明日は「キャラクターズフェスタin神戸」に参加してきます

早いものでもう9月も終わろうしています。以外に残暑も少なく、むしろ寒いくらいになってますね~。体調を崩さないように気を付けましょうね。

明日は神戸ポートピアアイランドで初開催となる「キャラクターズフェスタin神戸」に参加してきます!!今回もイベント限定アイテムの販売を予定しております。
ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。

そんなわけで本日はメーカーニュースに上がってる最新MBをチラっとご紹介

MB第45弾としてOVA「真(チェンジ)!!ゲッターロボ 世界最後の日」よりブラックゲッターがいよいよ登場です。

数あるゲッターの機体の中でも人気を誇るブラックゲッターをデフォルメフォーマットで立体化しました。というか今までMETALBOXで出してなかったことに驚きでしたwww

発売はもう少し先になりますがどうぞお楽しみ!!

そして~

MB第46弾、超電磁ロボ コン・バトラーVも好評発売中です!!

是非よろしくお願いします!!

『ファイアーエムブレム 風花雪月』クリア感想

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは、本日書かせて頂く内容に関連する事柄をまず冒頭に書かせて頂きます。

なんと『幻影異聞録♯FE Encore』がSwitchで発売されます! こちらのソフトは2015年にWiiUで発売された『幻影異聞録 #FE』の追加版になります。

この作品はインテリジェントシステムズさんの『ファイアーエムブレム』の作品が『ペルソナ』シリーズや『世界樹の迷宮』シリーズで有名なアトラスさんとタッグを組んで開発されたRPG作品になります。つまりどちらも大好きな私からすれば大好物な訳ですね。カツとカレーが同時に出てくるカツカレーのような素敵な作品な訳です。

実はもう既にこのゲームソフトに関してはプレイ済みなのですが、追加曲や追加シナリオ、そして何と言っても前作では戦闘に参加しなかったキャラクターが戦闘に参加するということで今からドキがムネムネしております(混乱)

その中でも何と言ってもチキちゃん!(画像は公式さんのPVよりお借り致しました)

このキャラクターが戦闘で使えるならばもう一度プレイしてみても良いかなあ、という気分になっております。これは見事にマーケティングに引っかかっているというかドツボにハマっているというか。どちらにしてもプレイする気分にさせてもらっているのは嬉しい限りです。

来年の1月に発売ということで今から楽しみですね!

さてそれは一先ず置いておいて、今回は最近クリアしたゲームの感想記事を書いていきたいと思います。

※ネタバレが少しばかり入ってくるので、気になる方は御遠慮下さいませ!

 

 

では、今回御紹介するのはこちら!

『ファイアーエムブレム 風花雪月』

少し前に簡単にだけお話したことがあるような無いような……という感じですが、ようやく一周目をクリア致しましたので今回はこちらのゲームソフトの感想記事を書いていきたいと思います。ちなみに一周目の難易度はノーマルでプレイ致しました。

シリーズとしましてはかなり有名タイトルになるのでプレイしたことのある方も沢山いらっしゃるとは思いますが、念のため記載しておくと、こちらはシミュレーションRPGになります。

将棋やチェスなどの駒のようにユニット(キャラクター)を動かして、敵を倒したり陣地を占拠したり……その時のタイトルによっては少しばかり雰囲気が違う造りになっていることも御座いますが、基本的には公式のコマーシャルの歌にもあったように“手強いシミュレーション”です。

最近ではそれこそ味方が倒されても蘇る、退却するだけというシステムも実装されておりますが、基本的には【失った味方は戻ってこない】という戦争物のリアルな一面を兼ね備えたゲーム作品です。なので、進行がたどたどしいとあっという間に味方が少なくなってしまい、クリア不可能……ということが子供時代の私には良くありました。

さてそんなシリーズ最新作である今作は【3つの学級】を舞台にした作品です。序盤に3つの学級の内、1つの学級の担任となり、そこの生徒たちを指導しながら育てていく、というものです。ただ、先生である主人公も戦闘には参加可能なので一緒に強くなっていく、という印象が強いです。

私はその中の学級で【黒鷲の学級(アドラークラッセ)】という、エーデルガルトが級長の学級を選びました。いかにも選びなさいとばかりの彼女の凜々しさが私の心に響きましたので選ばせて頂きました。

そして幾つかのチュートリアルが済み、いざ3学級間の模擬戦、となるとこれがなかなかに絶妙なバランスでした。ノーマルなので負ける心配は正直あまり無かったですが、ハード以上だと恐らくなかなかに厳しい戦いになるだろうなあと感じました。というか今、二周目はハードでプレイしているのですが、実際なかなかに厳しいです。下手に立ち回るとあっという間にやられてしまいそうになります。

戦闘は基本的に今までのシリーズとそこまで差は無いように思えますが、実際長い間プレイしているとプレイヤーにかなり優しくなっているというかUI関連がかなり良いです。オートセーブはありますし、敵の行動予測なんかも出してくれますし、カーソルを合わせるだけで予測ダメージや命中確率なんかもすぐにわかります。

武器の耐久値は人によっては嫌がる方もいらっしゃるかもしれませんが、壊れても失いませんし、個人的にはあった方が緊張感が増して良い感じですね。

なので、戦闘に関してストレスを感じる……というのは全然無かったような気がします。『天刻の拍動』という時間を巻き戻して、ある地点での行動まで戻ってやり直せるので(戦闘毎に回数制限あり)誤って味方がやられてしまった場合でも、ある程度は巻き戻せるので一回一回リセットする必要も無いです。

まあこの感じのシステムは何となく前シリーズから登場はしているので、何となくずるいような気がして使わないことが多いのですが……。実際、今作ではまだ一回しか使ったことは無いです。恐らく、シリーズ経験者の方は使わない縛りを課している方もいらっしゃるとは思います。

また、『騎士団』と呼ばれる戦闘をサポートしてくれる味方を装備すると、ステータスが上がったり『計略』と呼ばれる特殊な攻撃を繰り出すことが出来たり。

更には個人個人で『戦技』と呼ばれる強力な技もあって、ただ単に範囲内に移動して攻撃、というだけでは辛い場面も訪れてきます。なのでこのシステムを如何に上手に使うかがゲームクリアへの近道になるかもしれません。

個人的な感想と致しましては、今作は特に弓兵がかなり強い印象がありました。特に私が選んだ学級の中に特に強い弓が得意な生徒(ベルナデッタちゃん)が居たので、彼女が恐らく一周目を通してのMVPだと思います。

勿論、どの生徒も指導次第ではどんな兵種にすることも可能ですが、得意不得意があるので、そこはやはりそれに左右されてしまう方は多いとは思います。不得意な部分は伸び辛いですし余計にですね。

ただ、伸ばした部分がある一定を超えると試験を受けて合格すればクラスチェンジ出来る、という学園物の今作ならではの自由なシステムもかなり良かったと思います。

また、キャラクターとの関わり合いが特に重要な本作では生徒や教師との支援値(好感度)を上げて支援レベルを上げたり(これはシリーズ経験者の方には馴染み深いと思います)、それによってイベントが起こったり、終盤には結婚が出来たり。

あと一番今作で画期的なシステムとしましては、他の学級の生徒のスカウト機能だと思います。

1つの学級を選んでしまうと勿論、そのクラスの生徒を指導して操作していくことになるのですが、ある程度主人公のステータスや技能レベルを上げると、他の学級の生徒をスカウトして自分の学級の生徒にすることが可能です(一部のキャラクターはストーリーの進行上で仲間になります)。

中にはなかなか上げ辛いステータスや技能レベルも、キャラクターとの支援値を上げていき。キャラクターのストーリーを見るとスカウトしやすくなったりもします。というか正直、経験上これをやるとやらないとでは全然違います。

なので、どの学級を選んでも最終的には自分のお気に入りのキャラクターを使用することが可能です(級長や一部生徒などを除いてですが)。つまり、好きなキャラクターをスカウトする為に自分を育てながら、しかしながら生徒も育てていかなければ……という二律背反という程大袈裟ではないですが、どちらを優先的に上げていくか、という選択を毎回のように迫られることになります。ただ、それがかなり楽しいです。本当に楽しいです。

頑張って他学級の目当ての生徒をスカウト出来た時の嬉しさは何度味わっても良いものです。

というより、ここからは少しばかりネタバレになるのですが、スカウトしていかないと最終的にゲームの後半で戦わなければならない可能性もあるので必死です。もしスカウトしそびれてしまえば後悔することになるので頑張ってお目当てのキャラクターをスカウトする為のステータスを上げております。

 

……といった感じですね。実際のところはプレイして頂かないとわからないと思いますが、滅茶苦茶面白いのでお勧めです! ただし学園パートがそれなりにあるので、FEシリーズは戦闘だけで良い、という方には少しばかり不向きかも知れませんが……。

それでは参考になったかわかりませんが、もし御購入を迷われている方がいらっしゃったら是非購入してプレイしてみて下さいませ! また、今月のアップデートで『ルナティック』という最高難易度が追加されましたので、私は3周目にそちらの難易度でプレイしたいと思います。

では今回はこの辺で。また次回お会い致しましょう~!

今週末は3連休、イベントもいっぱい

東京上野で先週末より始まった永井豪先生の画業50周年を記念した「永井GO展」も連日盛況と聞きます。

関東ではなかなか目にしていただく機会が少ないメタルボックスのグッズもたくさんのファンの方々に手に取ってもらえる機会となりうれしい限りです。

 

そして今週末も3連休ですが、関西でもイベント盛りだくさんです。

9/21(土)、22(日)は、京都みやこめっせで京都国際マンガ・アニメフェア2019(通称 京まふ)が開催予定です。

さまざまなイベント、物販、展示など盛りだくさんらしいです。

じつは隣の県なのにいままで行く機会がなかったのですが、ついに今年は偉い人のお誘いもあって行ってきます!!

いろんな方と会って、いっぱい勉強してきます。

そして、9/23(月)は神戸ポートピアアイランドで初開催となる「キャラクターズフェスタin神戸」に参加してきます!!

今回は参加した歴代イベントでは初の神戸国際展示場 3 号館での開催となります。

お間違いなく。

今回もイベント限定アイテムの販売を予定しております。
ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。

ディーラー名:METALBOX
卓番号   :セ15

 

持っていくものはイベント限定ガレージキットの以下の再販アイテムです。

ロードス島戦記より「ディードリット」。

プラレス3四郎より「吹雪今日子」

幻夢戦記レダより「朝霧陽子」

WORKING!!より「伊波まひる」

この4アイテムを持っていく予定です。

前回の夏ワンフェスでも人気のあった商品ですので、買いそびれていた人はチャンスです!!

 

 

S.H.Figuarts ブロリー-超-

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『S.H.Figuarts ブロリー-超-』の紹介をしたいと思います。

全世界で、大ヒットを記録した映画『ドラゴンボール超 ブロリー』より、
作品タイトルでもある強敵ブロリーが登場です。

ブロリーとは、劇中で脅威的なパワーで悟空・ベジータを圧倒するなど、
ファンを魅了する脅威の戦闘民族です。
今作の魅力であるバトルシーンで着用している、フリーザ軍のアーマー姿
で再現されています。
肌の色は、フルパワー時よりも浅黒い劇中設定を再現されています。

付属物は通常状態・暴走状態・スーパーサイヤ人状態の表情、頭部パーツ
が入っています。
また、首のリミッターパーツ は着脱可能です。

別売りの「S.H.Figuarts スーパーサイヤ人ブロリーフルパワー」と
並べて劇中のブロリーの変化を楽しめたり、「S.H.Figuarts スーパー
サイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人孫悟空-超-」(別売り)との劇中の
激しいバトルを再現する事ができるなどファンには嬉しいアイテム
となっています。

本日は、『S.H.Figuarts ブロリー-超-』の紹介でした。

びらお、東京へ行く その5

投稿日: カテゴリー 徒然

気が付けば東京旅行ブログもすでに5回目になります。

前回TAMASHII NATIONS TOKYOでそれなりに居たうえに秋葉原をちょっと見て回ったので、そろそろ良い時間かなと思ったのですが時計を見るとまだ2時半過ぎ意外と時間は経過していませんでした。

なのでもう1件回ることにしました、このころには”行きたい!”というよりも”行かねば!”という感じで、いかに東京までの交通費の元を取るかがメインになっていました。

次の目的地に向けて秋葉原から電車に乗って移動です。残り2時間半程しかないというのに今から考えればよく行ったものです。

ということで次の目的地の原宿に到着です。

意外と駅が小さい、でもその割には人が多すぎです。もう駅前が渋滞でまさに人混みです。

一応スマホのマップで経路を確認すると竹下通りを通るルートを教えてくれたのですが、さすが私でも聞いたことがあるくらい有名な通りだけに人がいっぱいであの中に入っていける勇気もないですし、どう考えても回り道したほうが早いよね、ということで経路は無視して脇道から向かいました。

なにせ時間が無いので自分を信じて突き進むと私にしては珍しく迷うことなくお店に到着しました。途中行列の出来てるタピオカのお店に興味をそそられましたが、寄り道もしなかったこともあり駅からほんの15分ほどで到着いたしました。びらおはやれば出来る子なのです・・・・・・・たぶん。

で、目的のお店がコチラ!!じゃ~~~ん。

ホットトイズ直営店(であってますか?)!!!!私の大好きなマーベルのグッズを多く取り扱っており、しかも行ったときには公開中だったスパイダーマンの映画に使用されたコスチュームが展示されているとのことでした。いずれ大阪でも開催されるという話もあったので行くかどうか迷っていたのですが行ってみたいという気持ちもあったので行ってみました。

もうお店に入る前からスパイダーマンだらけですネ、スパイダーマンかっこいいですよネ~。

早速中に入ると、

巨大なサイズのコスベイビーのスパイダーマン、巨大なのにベイビーです。そのまま持ち帰りたいぐらいですが、そもそもおさわり禁止です。さわるなよ、さわるなよと言われてさわってもいいのはダチョウ倶楽部だけだと思うので、私は我慢しました。びらおはやれば出・・。

もっと商品がメインのお店をイメージしていたのですが、ものすごく広いというわけではない店内に展示物いっぱいでした。

コスベイビーシリーズから、

別バージョンのスパイダーマンにヴェノムにグウェン。スパイダーバースで観たグウェンは私のお気に入りです、コスベイビーになっても可愛いですね。

コスベイビー以外に、リアルサイズのスパイダーマンもちゃんといました。

どれも良いですが映画で観て一番印象に残ったアイアンスパイダーが私のお勧めです。勧めたからと言って何かあるわけではありませんが・・・・・。

リアルサイズの展示品だけでなく、当然これまでに発売された&これから発売される予定の商品の展示もありました。

ホットトイズのムービーマスターピース等のシリーズの商品ディスプレイです。この辺は私はあまり詳しくないので、とりあえず写真だけアップしておきます。

ここまでスパイダーマンだけピックアップしてきましたがスパイダーマン以外もいてましたのでご心配(?)無く。

アベンジャーズの他の面々に、

スターウォーズの商品も。そういえばもうすぐスターウォーズの最新作が公開になりますネ。最後がどうなるのか今から楽しみです!!!

他には、

トイストーリーなんかもいてました。

今回の展示(?)の中である意味、一番気になったのが、

コイツです。スパイダーマンのピンボール(?)、なんかちょっとした説明書きがあったような気がするのですが忘れました。時間が無かったので気になりつつも写真を撮るほうを優先していたら確認することを忘れてました。

なにせこのピンボールの横には今回この店を訪れた目的であるコスチュームが飾られていましたので、そりゃ忘れてもしょうがないですよネ、ネッ。

実際に映画にて使用されたコスチュームだそうです。もう、写真撮りまくりです、これを撮らずして何を撮るかっ!てなもんですよ。

ただ残念ながら、ガラス越しということもありあまり納得できる写真が撮れませんでした。びらおは出来ない子だったようです・・・・・ごめんネ。

とりあえず今回の映画のメインの衣装だけ載せておきます。衣装をじかに見たい方は大阪でのイベントに観に行ってください、東京と全く同じ展示になるかどうかわかりませんが多分衣装が無いことはないでしょう。

展示品ばかり紹介していましたが、販売商品もモチロンあります。

これら以外にもTシャツなどの衣類系やキーホルダーなどもあり、イベント限定品なんかもありました。お金・・・じゃなくて時間が無かったので商品をじっくり見る余裕がなかったのが残念です。大事なことなのでもう一度言います、時間が無かったのでゆっくり見れなかったのです、決してお金が無かったので買えなかったわけじゃないんだから、勘違いしないでよネ!!!

 

そんな感じで今回はこの辺で、また来週~~!!

ステーキ食べ放題!

投稿日: カテゴリー 徒然

みんな大好きのステーキの食べ放題のお店があるときいて行ってきました!
場所はおなじみの梅田!

【てこ舞】というお店♪

その中のメニューにある【ステーキ食べ放題】

料金はなんと男性は1380円女性は1000円!という安さ!!
時間は90分なんでたっぷり食べれます♪
(1ドリンク制、月曜日~木曜日以外は+200円の料金です。しかしそれでもお安い!)
メニューは
牛サイコロステーキ、牛バラスタミナ焼、ホルモン、豚肩ロース、鶏もも肉、ソーセージとどれもお腹いっぱい食べれます!
しかも、ご飯、味噌汁、キムチ、スパサラ、ポテサラも食べ放題!!
この値段でこんなに色んな物を食べて良いのか・・・・(゚-゚)

テンション上がりすぎていろいろと写真撮り忘れちゃいました笑

てわけで、どんどん焼いていきましょう~!!!
鉄板も大きくてたくさん焼きやすい!!
早く焼けないか待ち遠しい~!!

そろそろ焼けてきたので頂きました!!

ああああああああああああああっ!!!肉!肉!!!!!肉!!!!!
食べ放題だと思えない美味しさ・・・・!
あの肉もこの肉も美味しい!!!!!!!

90分間ひたすらにお肉を頂きました♪
皆様も是非お肉をたくさん食べて体力をつけてください(*^▽^*)

ネクスエッジスタイル [EVA UNIT] エヴァンゲリオンMark.06

本日はBANDAISPIRITSコレクターズ事業部さんの新商品
ネクスエッジスタイル [EVA UNIT] エヴァンゲリオンMark.06のご紹介です。

新劇場版の「破」に登場したMark.06。ようやくカヲル君の専属機体が登場です。
と思いきや、「Q」では13号機に乗ってて、ワンオフ感がものすごいです。

 

外見で特徴的なのは頭部ユニット。

キール・ローレンツのようなクリアバイザーが被せられ、
中の瞳はうっすら透けて確認できます。

また、前後に割れたアンテナや頭上の光輪など、
ほかのエヴァとは一線を画す雰囲気が。

 

 


カシウスの槍が唯一の武装として付属します。
劇中通り長大で、刃部分には彫刻が施されています。

 

いつものスタンドも付属しますので、搭乗時のシーンも再現可能です。

覚醒した初号機を止めるために月から飛来。

 

左手の武器持ち手も付属していますので、槍の投てきポーズも取れます。

初号機や2号機の武器を使って共闘させてみても楽しいかもしれません。

 


ネクスエッジスタイル [EVA UNIT] エヴァンゲリオンMark.06は好評発売中です。

お家のお片付けを

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは、つい先日まで知らなかったのですが『ドラゴンクエストウォーク(DQウォーク)』というアプリが配信されましたね。言ってはいけないかもしれませんが、バッサリ言ってしまえば『Pokémon GO』のドラクエ版ですね。

現在絶賛配信中ということで、ドラクエ好きな私と致しましても是非プレイしてみたいと思い立ったが吉日ということで配信日にダウンロードを致しまして、早速プレイしてみた次第で御座います。

プレイしてみた感想ですが『面白そうではあるものの、やはり移動をしない・歩かない私からするとゲームとして成り立たない』といったところでしょうか。

というのも、このゲームはゲーム内で予め決められた近くの幾つかの施設などの内、一件を自分で選んで、そこを目指して歩き辿り着くことによってストーリーが進むのですが、如何せんその近い距離すら移動しないので近くに現れたスライムやドラキーをただ延々と刈り続けるゲームになっておりました。

なんだか『Pokémon GO』で近くに現れた同じ種類のポケモンをひたすら捕まえ続けるという当時の私の苦い記憶が蘇ってきました。幸か不幸か家の目の前にポケストップがあったので、配信日にダウンロードして家の中で延々とポケストップを回し続けるゲームになってしまったことは内緒です。

詰まるところ『私には向いていないな』ということで私は苦笑いを浮かべながらそっとアプリを閉じました。皆さんは私の代わりに是非世界を救って頂ければと思います。

さてそれは兎も角、先日お休みの間に(一人暮らしの寂しい)お家のお掃除を致しまして、それはもう色々なグッズが掘り出されましたので写真と共に想い出を振り返っていきたいと思います。しかしながらこういう真面目な前置きをした時に限って、そんな大した想い出が無いというか記憶が無いことが多いのです。そんなものです。

では早速始めて行きましょう。

以前御紹介したこともある『スターオーシャン セカンドストーリー』のコミック版を担当されていた東まゆみさんの画集です。

こちらはその二冊目です。

二冊を合わせるとこんな感じになります。素敵ですね。もう何というかこの時点で自分の中で『好き』というゲージがぐんぐんと伸びていく音がしております。何なら当時の雑誌などの切り抜きをファイルに沢山集めていた物もありましたが、流石に御紹介するのは恥ずかしいのでやめておきます。

さてこの画集の中身ですが、描き下ろしなどを含む『スターオーシャン セカンドストーリー』の画集になります。スタオー好きには堪らないですね。実際堪らないです。

中身は各キャラクターのイラストや、コミックの扉絵など60点余りを集めたものになっております。

こちらは確か『スターオーシャンセカンドストーリー4コママンガ劇場』というアンソロジーコミックの内の一冊の表紙になりますね。アンソロジーコミックの表紙を何枚も担当されているので、収集意欲が湧き、当時の私はこの4コマ漫画を全て揃える為に東奔西走したものです。

プリシスちゃん可愛い。

プリシスちゃん可愛い(二回行動)

このように『スターオーシャン ブルースフィア』でのキャラクターイラストも収録されております。いや……本当もう素敵ですよね。

あとは漫画の扉絵などもこんな感じで載ってあります。ファンとしましてはコミックスがあるのは前提ですが、扉絵をさっとこうやって見返せるのも良いですよね。ちなみに扉絵など(特にカラー)は当時の連載雑誌であるガンガンから結構切り抜いておりました。当時の自分に良くやった、と伝えてあげたいです。

この回のお話滅茶苦茶好きです。プリシスちゃん可愛い。あと、アシュトンとのお話も大好きです。あの二人の組み合わせが当時から特にお気に入りでしたね。

 

……といった感じですね。まだ少し想い出に浸りたい物もあったのであと一回くらいは出来たらなあ、と思います。それでは今回はこの辺で、ではまた~。

今月は永井豪先生月間!

気が付けば9月ももう半分過ぎようとしています。

今週の大阪は日中の公園の温度は39度が続きましたが、昨日の雨で今日は31度くらい。

ほんのり涼しく感じますが、20年前の30度オーバーと言ったら真夏日!!

ゲリラ豪雨という名のスコールも降るし、日本の熱帯雨林化?が進んでるような気もします。

そんな9月は、別の意味でも熱い!!永井豪先生の強化月間?でもあります!

今月25日にはついに新シリーズ「BeckOnToy」でラバーマグネットのマジンガーZとデビルマンが発売となります。

マグネット入りなので、金属製のキャビネットなどにペタペタくっつくのたのしいです(笑)メタルボックスの事務所にも増殖してます。

ただいま予約受付中ですので、どしどしご予約ください!

メタルボックスの通販はこちらから!

 

そして、今週土曜日からついに始まる永井豪先生画業50周年突破記念「永井GO展」が東京・上野の森美術館で開催されます!

昨年9月に大阪天保山で開催され、先月には石川金沢でも開催されました。

今回は東京上野での開催ということで、また違った展示があるのでしょうか?

ありがたいことにメタルボックスも内覧会にご招待いただいたので、明日一足先にお邪魔してきたいと思います!

後日、写真撮影が大丈夫な部分だけレポートできればとおもいますが、マジンガーZ、デビルマン、キューティーハニーなど永井豪先生のファンならばぜひ東京まで足を運んでいただければと・・・次の大きなイベントはもしかすると10年後かも?

会場の物販コーナーではメタルボックス製品も取り扱っていただいています!

たとえば・・・こんなのとか・・・

一般流通していないものや未発売のものなど、メタルボックス店舗でも購入できないアイテムもぎりぎりまで粘って送り込みました!

もしかすると、売り切れちゃうかも??

駆け込みで全力疾走したので、もう鼻血も出ない(笑)

 

 

超合金魂 GX-84 無敵超人ザンボット3 F.A.

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『超合金魂 GX-84 無敵超人ザンボット3 F.A.』の紹介を
したいと思います。

2018年12月にリマスターされたBD-BOXが発売されるなど、
42年目を迎えた現在も熱いロボットアニメの金字塔である
『無敵超人ザンボット3』からザンボット3が超合金魂 F.A.に登場です。

この超合金魂 F.A.では、これまでの「超合金魂」では成し得なかった
大胆なアクションポーズを再現するために、合体変形ギミックの代わり
に斬新な可動ギミックを搭載した「FULL ACTION」ラインが採用され
ているので、色んなポーズを再現できます。

また、そのアクションポーズを可能とさせるために専用台座が付属
しており、中には差し替え用の交換用手首が収納されています。

収納されている手首を使用すると、付属しているザンボットグラップ、
ザンボットブロー、ザンボットカッターなどを持たせる事ができます。

全高約180mmの統一フォーマットサイズで、鋼のスーパーロボット
が集い、躍動する超合金魂 F.A.シリーズ、今後の商品展開も楽しみです。

本日は、『超合金魂 GX-84 無敵超人ザンボット3 F.A.』の紹介でした。