さぁ~この時期恒例のWF進捗ネタです。
三体の成形が出来上がり残り一体。今日中にはほぼ終わる予定な感じ。
これで来週末には、ほぼ塗装が上がってそうな感じです。
でもまだ終わりじゃない!!
残り二体分はまだ抜き屋さんから到着していませんから。
とはいえ美少女物がないので気分的にはかなり楽です。さぁ~腱鞘炎&肩こりに耐えながらラストスパート。
しかしまぁ~この二人の立体って初なのかな?今まで見たことなかったけど・・・
このブログは、ホビーショップMETALBOXで取り扱いのあるTOY、プラモデルなどの新商品紹介から店舗開催店舗開催イベントの紹介、たまにスタッフのさりげない日常までをできればおもしろおかしく紹介していくスタッフブログです。
先日の休日、所用があって阿倍野(天王寺)方面までお出掛けしておりました。ゲームの中では世界中を旅して何なら世界を救っちゃう私ですが、現実世界では出不精なので何か理由が無いとお出掛け出来ないのです。
それで用事が済んでそのまま帰っても良かったのですが「折角ここまで来たのだから」「ここまで来たのに勿体無い」と思い、そのままあべのキューズモールへ。『セッカクダカラ』『モッタイナイ』、とても素敵で便利な魔法の言葉ですね。あとは『限定』という物凄く強いワードも御座いますね。個人的にそちらはそんなにときめかないのですが。
さて、そして夏真っ盛りと言わんばかりの暑さに辟易しながら何とか辿り着いた先が『プリキュアプリティストア』。名前からも想像出来るように、プリキュアのグッズが販売されているお店です。そうです、私がプリキュアおじさんです。
元々は『阪急三番街』にあったのですが、去年のはじめ頃にあべのキューズモールへ移転しました。前の少し落ち着いた場所に構えた雰囲気も好きだったのですが、目立つこちらの場所もプリキュアの華々しさに合っていて良いのかな、なんて思っております。
ちなみに『阪急三番街』にお店があった頃に撮った写真(お店の前)がこちら。圧巻ですね。私のようなプリキュア好きの人間には堪らない場所です。
そして幼女先輩の邪魔にならないように気を付けながら購入した商品がこちら。みんな可愛いですが、特にマシェリ可愛いよマシェリ。ただ、新商品は売り切れになっていたみたいですね。残念ですが、今度またチャレンジしようと思います。
それからブラブラしつつ、もう一つの目的の場所へ。
御存知の方は御存知、ビアードパパのシュークリームです。ここのシュークリームが大好きで、お店を見かける度に買ってしまいます。写真の撮り方が下手すぎて美味しさの魅力を十分に伝え切れていない節があるのは申し訳ないです。インスタ映えという言葉は私にはどうやら無縁のようです。
折角こうやって写真を撮って載せる場があるのにこれはゆゆしき事態ですね……。
あ、『ゆゆ式』面白いですよね。私は縁ちゃんが好きなのですが、皆さんはどうですか?
……という訳で需要を考えずに私の休日の一部を御紹介致しました。それではまた。
2018年7月29日に開催されるワンダーフェスティバル2018[夏]にメタルボックスは参加いたします。
今回もイベント限定アイテムの販売や発売直前アイテムの展示など多数の展示を予定しております。
もちろん既存商品の販売も行いますので、ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。
こちらのメーカーニュースでは順次イベント情報を公開していきますのでご注目下さい。
人気のFateシリーズ初のスマホ向けゲームとなる「Fate/GrandOrder」からは4アイテムの再販となります。
ゲームの戦闘画面イメージでの立体化シリーズ。
今回が最終販売の予定となる「ジャンヌ・ダルク(オルタ)」
残数わずかですので、気になっていた方は開場したらお早めに!
そして前回ワンフェスの新作、「沖田総司」「ネロ・クラウディウス」
この2アイテムもゲームの戦闘画面イメージでの立体化シリーズ。ジャンヌ(オルタ)と3体並びの構図でディスプレイしてもらえるととてもいい感じになります。
あと1体。
「アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)」
こちらは1/8スケールとなります。
このリリィもそろそろ販売終了となりそうですので、今回の機会に手に入れておいてもらえると安心です。
再販アイテムは、メーカーサイトのイベント限定ページにて詳細が確認できます。
次回のブログでも再販アイテムをご紹介しますのでよろしくお願いします。
本日は、『S.H.Figuarts チューバッカ(SOLO)』の紹介をしたいと思います。
スター・ウォーズシリーズのチューバッカが、現在公開中の『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』に登場する時の装備でS.H.Figuartsに登場です。
表情パーツは「ゴーグル装着時」の他に「通常時」と「叫び」の2種が付属しており色んなシーンを再現できます。表情パーツの細かな瞳などの彩色は魂のデジタル彩色で再現されています。
勿論S.H.Figuartsなので、可動部が造形に配慮された設計になっているので、造形を崩す事なく自然なポーズを決めることができます。
その他の付属物として交換用手首左右各2種、ブラスターが付属されています。
交換用手首左右各2種は手の甲に毛の造形されているのでパッと見ただけでは左右どちらか判別が難しいので注意が必要です、取扱説明書を良く読んで交換しましょう。
手首を交換してブラスターを装備させることができます。
ブラスターは細部まで緻密に造形されています、非常にカッコいいです。
是非、劇中のポーズでディスプレイして見てはいかがでしょうか。
本日は、『S.H.Figuarts チューバッカ(SOLO)』の紹介でした。
映画館によっては毎月1日には通常より安いお値段で映画が見れますので映画好きの私としてはその日がお休みの場合にはなるべく映画を観に行くようにしているのですが、今回は『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観に行ってきました。6月29日に公開が始まったばかりな上に日曜日&ファーストデイということでたくさんの人が映画館に集まっていました。
スター・ウォーズといえば昔、エピソード1の時だったか、その辺はあまり定かではないのですが映画館で上映が始まる前にすぐ近くに座っていた老夫婦と思しき方がたが”今回のスター・ウォーズ3部作は死ぬ前に完結してくれるかな・・・”としみじみと語っていたのが今でも忘れられずスター・ウォーズ関連の映画の上映前には、あの人たちはこのスター・ウォーズも観ているのかなと思ったりしてしまいます。まぁ今回のは以前のとは違って本編と外伝が交互とはいえ毎年のスパンでやっているので、そういった心配はあまりいらないとは思いますが。
そんな風に昔のスター・ウォーズを思い出しながら今回のスター・ウォーズを観ていたのですが、かなり面白く観ることができました。スター・ウォーズ本編でも好きなキャラクターであるハン・ソロが主役の映画であるということもあるかとは思いますが続編が公開されれば是非観たいと思うぐらい楽しめました。
今回もちゃんとパンフレットは購入しました、しかも限定版です!数量限定なので買えるかどうか心配していましたが無事買うことができて良かったです。限定版はロゴがメタリックでミレニアム・ファルコンが表紙です。
しかも8ページほどのコンセプトアートやグラビアページによる限定版特別ページと、
A3サイズの限定パンフレット表紙と同図柄のポスターがついています、
それでいてお値段は通常版とたったの200円しか違わないのです!!これは限定版を買うしかありません!!ということで迷わず限定版を購入いたしました。
おそらく来年あたりには本編の続きが公開されると思いますし、その先にはまた外伝があるかと思われますので、まだまだスター・ウォーズはこれからです!!!
2018年7月29日に開催されるワンダーフェスティバル2018[夏]にメタルボックスは参加いたします。
今回もイベント限定アイテムの販売や発売直前アイテムの展示など多数の展示を予定しております。
もちろん既存商品の販売も行いますので、ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。
こちらのメーカーニュースでは順次イベント情報を公開していきますのでご注目下さい。
前回のSのブログではワンフェス新作情報で、鎮三山の黄信、小李広の花栄、黒旋風の鉄牛の原型を公開しましたが、今回は「OVAジャイアントロボ-地球が静止する日」の再販アイテムをご紹介します。
まずは十傑集、直系の怒鬼、激動たるカワラザキ、命の鐘の十常寺。
この3人は今回の夏ワンフェスで最終販売となります!
他の十傑集7人はすでに倒されて(完売して)しまっているので、この3人が最後の十傑集となります。過去ワンフェスでのお財布事情等でいつか買おうと思っていたファンはラストチャンスとなります。
残数もわずかですので、開場お早目がよろしいかと・・・。
我らがビッグ・ファイア様とアキレス様も、今回再販ですが次回以降お隠れになるかもしれませんので、チャンスを見逃さないようにお願いします。
国際警察機構からは中条長官が最終販売となります。
出るかビックバンパンチ?!
エキスパートの再販は、呉先生、戴宗、楊志、村雨健二、一清道人となっています。
今回で十傑集は倒されてしまいますが、まだまだエージェントがいます。
そして国際警察機構はどんどん増強されています。
この夏、Gロボファンは7/29ワンダーフェスティバル会場のメタルボックスブースに集合するしか!
そして、、、よろしくおねがいします!
本日は16時よりBANDAI SPIRITSコレクターズ事業部さんの
新商品が予約開始されました。
(画像クリックで通販サイトにジャンプします)
メタルボックスのウェブサイトでもご予約を受け付けております。
真骨彫のウィザードは早々に完売したようですが、
超合金魂の鉄人28号やVF-2SSはまだ買えるようですのでお早めに。
先週発売ですが、早くもお買得のおもちゃ。
(こちらも画像クリックで通販サイトにジャンプします)
公開されたばかりの「ハン・ソロ スター・ウォーズストーリー」より
劇中仕様のミンバントルーパーとチューバッカが良い感じの価格です。
映画が存外面白かったので個人的におすすめです。
またFree!-Dive to the Future-のスタートブックが入荷しました。
この手の本で1,000円は懐に優しいので、放送前に一読するのも良さそうです。
さらに放送記念缶バッジ。
こちらは問い合わせも多く、初日に完売してしまいました。
しかし全18種類ってすごいですね…。
京アニグッズはヴァイオレット・エヴァーガーデンの関連商品が
ようやくお求めやすい環境になりつつあります。
文庫3種類やキーフレームコレクション、公式ガイドブック、
クリエイターズメッサージブック、CM線画集、クリアファイルなどなど。
今は「ツルネ」の情報が公開されて、文庫が瞬く間に完売してしまいました。
しばらくすると「ツルネ」の1~2巻は再入荷する予定ですので、
秋のTVアニメに先駆けて読んでみていただければと思います。
こんにちは、本日で6月もラストですが皆様如何お過ごしでしょうか。恐らく一ヶ月一ヶ月があっという間という方が多いのではないでしょうか。私もそうです。
Twitterや日記をやられている方は、その時の書き込みや文字を見返すと何となく何をしていたかわかるかもですが、なかなか毎日って難しいですよね……。
さてそれはともかく。今期のアニメも終わってしまったものも多いとは思いますが、皆様は何かお気に入りのアニメは御座いましたでしょうか。
私個人としましては、今期は『ウマ娘 プリティーダービー』(クリックで公式サイに飛びます)が一番でした。勿論他にも色々と面白いアニメはあったのですが、ウマ娘が一番心に残った作品でした。皆様は御覧になりましたでしょうか。
簡単にこの作品の御紹介をさせて頂くと、現実の競走馬たちを擬人化し、その彼女たちの活躍を描いた作品です。なので、競馬に詳しい方々は懐かしい気持ちになったり感慨深い気持ちになったりしていたのかもしれませんね。
私の知識はダービースタリオンをプレイした程度のものなので、殆ど無いに等しいですが、それでも凄く楽しめました。その一つの理由としましてはキャラクターたちの史実に沿った活躍。そして、史実とも一部変えられている部分もあるので、そこも魅力的だと思います。
未だ競馬場に行ったことの無い私も、これを機会に一度足を運んでみたくなります。あとは乗馬も体験してみたいですよね。「カラオケ行こうぜ」みたいな感覚で知人を誘うことも難しいので、なかなか機会を作ることが出来ないのですが……。
ちなみに私の一番のお気に入りのウマ娘は『サイレンススズカ』ですね。このアニメは彼女の為に作られた部分も多いのではないかというくらいです。なので必然的にお気に入りになってしまいました。これは本編を観て頂ければわかると思います。あと時折出す茶目っ気が良いですね。
あとは『トウカイテイオー』ちゃんも好きです。なんというか……その……
……という感じですかね。もし御興味が湧いた方は是非御覧になって頂ければと思います。また、アプリも今年配信予定で、事前登録も現時点で行っておりますので是非是非。
………………
…………
……
…………勿論『ハルウララ』ちゃんも好きですよ。現実の成績がちょっとアレなので少しばかり不遇なのが残念ですが、そこがまた愛らしい部分でもありますよね。
彼女は『ハルウララがんばる!』という漫画も連載されていたようなので、こちらも併せて読めばもっとウマ娘の世界に浸れるかもしれませんね。それではまた。趣味全開な記事を読んで頂いてありがとうございました。
2018年7月29日に開催されるワンダーフェスティバル2018[夏]にメタルボックスは参加いたします。
今回もイベント限定アイテムの販売や発売直前アイテムの展示など多数の展示を予定しております。
もちろん既存商品の販売も行いますので、ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。
こちらのメーカーニュースでは順次イベント情報を公開していきますのでご注目下さい。
そして、ワンフェスまでちょうど1か月となりました。
今回のワンフェスの新作原型を公開いたします。
「OVAジャイアントロボ-地球が静止する日」に登場する密結社「BF団」に対抗する国際警察機構のエキスパートたちとなります。
まずは、鎮三山の黄信。
先代の九大天王の一人「霹靂火の秦明」の弟子で小李広の花栄とは兄弟弟子の関係。剣術を得意とする。
黄信とくれば・・・小李広の花栄。
同じく「霹靂火の秦明」の弟子で鎮三山の黄信とは兄弟弟子の関係。雨のように矢を降らす秘技「追魂奪命剣」などの弓術を得意とする。
そして、主人公級のエキスパート、黒旋風の鉄牛。
戴宗の弟分で手斧を使う怪力の持ち主。
大作少年と行動を共にし、彼を助ける存在に。
「OVAジャイアントロボ-地球が静止する日」に登場す大人たちは良い大人が多いので好きですが、今回の3人も大作少年を導く重要な存在です。
ワンフェス当日までに、出来上がり次第順次彩色見本も公開していきますのでご注目です!