切れていますがメカゴジラ「紫龍」など。
適度な価格とクオリティの完成品自体は市場にありましたが、
デザイナー完全監修のハイエンドモデルの発売はファンを沸かせました。

 

    • ダイナミックさんのスーパーロボットは大胆アレンジのものが印象的です。

      比較的最近のゲッターロボデボリューションのゲッター1と
      スペイザーと合体でき、強化装甲モードを再現できるグレンダイザー。

      スティック版があまりにも人気過ぎた「モスピーダ」シリーズ。

      約1/12スケールで変形合体が再現できるのはT-REXさんの設計ならでは。
      レイに続いてブロウスーペリアが夏の発売が予定されています。

       

      4インチの小ささでありながら、超可動を盛り込んだシリーズ「4インチネル」

      ロックマンやFGO、ゲッターパイロットなどがシリーズでリリースされています。
      可動ものもありますが、バイプレイヤーは非可動のものも発売されました。

       

      そして待望の1/6スケールの大型可動フィギュアシリーズ。

      すべて「限値練」という千値練さんのオンラインショップ限定で発売され、
      「ULTRAMAN」の完成品としてはかなり先駆け的な商品だったかと思います。
      このままエーススーツまで突っ走ってほしいところですが・・・。

       

      実はマシーネンクリーガーも発売していた千値練さん。

      ハッチオープンできる1/16スケールの可動モデルです。
      カウツのちょっと複雑なハッチも問題なく開閉させられるMa.Kの貴重な完成品。

       

      ビッグサイズの完成品TOYといえばやっぱりこれですね。

      巨神ゴーグ。ガレージキットが発祥だったかと思いますが、
      のちにマノンタイプも立体化されました。

      マーベル作品のアレンジ立体も魅力的なRE:EDITシリーズ。

      赤と黒のハルクバスターが異質なくらい大きいです。

      そんな中もうひとつビッグサイズの商品が。

      ピンサー付きのアイアンスパイダーです。
      スーツの一部が布製なのが特徴的です。

       

      タツノコ系ヒーローなどが可動TOYで発売される「ファイティングギア」

      「インフィニティ・フォース」の放送もあってか、
      カラーバリエーションを含め、充実のラインナップ。

      千値練さんといえば「ONEPIECE」も数多くリリースされてきました。


      幻の北米版エースや、H.O.O.K..,H.A.T.などのマグネットTOYなど。

       

        • ここからはサクリとスナップを。

          ジョジョグッズは雑貨率高め、岸辺露伴率が高めです。


          ソフビシリーズ「SUSHI L.A.」は最近シリーズが一気に増えました。

           


          「よつばと!」のダンボーもMa.Kのなどとのコラボ商品が。

           


          「POLYGO」シリーズはディズニーやポケモンなどが充実。

          写真はまだまだありますので、

          来週もこの「千値練10周年記念展」の展示をご紹介させていただければと。


          次はフォトコンテスト~の内容からお届けする予定です。

【MB】コン・バトラーV、超〇金カラーで塗ってみた

投稿日: カテゴリー 徒然

先週の埼玉、西武メットライフドームの夢のような空間から、もう一週間が過ぎてしまいました… でもまだ心が戻ってきません!!

そんなわけで心ここにあらずな状態でおおくりする本日のネタは……

だいぶと前にチラ見せした【MB】コン・バトラーV、超〇金カラーふう塗装Verをもう少しお見せしましょう。

明度彩度をあまり下げたくないので基本の塗装後、パールからのクリアーカラーの上掛けで塗ってます。

やはりコン・バトラーVって、おもちゃ先行のイメージが強いせいかアニメカラーより超〇金カラーの方がしっくりきますね。

皆さんはどちらがお好きですか??

 

お勧め作品『あずまんが大王』 その1

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは、夏になって特に虫の多さに悩まされている今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。

窓を開けないと空気が悪く、かといって開け続けると虫が好き放題入ってくる感じ、何とも夏という感じが致しますが正直虫が嫌いなので風流さよりも嫌悪感が勝っております。

しばらく使っていなかったのですが、虫に使う電気ラケット的なアレを買おうかと検討しております。

さてそれは兎も角。今回は私の大好きな漫画作品の一つを御紹介させて頂きたいと思います。かなり有名なタイトルなので読まれたことのある方もいらっしゃると思いますし、読まれたことが無くてもタイトル名は御存知の方は多いことと思います。

『あずまんが大王』

原作は『月刊コミック電撃大王』さんにて連載されておりました漫画作品になります。作者はあずまきよひこさんで、現在は『よつばと!』という漫画を連載されております。こちらを御存知の方は多いのではないでしょうか。少しばかり休載が多いので単行本発売ペースが遅いのが残念なのですが、それは仕方ないですね。

さてそれは置いておいて。では『あずまんが大王』という作品についてですが……特にこれといって壮大なお話があるわけではありません。

ある高校を舞台にしたお話で、主な登場人物は女子高生……という今でいうところの【日常物】にあたる感じでしょうか。女の子が集まってだらだらと過ごしたり日常をただ過ごす、というものですね。私の大好きな『KRコミックス』にもそういった作品は多く見受けられます。

この作品は基本的に四コマ漫画形式で進み、学校で良くある行事や日常などを三年間分描かれているので、全4巻を読み切ると、何だかそのキャラクター達と高校生活を共に過ごしたかのような気持ちになります。私も実際そうでした。

さてではまずキャラクターの御紹介から……としたいところですが、割と登場人物は多いので一部だけ御紹介を。

小学校から飛び級をしてきた「美浜ちよ」という少女ですが、初めてこのキャラクターを見たときは物凄いインパクトがありました。そして更にアニメ化(Web版後の短編劇場版やアニメ化)された時の声を聴いた瞬間「!?」となりました。

そう、今ではバラエティなどでも良く拝見する「金田朋子」さんが声優をされておりました。一瞬で耳に残り、それから本人のキャラクターも相まってファンとなってしまいました。演じられたちよちゃんも勿論好きです。

ただ個人的にこの作中で一番好きなのは「大阪」というキャラクターです。いえ、厳密にはというか本名は「春日歩(かすがあゆむ)」なのですが、序盤の方で「滝野智」というキャラクターに「あだ名大阪! 大阪から来たから」という安直な理由で「大阪」と呼ばれ始め、すっかりそれが定着してしまいます。

何が恐ろしいかというと、定着するのはクラスメイトだけではなく読者も、というところですね。恐らく初めてアニメを全て視聴を終えるか、漫画を全巻読み終えた頃に「大阪」の本名を問われても半分くらいの方は答えられないのではないでしょうか。

え、私は大好きなキャラクターだったので大丈夫でしたよ大丈夫大丈夫でした(震え声)

あと色々と良いエピソードはあるのですが、まだこの作品に触れられていない方に新鮮な気持ちで体験して頂きたいので控えておこうと思います。ただ一つ個人的な感想を言わせて頂けるならば「大阪はめちゃくちゃ可愛い」ということですね、はい。

ちなみに先程原作は全4巻と述べましたが、新装版も発売されており、そちらは【1年生】【2年生】……という風に巻数が分かれており、そちらは全3巻になります。

ただ、新装版といってもただ表紙が変わったとか若干修正が入ったとか、そんな生ぬるいものではありません。

かなりの量の加筆修正、そしてそもそも描き直しという凄いことになっておりますので、興味がある方は7冊全て購入して頂ければと思います。ちなみに新装版の方は絵柄が若干『よつばと!』寄りになっているなあ、と感じました。どちらも好きなので二度楽しめて良いです。

ではここからは少しアニメのお話を……と思いましたが、何だか長くなりそうなので今回はここまでで。また来週御紹介させて頂きたいと思います。別にシュークリーム分が不足してきた訳ではありませんので邪推は駄目ですよ。

それではまた来週もお願い致します~。

6/23はAK-GARDEN16に参加します!

6/23(日)にAK-GARDEN16が開催されます!

恒例でメタルボックスも参加します!

AK-GARDENとはドールやミニチュアを専門とした即売会イベントで、手作りのミニチュアを販売したり、買ったりできるアットホームなイベントです。

前回から東京流通センターに場所を移し、だんだんと規模が大きくなっている注目のイベントです。

メタルボックスは企業島の真ん中あたりとなるようです。

ディーラー名:METALBOX

卓番号:B-11,12

ワンフェスとはイベントの趣旨とお客さんの層が違うので、試作も兼ねてAK-GARDEN専用の販売アイテムを毎回準備していますが・・・

 

今回も何とか新作準備しました!!

その名も「キャラハンガー」

アイドルグッズなどでありますが、キャラクターのバストアップイラスト付きのハンガーで、衣装をかけるとそのキャラクターがそこにいるみたいに・・・というやつです。

もちろんミニチュアなので、約1/12スケールとなっています。

メタルボックスのラグランキャラシャツを合わせるとこんな風にディスプレイすることができます。

ピコニーモ素体やfigmaを持っていなくても、ラグランキャラシャツを使うことができるという一石二鳥商品!!

そして、ラグランキャラシャツといえば今回もあります!

2019年夏の新作!!

ニパ子、ガデ子のヒジつきver.のイラストがプリントされたシャツとなります。

イラストはご存じあいじぇせんせい描き下ろしです。

そして、今回はさらにもう1柄。

「ちょんぱリボン」と「がでリボン」も準備予定。

そのほかにも前回までに販売したものの再販もいくつか持っていく予定です。

なかには残りわずかのものもありますので、前回完売で買えなかった人は今回ぜひ!!

しかし、すっかりニパガデディーラーになってしまったなぁと。

 

まだあります!

さらにさらに、先行量産分のメタルボックス新製品も持って行こうかと思っています。

美麗なカット面に定評があるアクリルベースと同じシリーズ、MBオプションの新ラインナップ「アクリルスタンドキューブ」です。

きれいなカットのアクリルキューブですが・・・メタルボックスのMBグッズ アクキーを立ててディスプレイできるスタンドです。

アクキーとして持ち歩くことはもちろん、そのアクキーを並べてデスクトップを賑やかにすることもできるという・・・これもまさに一石二鳥!!!

できたてホヤホヤのパッケージ前のアクリルスタンドキューブを試験的にバラで販売したいと思います。

準備が間に合えば、ほかにもなにか持っていけたら持っていきたいと思います。

6/23(日)は東京流通センターで開催のAK-GARDEN16でお待ちしています!!