ぶらぶらと(^ω^)

投稿日: カテゴリー 徒然

この前の休日に色々ぶらぶらしてきました~!(^ω^)

まずは本町にあるラーメン屋さん!【佑】


こちらは鶏魚豚らーめん!!
その名の通り魚介と鶏と豚の3つのハーモニーが生み出すトリプルスープ!!!
3つともお互いを消さず、尚且つ上手く生かしあってとても美味しかったです♪

 

 

ながーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい


ソフトクリーム!!

こちらはアメ村にて発見しました!!
久々にアメ村に行ったのですが、タピオカのお店や写真映えする食べ物がたくさんでした!さすが・・・・(゚口゚)
またじっくり回ってみたいです(*^▽^*)

 

別の日に行ったのですが、またまたラーメン屋さん!
こちらは梅田にある【上方段七】


なんとキムチとメンマが食べ放題!!太っ腹です♪
こちらのラーメンはとんこつスープ醤油らーめん!

濃すぎず、だからといって薄くもない・・・
旨みを上手く引き出したまさに豚骨醤油のベスト具合でした!!!

 

また色々美味しい物食べに行きたいなあ~(*^_^*)

ROBOT魂 ガンダム試作1号機 ver. A.N.I.M.E.

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日はBANDAI SPIRITSさんの新商品
ROBOT魂RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ver. A.N.I.M.E. のご紹介です。
あーもぅ素立ちでじゅうぶんカッコいいです。
シールド幅も広くて安心感あります。

ROBOT魂の ver. A.N.I.M.E. シリーズも
「機動戦士ガンダム」、「ポケットの中の戦争」ときて、順序良く?
(メイン作品だと08小隊が飛ばされていますが…) ついに0083の登場です。


この設定画に準拠したフェイスとディテール、プロポーション!
頭部の大きめのカメラアイや末広がりの頬あて、前腕の曲線!完璧です!
各所の黒いパネルラインをスミ入れしてあげたくなります。

 

覚えてる限りでアニメを再現したくなること間違いなしな逸品です!

偶然、試作2号機を奪取された場に居合わせたウラキが試作1号機を駆り、
核弾頭を積んだ試作2号機を追撃。

ミサイルのシャワーでビビってしまったけど・・・
「ここから出すわけにはいかない!」と言ったものの、
このあとガトーにめちゃくちゃ説教くらいます。

 

ザメルをバニングに任せて、コムサイに突っ込んだら、
逆にコムサイが突っ込んできて大慌て。「撃つぞ、撃つぞ、撃つぞーっ!!」

棒立ちで射撃する主役ガンダム。
離脱時の動きが滑らかでとても良かったシーン。

 

モンシアに挑発されて、敵陣に単身突っ込む試作1号機。
「ウラキ少尉、突貫します!」

「バララララ」「ビシューン、ビシューン」で見事2機を撃破。
しかもこの後、アルビオンに肉薄するザクF2を狙撃。大金星です。

 

装備を換装してないガンダムは「宇宙ではジム以下の性能なのに」

無理やり出撃したものの、調整不足の1号機は
シーマ様の超カッコいいゲルググにやられるがままです。

 

といいながらもOPでは地上用ですが、ガンガン宇宙で決めポーズ!

シールドの伸縮はスライド機構で再現されています。
サーベル刃も湾曲したものが付属していて迫力あります。

 

来月は試作2号機の発売が控えていますが、そのほかは・・・?

ジムキャノンⅡやジムカスタムといったアルビオン側の量産機はもちろんですが、
ザメルやドラッツェなどの異形MSも発売されてほしいところです。

 

WF進捗状況~② てか来週じゃん!!

投稿日: カテゴリー 完成, 自社製品情報

さぁ~~面白くなってきました!!

WFまで後一週間きってしまいました!!!!

そして今の状況は~……

ラスト一体の塗装に入ったとこです。まだ間に合う!!

まぁ~正直に言いますとけっこう巻いたので、そこまでやばくない状況になりましたww とは言えワンミスで終わることに変わりはありません。

今日は後二色でノルマ達成なので頑張って塗りま~す。

これだけで終わると少しあれなので……

今回のイベント限定の新作の一つ、ディードリットの彩色見本を追加数カットのせときますね。細かい話はWF終わってからで。ちゃんとした写真は近々にアップ予定、お楽しみに!!

そうだ、動物園に行こう(後編)

投稿日: カテゴリー 徒然

【※臨時休業のお知らせ※】

誠に勝手ながら、明日「7月21日(日曜日)」と来週「7月28日(日曜日)」は臨時の休業日とさせて頂きます。

御利用のお客様には大変御迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

こんにちは、蒸し暑い日が続く中、皆様如何お過ごしでしょうか。

というか皆様、『ライザのアトリエ』の最新PV観られました?(唐突な話題投入)

良かったですよね~。特にライザちゃんとかライザちゃんとかライザちゃんとか。あと戦闘も今までとはまた一味違った感じでとても楽しみです。いやでもまあその前に『ルルアのアトリエ』をのびのびやっているので、まだ終わらせていないということが問題ですかね。

あ、それからまた近々書こうと思うのですが、これまたのんびりとやっていた『SEKIRO』をようやくクリア致しましたので、感想記事を来週にでも載せる予定です。

さてそれは兎も角、今回は前回に引き続き『ドキッ! 動物だらけの動物園 その2(仮)』を書いていきたいと思います。動物だらけじゃなかったら動物園じゃないですね。むしろ動物が居ない方がドキッとしますよね。

そんなどうでも良いことを書きつつ始めていきたいと思います。

※今回も爬虫類などの写真がある場合が御座いますので、苦手な方は注意して下さいませ。というかあります。

 

 

カメです(朧気な記憶では恐らくゾウガメです)。写真では微妙に分かり辛いかもしれませんが、このカメさんかなり大きいです。これほどまでに大きいサイズのカメは観たことがなかったので、少し驚きました。

ちなみにこの他にも様々なカメが居ましたが、その中でもあのガメラのモデルとなったワニガメも居た……ような気がします。本当かどうか、この先は皆様の目で確かめて下さい(某・攻略本)

ワニです(思い出せません)。見た目でもう何か強そうですよね。実際強いのですけれども。ワニと言えばゲームセンターに置いてあるワニをハンマーで叩くワニワニパニックとか、ワニの歯を順番に押して外れの歯を押してしまうとワニに噛まれてしまうアレとかを思い出しますが、そんなレベルでは無い迫力がありますね。

ワニと言えばデスロールという噛みながら回転する行動も有名ですね。その名前を知ってからは彼らの生息地には近付かないようにしようと心がけております。

ヘビです(最早すみません)。観た瞬間「うおっ」となる方もいらっしゃるかもしれません。ヘビもワニとはまた別の迫力というか恐怖心を感じる生物だと思います。

特にヘビと言えば噛まれたら毒がヤバイ、というイメージがつきまといますが、もし毒が無かったにしても噛まれるのは嫌ですよね。ただ、ヘビ毒を病気の治療に使うなんていうお話も聞きますので『毒を以て毒を制す』とはこういうことかもしれませんね。

そう言えば未だに人生で一度も動物園以外でヘビに遭遇したことが無い気がします。今後も可能な限り遭遇したくはないと写真を含むヘビたちを観ながら思いました。

キリンです(良い声)。動物園と言えばゾウ、ライオン、キリンというように目玉といった感じになっておりますが、残念ながら私が天王寺動物園に行った時にはゾウは居ませんでした(張り紙もありました)。

調べてみたところ、どうやら去年の一月に亡くなっていたようです。ゾウが居ない象舎内で展示もやっていたようですが、私が行った時には見当たらなかったので、もしかしたら展示が終わっていたのか私が見付けられなかっただけなのか……後者の可能性が高いですが、もし今度行った時にはまた探してみようと思います。

さて話を戻しましてキリンですね。何というか圧倒的な存在感ですね。キリン、という記号のような感じで脳が納得しているので違和感を感じませんが、改めてまじまじと見ると首の長さが異常でとてつもない生物だなあ、と感じました。

キリンと言えば個人的に『The Last of Us(ラスト・オブ・アス)』を思い出すのですが、プレイしたことのある方もきっとあのシーンが印象に残っていることと思います。それくらいに印象的な動物ですね。ちなみに私が観に行った時はずっと葉っぱを食べてました。恐らくその前後も葉っぱを食べていることでしょう。

……という感じですね。前編後編と分けさせて頂きましたが、これでも十分の一すら御紹介出来ておりませんので、もし興味のある方や久々に行ってみるかという方は是非行ってみて下さいませ。

ちなみに天王寺動物園の横に『てんしば』という芝生のエリアが出来ていて驚きました。ちょっとしたピクニック気分にもなれますので是非そちらも覗いてみては如何でしょうか。

では今回はこの辺りで。また次回お会い致しましょう~。

ワンフェス2019夏まであと1週間!!

2019年7月28日に開催されるワンダーフェスティバル2019[夏]にメタルボックスは参加いたします。

今回もイベント限定アイテムの販売や発売直前アイテムの展示など多数の展示を予定しております。
もちろん既存商品の販売も行いますので、ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。
こちらのメーカーニュースでは順次イベント情報を公開していきますのでご注目下さい。

 

今回のイベント限定の新作の一つ、ディードリットの彩色見本ができてきました。

店長渾身の塗装でリアルタッチ(?)に仕上げてくれました。

1986年TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)のリプレイの誌上連載に始まり、1988年には小説化、1990年にOVA化された日本ファンタジーの草分け的作品「ロードス島戦記」。帰らずの森のハイエルフの最年少にして、寿命的には不老不死の永遠の乙女。
第1部「灰色の魔女」編より、主人公パーンのパートナーとして全編を通して活躍する精霊使い。
愛用の武器はレイピア。
日本ファンタジーでエルフのビジュアル、イメージを決定づけた有名キャラクター。

詳細は、メーカーニュースにもアップ予定。

もう1体は鋭意製作中。

 

そしてここからはイベント限定ガレージキットの再販情報。

前回の新作だった1985年に発売され大ヒットとなったOVA「幻夢戦記レダ」の朝霧陽子。再販します。

 

Fateシリーズ初のスマホ向けゲームとなる「Fate/GrandOrder」からはこの3体。

アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)、沖田総司、ネロ・クラウディウス。

ブラックラグーンからレヴィver.2

 

そして前回のワンフェスで大団円を迎えた、「OVAジャイアントロボ-地球が静止する日」のキャラクターたち。

サニー・ザ・マジシャンは初めての再販となります。

徐々に再販も終了していきますので、このチャンスにぜひ手に入れていただければと思います。

最終販売予定でなかったものでも、在庫がなくなればそれで販売終了となりますのでご注意を。

 

一般流通商品の新製品の展示も予定されています。

写真は前回の冬ワンフェスで展示されたクラッシャージョウの原型。

その他、今回も最新情報を公開予定です。

ぜひメタルボックスブース(7-05-05)まで!!

KERORO魂 タママロボUC

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『KERORO魂 タママロボUC』の紹介をしたいと思います。

ケロロ軍曹生誕20周年記念作品である『超ケロロ軍曹UC 激闘!! ケロロ
ロボ大決戦』より「KERORO魂」の第2弾としてタママ二等兵の愛機・
タママロボUCが完成品アクションフィギュアで登場です。

タママ二等兵フィギュアは軟質素材が採用されており、細部まで彩色
で再現されています。
タママ二等兵が搭乗したフライングソーサーの分離合体できるなど
遊び心が満点です。

原作では戦況に応じて機体モードを変化させる『タママロボUC』
ですが、本商品でも設定同様に三段変形が可能です。
デンジャラスモードでは両腕のアームドアーマーがタママスマートガン
とタママネイルに展開したり、膝部が伸び全高が大きくなるなどの変化
があります。

ケロロ小隊UCシリーズ5機の中ではパワータイプに属する機体で、左右
の腕にアームドアーマーを装備する事ができます。

タママ二等兵が搭乗したフライングソーサーは分離することができ、
ロボ本体の付属武装を装備させてカスタマイズすることが可能です。

本日は、『KERORO魂 タママロボUC』の紹介でした。

リベンジ編

投稿日: カテゴリー 徒然

皆様お待たせいたしました!!

今回は前回の続きのリベンジ編となります。ということで前回のブログを読んでいない人のために、軽く前回のおさらいから。

 

【前回のあらすじ】

ポケモンGOにて、いまだ捕まえれていなかった「ドーブル」がポケモンGO内でポケモンの写真を撮る機能であるスナップショットを使うとまれに出現すると知った私は来る日も来る日もポケモンのスナップショットを撮り続けるのであった・・・・・、はたして私は「ドーブル」を捕まえることが出来るのか?

こうご期待!!

 

早速ですが結論から言いますと、ついにドーブルを捕まえることが出来ました!!その衝撃の写真がコチラ!!!

何度挑戦しても出現しなかったので、もう一生捕まえることが出来ないんじゃないかと思ったこともありました。しかし無事に捕まえることが出来て本当に良かったです!!!!

 

それでは無事捕まえることが出来た報告もできたところで、今回はこの辺で!!

また来週!!!

・・・・・・・・・えっ、ちがう??前回はポケモンGOのブログなんて書いていない?いやいや、そんな馬鹿な・・・・どれどれ・・・・・・・・・・・・。

 

ホントだ!!!!!!!!!

 

というわけで小話はこれくらいにして本題に入りますね。やっと「ドーブル」を捕まえてうれしかったのでどうしてもブログに書きたかったんです。暖かい心で許してあげてください。

え~~っと、前回貰えなかった入場者特典をなりふり構わずに貰いに行くお話でしたね。当然今回は本気です、もう映画本編より入場者特典がメインです。ビッ○リマンチョコを買ってお菓子を友人に食わせるようなものです(ちょっと違う?)。

 

その甲斐あってキチンとゲットしてきました!!

うん、ネタ的にはまた貰えなかったとかのほうが良かったかもしれませんが、さすがに貰う前提で行けばよほどのことが無い限りもらえますよね。何の盛り上がりもなくてむしろ申し訳ございません。でも欲しかったので貰えてよかったです!!

何気に私の一押しのクロエちゃんです。そういえば今さらながらに、なぜに南国風?何か私の知らない設定か何かがあるのかな?とか思ったりもしましたが可愛いければ良し、ノープロブレムです。

さて、無事に入場者特典をゲットしてリベンジはできたのでそのまま帰っても良かったのですが、映画を観て最後に次回作が作られそうなシーンがありましたので、コミックスをまだ途中までしか買っていなかったということを思い出し、続きが読みたくなって買いに行ってしまいました。

思ったより買っていない巻があったので予想外の出費となってしまいました、まぁ多分これで今出ている巻は全部買ったと思うので、いつ続きが始まっても大丈夫!!・・・・・なハズ。

 

ということで今度こそ本当に終わりです!!

また来週~~!!!

鹿!!!!!

投稿日: カテゴリー 徒然

ちょっと前の話に戻しますが奈良に行った話の続きです(^^)/

てなわけで奈良公園!!!

鹿や人だけではなく緑もたくさんです!!!!!!!

てわけで、早速、鹿と遭遇


めっっっっっっっっっっっちゃいました!
可愛いお顔をしていますね(*^ω^*)まつげが長い!!!!
鹿と触れあうといえばやっぱり鹿せんべい!!!!なんと一束150円というリーズナブル


鹿にせんべいを見せると目を輝かせてすごく欲しそうにされます!可愛い・・・!
ばりばり食べてくれる姿も可愛い・・・!
しかし鹿の中にも1枚ぽっちじゃ足りないのか、お辞儀のように頭を何回も上げ下げしながらもっとほしいとアピールして来る子が・・・・!
他の鹿にもあげたし、
もうないよ!となんにも持ってない手を見せてみましたが、なかなか諦めてはくれません・・・!!

その場から離れ、歩きだすと・・・・

めっちゃついてきます!!!

真横や後ろについてきます笑。まるでなにかのRPGかの様です笑。

でもちょっとこわかったです笑
数メートルほど歩いたらついてくるのを諦めてくれました・・・(^^;)
これは、たしかに泣いちゃう子供もいますね・・・笑
春日大社の方面にもたくさん鹿がいました!


こちらは二匹仲良くいた鹿さん(*^ω^*)ちょうど一匹が下をペロッとしたところをとれました(*^▽^*)可愛い!!


こっちは親子の鹿さん♪
バンビだ!バンビだ!!!!(*^▽^*),゚.:。+゚
まだ赤ちゃんでお母さん鹿のおっぱいを飲んでました(*^_^*)めちゃくちゃに可愛い・・・!
お母さん鹿も栄養を蓄える為にたくさんせんべいを食べていました!子鹿立派に育ってほしいですね(*⌒▽⌒*)

こちらはくつろいでいる鹿さん。たくさん人と触れあった後なんでしょうか・・・

すやすやと寝ていました(-ω-)zzzお疲れ様です!

S.H.Figuarts 仮面ライダーウォズ

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日はBANDAISPIRITSコレクターズ事業部さんの新商品
「S.H.Figuarts 仮面ライダーウォズ」のご紹介です。

輝度の高いシルバーのスーツに蛍光グリーンが目立ちます。
蛍光グリーンは細いライン以外、成型色で再現されているので
劇中にほどなく近いウォズが手軽に手に入るようになりました。

 

 

眼の「ライダー」も3体目となればいっそ気にならない気がします。

ビヨンドライバーにミライドウォッチを装着して「フューチャーターイム!」が再現できます。
いつかライドウォッチ用に個体が判別できるシールが付属してくれれば良いのですが・・・。

 

「スゴイ!」 「ジダイ!」 「ミライ!」ということでスマートウォッチかと思いきや、

耳と肩には普通にリューズが。
肩の「カメン」は綺麗にタンポ印刷されています。

 

特徴的な武器「ジカンデスピア」は3形態を差し替えで再現可能です。

ヤリモード。
手首のスナップ関節で前方に突き出すことが可能です。

 


カマモード。
気のせいか、ジカンデスピアの片面の塗装が省略されているような・・・。
武器としてはもっとも見栄えがする気がします。

 

 


ツエモード。
タッチパネル部はシールで再現されています。
劇中での使用頻度は低かった?

 


「我が魔王・・・」的なポーズも、広い可動域で再現できます。

S.H.Figuarts 仮面ライダーウォズは好評発売中です。

 

WF進捗状況~①

投稿日: カテゴリー 徒然

やばいな~後2週間きってるよね??

そろそろホントにケツカッチンな状況になっておりますww

とは言えちゃんと進んではいるんですよ~

ほぼほぼ塗りあがりました!!

後は細かな筆作業を残すのみ……まぁ~それが時間かかるんですけどね。

とりあえず今から瞳描きスタートです。

明日には一体目が完成してることでしょう~たぶん