ポケモンDAY

7月13日(金)ついにポケットモンスター劇場最新作『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』が公開されました。

ただでさえもポケモン好きなのに入場者特典としてポケモンGOのイベント参加券が付くとなれば、もう行くしか選択肢はございません、しかも先着順となれば、いつ配布終了するかと気が気でないのですよ。なので早速行ってきてしまいました。

最近は前売り券とか買わずにレイトショーとか映画が安く観れる日に行くのが普通なのですが、ポケモンの映画は前売り特典としてポケモンが貰えたりするので毎年欠かさず購入しています。

今年の特典のポケモンはルギアでした、ルギアは好きなポケモンなので大変うれしく存じあげます。またそれ以外にもクリアカードがついていたのですが、コチラもルギアのカードでした。

映画の内容に関しましてはいつものようにあえて書きませんが、前作からそれ以前の劇場版と一線を画してポケモンとの絆をメインにしたような内容となっており個人的には好きな感じです、もちろん以前のもあれはあれで好きなんですけどね。

今回もちゃんとパンフレットは購入済みです、最近は上映期間中でも売り切れてしまうので買うのも大変です。

いくつかある入場者特典のうちの一つ、劇場内での配布ポケモン「ゼラオラ」の受け取り方の説明書です。私ほどになると説明書無しでもポケモンを受け取ることができるので問題なく「ゼラオラ」ゲットだぜ!

ポケモンガオーレ用のゼラオラスペシャルディスクです。ガオーレに関しましてはほとんどやったことがないので、コメントは華麗にスルーしておきます。

そして今回のメインイベント(?)イベント参加券です!早々に行ったので当たり前といえば当たり前ですが無事ゲットできました。後はイベントが来るのを待つだけです!!・・・・と言いたいところですが実はまだ終わりではありません、TOHOシネマズ以外でも別日のイベント参加券が配られているのです!!!

 

 

・・・・ということでこちらが、こんなこともあろうかと用意しておいたイオンのイベント参加券になります。これを手に入れるために1時間ぐらい炎天下を歩き回った苦労が思い起こされます。結構大変だったのですが、ブログに書くとたった3~4行で終わりです。なんとなく残念です。まだほかにもあるのでいけそうならもらいに行きたいのですが、現時点ではこの2枚のみのゲットとなっております。

まぁそんな感じのポケモンづくしの一日でした。

 

 

あっ、それと書き忘れるところでしたが、その日ポケモンGOのちょっとしたイベントデーで色違いポケモンが多数出現していたのですが、私も何匹が捕まえることができましたので最後にご報告させていただきます。

えっと、カゲボウズと

マイナンです。

これで私のポケモンマスターへの道がまた一歩前進です。

 

ちょっと長い文章となってしまいましたが、とりあえず書きたいことは全部書いたかと思いますので、本日はこの辺で。

ゆるキャン△連結アクキーで遊んでみた!

今月発売予定のゆるキャン△連結アクリルキーホルダーの量産サンプルが手元にきました!

さっそく連結させてみました!

実際に手元に来てみた第一印象は・・・案内書用のイラストで見るより、現物の方がもっとかわいい!!

想像してた以上にすごいいい商品ですよこれ!!

リンちゃんを手に持ってプラプラしてみた。

ちょうどいいお手頃サイズww

キーホルダーなので、実際にカギにつけてみた。

こんなんじで2個分のアクキーを連結している分少し長い感じだけど手のひらに収まる感じ。

そして、裏ワザ、連結用のチビアクキーを単独でキーホルダーにしてみた。

これは・・・ちいさいアクキーというのもよいものだw

・・・思いがけずよかったのでもう一丁。

キャンプグッズ(千明のスキレットと木製ボール)をキャンプっぽいアイテムのレザーマンツールにぶら下げてみた。

年季が入っているのでツールがきたないのはごめんなさい。

しまった!カトラリー(フォークセット)持ってきてたら、カレーヌードルぶらさげたのに!ww

 

なんか楽しくなってきたので、「ゆるキャン△キャラふせん」とも組み合わせて遊んでみたw

 

なでしこ「リンちゃん!リンちゃん!リンちゃんに全員のキャンプグッズを全部ぶらさげてみたよ」

リン「おいヤメロ」

恵那「貴様のいるキャンプ場にちくわを100匹放った」

リン「うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp」

・・・って2匹しかぶら下がってない・・・。

 

さらに思い付きでキャラクター同士を連結させてみた。

これもいける!ww

千明「うぉっ!あたしをイヌ子にぶらさげることもできるぞ!?」

イヌ子「やめーや」

ちょっといろいろと連結したりぶらさげたりするだけでかなり楽しめました!!

まだまだあそべるww

連結・・・すばらしい・・・

 

今回のブログで遊んでみた「ゆるキャン△連結アクリルキーホルダー」は今月7/25発売予定!!間に合うのか?!

ぜひ最寄りのお店や行きつけのお店で問い合わせしてください。

そして、ご予約/お取り寄せしてください!!

もちろんメタルボックスで購入することも可能です!!

よろしくお願いします!!

ROBOT魂 <SIDE MS> MS-14S シャア専用ゲルググ ver. A.N.I.M.E.

本日はBANDAI SPIRITSコレクターズ事業部さんの新商品

ROBOT魂 <SIDE MS> MS-14S シャア専用ゲルググ ver. A.N.I.M.E.のご紹介です。

量産型ゲルググはキャノンタイプとコンパチだったからか、プレミアムバンダイ限定商品でしたが、シャア専用ゲルググは無事に一般発売です。設定画に近いスタイルながらも可動領域が圧倒的に広いver. A.N.I.M.E.シリーズですが、このゲルググも例に漏れず、完成度が高いです。

 

付属品はこちら。

量産型ゲルググにはなかった新規造型オプションも付属します。

 

ビームライフルはちゃんと指2本がけです!

エフェクトパーツも付属しますので、ジオンの初の携行型ビーム兵器を味わえます。

 

ビームナギナタは柔軟にTVに登場したどのパターンも再現可能です。

ガンダムを連続で突いたときのビームサーベル状パーツ。(2本付属します)

 

ナギナタ状態で振り回していた時の回転エフェクトも付属します。

大振りで迫力ありますが、やや重く、保持をサポートするパーツが付属します。

もともとの関節の硬さがじゅうぶんですので、購入時は大丈夫そうです。

 

シャアゲルのオプションはエフェクトだけではないのがナイスです。

まさかの敗走パーツまで・・・。

右肩の交換でガンダムに切られた後の右肩パーツが付属します。

もうアムロには勝てない感MAXです。

 

そして驚きの可動領域。ゲルググがまさかのヒザ立ち!

もちろんアニメではこんなシーンはありませんでしたが、

ゲルググのデザインでこれが再現できるのは驚きです。

スカートアーマーの収納や股間軸の移動、足首の接地性が秀逸で、

この可動を楽しむだけに買うのもアリな感じです。

 

・・・ということで早くもお買得のおもちゃに仲間入りです。

(画像クリックで通販ページにジャンプします)

ROBOT魂 <SIDE MS> MS-14S シャア専用ゲルググ ver. A.N.I.M.E.は好評発売中です。ROBOT魂ガンダムver. A.N.I.M.E.もお取り寄せできますので、お気軽にお問い合わせください。

下地塗装開始

投稿日: カテゴリー 徒然

さぁ~、WFまで後二週間を切りましたよ。やっとケツに火が付いた感じになってきました。とはいえ美少女物がないのでかなり気は楽ですが・・・

そんなわけで進捗報告など

6体分の下地塗装が終了しました。使用してる下地塗料はフィニッシャーズのマルチプライマー。体には死ぬほど悪そうな臭いはしますが、下地塗料にはこれが一番です。乾燥後のベタ付きもないですし食い付きも強力、希釈の必要もないので容器から直接ブラシのカップに入れれます。ただ臭いが殺人的ではありますが・・・

使用されるときは必ず換気できるところでつかいましょうね。

そんなわけで後二週間頑張っていきましょう~。

 

塗り合い・撃ち合い

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは。気が付けば7月も半ばになり、毎日のように暑い日が続く今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。冷房を点ける機会も必然的に多くなりがちでしょうが、俗に言う冷房病というものも御座いますので、冷房の風に当たり続けるような方は御注意を。

さて、では本題に。皆様はゲームはやられるでしょうか。種類こそあれ、恐らくゲームが好きな方は多いのではないかと思います。

 

現在ではPS4やNintendo SwitchやXbox One Xなど様々な本体機種も登場してよりどりみどりです。ただ、色々とあり過ぎて逆に何をすれば良いのかわからない方もいらっしゃるのでは……。

昔のように一人で遊ぶゲームも勿論ありますが、最近ではどちらかというとオンライン――つまり多人数でプレイするゲームがかなり増えたような気がします。むしろ多少なりともオンライン要素が無いゲームの方が少ないのでは、というくらいな印象です。

かく言う私もオンライン要素を楽しんでいる一人であります。昔は友達の家に集まって対戦ゲーム等を楽しんだものですが、最近ではネット上で友人と通話(通話手段もまた豊富)をしながら同じゲームを楽しむ、なんていうことも出来ます。または知らない人と協力・対戦なんてことも出来ますね。

時代が変わった……というよりは便利になった、という印象ですね。一人でゲームを楽しみたいという方にとっては少しだけ辛いかもしれませんが。

それで、色々とオンラインのゲームはやっているのですが、その中でも一番時間を費やしているゲームを一つだけ御紹介致しましょう。

『スプラトゥーン2』です。前作がWiiUで発売され、今作は去年の7月にNintendo Switch専用タイトルとして発売されました。なので、発売してそろそろ一年になりますねが、先月には追加コンテンツも発売され、ますます盛り上がりを見せております。

簡単にこのゲームの内容を説明致しますと、オンライン上で4対4のチームが組まれ、一定時間(ナワバリバトルというルールの場合3分)の後、インクで塗り合った面積が多いチームの勝ちというものになっております。その他にも多彩なルールがあり、飽きさせない内容となっております。

このゲーム、一見子供向けなのですが大人も楽しめ、幅広い世代に受け入れられているのが良いところだと思います。FPSやTPS等はどうしても大人向けのゲームが多いので、そこのバランスが素晴らしいなあ、と。

私も前作からやっているのですが、まだまだ奥が深いのでこの先もずっと遊べると思います。仮にこの先『3』が出たとしてもやることでしょう。

最近はあまりやる時間が取れないことが多いですが、たまにプレイしているので、もしかしたら何処かで一緒の試合で対戦したり共闘したりしているかもしれませんね。

もし興味のある方はまだまだ遅くないので是非プレイしてみて下さい。

あと、スプラトゥーン2のグッズもお取り扱いしておりますので、そちらも是非是非(申し訳程度の宣伝)。

ワンフェス2018夏再販情報 ブラックラグーン編

投稿日: カテゴリー イベント, 自社製品情報

2018年7月29日に開催されるワンダーフェスティバル2018[夏]にメタルボックスは参加いたします。

今回もイベント限定アイテムの販売や発売直前アイテムの展示など多数の展示を予定しております。
もちろん既存商品の販売も行いますので、ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。
こちらのメーカーニュースでは順次イベント情報を公開していきますのでご注目下さい。

ハードコアなストーリーで人気作品の「ブラックラグーン」からは2体販売します。

今回が最終販売の予定となる「ロベルタ 猟犬ver.」、気になっていた方はぜひに!

本名はロザリタ・チスネロス。 今回はメイドver.ではなく「El Baile de la muerte編」で復讐鬼と化して、ゲリラ時代のフローレンシアの猟犬の異名を持っていた頃を彷彿とさせる猟犬ver.です。 コミックス9巻の表紙をモチーフにウエスタンな衣装にCZ75セカンドを両手に持った姿で立体化。

 

そして、主人公(?)レヴィver.2です。

本名はレベッカ・リー。
ソードカトラスの両手撃ちから「トゥーハンド」の二つ名でも呼ばれる。
タンクトップ、ホットパンツにジャングルブーツの服装で、見下ろすように不敵に二丁拳銃を構えるポーズで立体化。

Gロボ編、FGO編、ブラックラグーン編と3回に分けてイベント限定ガレージキットの再販情報をお届けしました。

メタルボーイシリーズなどの一般販売のガレージキットやグッズ類も持っていきますので、ワンフェス会場ではメタルボックスブースまで足をお運びいただけたらと思います。

お待ちしています!!

 

 

 

 

S.H.Figuarts 新サイクロン号

本日は、『S.H.Figuarts 新サイクロン号』を紹介したいと思いと思います。

S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダー新1号・新2号の登場を受けて、新サイクロン号がリニューアルして登場です。

リニューアルのポイントとしては、カウルについているビスの数、排気口の太さ等がディテールアップされています。

フロントから、ライトや風よけにはクリアパーツが使われています。
特徴的な羽パーツも勿論再現されています。

ハンドル周りも緻密に造形されており、メーターもしっかり再現されています。

本体スタンドは可動式なので走行時を再現する事もできますし、底面には凹部があり、別売りの魂STAGE ACT.4を取り付ける事でウイリー状態でディスプレイする事も可能です。

後輪用スタンドが付属しているので安定してディスプレイする事ができます。
真骨彫の仮面ライダー新1号・新2号と合わせてディスプレイして見てはいかがでしょうか。

本日は、『S.H.Figuarts 新サイクロン号』の紹介でした。

届きました。

投稿日: カテゴリー 徒然

皆さんは何かちょっと良いことがあったとき人に話したくなったりすることはありませんか?ありますよね?ねっ?私はすぐにでも人に言いたくなる派です。

というわけでご報告です。

今日家に帰ったら、なんとこちらのハガキが届いておりました!「ジャンプビクトリーカーニバル2018」に招待状です!!

少し前に今年のイベント参加に申し込みのハガキを送っていたのですが、見事に当選いたしました!!!

落選通知でない証拠に表面(?)にはご当選おめでとうの文字が!!!!

まぁ噂によると当選確率はかなり高めとのことだったのですが、一人しか外れないくじでも見事外れを引き当てるほどのくじ運のなさを持つ私ですので、ちょっぴり・・・いや、かなり心配だったのです。

しかしこれでようやく参加への第一関門は突破です。

実は昨年も当選はしていたのですが都合により行くことができなかったので今年こそは無事に参加したいものです・・・。(こちらが証拠の昨年の招待状です。)

毎週購読している週刊少年ジャンプにてイベント詳細を確認すると来場者には記念品をプレゼントしてくれたりいろいろなステージが行われたり、さらにジャンプ関連の雑誌にて連載されている作者さんのサイン会とかもあるみたいなので、参加できましたらまたコチラのブログにてご報告させていただくこともあるかと思いますので、その際には読んでいただけると幸いです。

でももし書かれない場合にはお察しいただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

 

名将MANGA REALIZATION 傾奇者 デッドプール

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『名将MANGA REALIZATION 傾奇者 デッドプール』の紹介をしたいと思います。

ヒーロー界の異端児、デッドプールが名将MANGA REALIZATIONに見参です。

名将MANGA REALIZATIONとは、トップクリエイターによる漫画をテーマとしたキャラクターをアレンジするハイクオリティーフィギュアシリーズで、劇中とは異なる『和』をモチーフをしたデザインアレンジが唯一無二の存在感を生み出すシリーズです。

デザインアレンジは、日本を代表するクリエイター竹谷隆之氏を迎え、今まで見たことのない世界が作り上げられています。デッドプールが戦国の衣装を身にまとい唯一無二の作品へ仕上がっています。

付属している武器もアレンジがなされており、ハンドガンも和風の銃にアレンジされいます。

また、日本刀は鞘から抜刀可能になっています、どちらも2つ付属しているので二丁拳銃、二刀流でディスプレイする事ができます。

武器のほかに表情を変えることができる表情パーツが付属しています。

表情パーツは3種類付属しているので付け替えて様々なデッドプールの表情を演出することができます。

本日は、『名将MANGA REALIZATION 傾奇者 デッドプール』の紹介でした。

S.H.Figuarts ミンバン・ストームトルーパー

投稿日: カテゴリー 徒然

BANDAI SPIRITSコレクターズ事業部さんより

S.H.Figuarts ミンバン・ストームトルーパーが発売されました。

最新の映画「ハン・ソロ スターウォーズ ストーリー」に登場する

ストームトルーパーです。高温多湿の惑星ミンバンに派遣された

帝国の尖兵ではありますが、劇中同様、泥まみれなのが塗装で再現されています。

ep.7のキャプテン・ファズマとは形状が異なりますが、

マントが装備されているのが大きな特徴です。

 

ブラスターは2種付属します。

 

左右共通で銃持ち手、銃構え手、握りこぶしが付属します。

 

関節も最初のストームトルーパーから比べてロール軸やボールジョイントなどが

追加されていて、よく動きます。(ローグワン版に近い?)

映画に触発された方はぜひお求めください。

 

またTVアニメの情報が公開された「ツルネ」の1-2巻が再入荷しました。

ヴァイオレット・エヴァーガーデンもそうでしたが、

TV化が決まるとすぐに売り切れてしまうので、お求めはお早めに!