『アントマン&ワスプ』

投稿日: カテゴリー 徒然

マーベル・スタジオの最新作『アントマンワスプ』を観に行ってきました。

だいぶ暑さも和らいでポケモンGOがしやすくなったとはいえポケモンGOばっかりしているわけにはいきません。私の興味をくすぐる映画もこれからたくさん上映されますので、そちらもできるだけたくさん見なければ、というわけでこの1・2週間の間にも何本か映画を観に行きましたがその中から『アントマンワスプ』をご紹介です。

何と言っても私の大好きなアベンジャーズシリーズにも登場した小さなヒーローですので紹介しないわけにはいきません。

最近のマーベルヒーロー系の映画はほとんどアベンジャーズシリーズと絡み合ったストーリーとなっており観ていたほうが次回作をより楽しめるというような工夫がされているのです。

そんなわけでいつの間にか終わってしまっていたということがないように早々に観に行ってきました。マーベルヒーローの中でもコミカルな部分も多い作品だけに全編を通じて楽しく観ることができました、そしてやはり最後には・・・・・・おっとこれ以上はネタバレになるかもしれませんので言えません。気になる方は映画館へGOです。

今回の『アントマンワスプ』はパンフレットが1種類だけのようでした、ここ最近のシリーズでは限定版とかが発売されていたのですが今回は通常盤だけのようで公開初日にパンフレットを買うためだけに仕事帰りに寄るとかせずに済んで助かりました。まぁ、あればあったで買うのも楽しみなんですけどね。

通常版ですが最近流行なのか表面部分にキラキラな加工がされていました、個人的には高級感があって好きなので大歓迎です。

入場時にミニポスター(?)のようなものをいただきました、特典というよりは宣伝という感じの物でしたがもらえるなら何でもOKです。

そういえば現在S.H.Figuarts ワスプがプレミアムバンダイにて予約受付中なので欲しい方はお忘れなく!!

ネクスエッジスタイル [EVA UNIT] エヴァンゲリオン弐号機[TV版]

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『ネクスエッジスタイル [EVA UNIT] エヴァンゲリオン弐号機[TV版]』の紹介をしたいと思います。

TV版EVA第三弾は頭部パーツが新規造形された『新世紀エヴァンゲリオン』のエヴァンゲリオン弐号機が登場です。


弐号機専用のプログレッシブナイフとパレットライフルが付属しており劇中のシーンを再現する事ができます。

ソニックグレイブも付属しており武装は非常に充実しています。
さらにATフィールドエフェクトパーツが付属しています。台座に固定してATフィールド展開シーンを再現できます。

今回のポイントである頭部はTV版に合わせて新規パーツになっており、上下のパーツを差し替えることによって覚醒状態を再現する事ができます。

別売りのエヴァンゲリオン初号機と合わせてデイスプレイすると劇中のシンクロ攻撃も再現できるので、すでに持っている方は是非一緒にディスプレイして見てください。

本日は、『ネクスエッジスタイル [EVA UNIT] エヴァンゲリオン弐号機[TV版]』の紹介でした。

MODEROID サベージ クロスボウ

本日はグッドスマイルカンパニーさんの新商品

「MODEROID 1/60 サベージ クロスボウ」のご紹介です。

フィギュアメーカーで有名なグッドスマイルカンパニーさんが

MODEROID(モデロイド)というプラモデルブランドを立ち上げられました。

初弾はバリエーションの多い王道系スーパーロボット、マジンカイザー。

第2弾がゴッドマーズとこちらのサベージクロスボウの同時発売です。

 

サベージといえばナムサク編で登場した豊富な武装や現地改修機が魅力のひとつ。

各部のハードポイントにはオプションを接続可能です。

アサルトライフル、ボクサー散弾砲、HEATハンマーなどが付属します。

M9との決戦仕様のイメージで立体化されているせいか(?)

両手持ちのハンマーは付属せず。ちょっと惜しい・・・。

 

とはいえプラモデルを始めたばかりの会社とは思えない完成度。

アサルトライフルはストックが可動し、脇で支えることができるほか、

肩関節は前方へ引き出すことができ、両手で構えられます。

 

このクオリティで2,000円そこそこなのは破格!

ボクサー散弾砲はストックこそ可動しないものの、ボリューム感あります。

首は根元の可動と頭側の球体関節で銃口と目線を合わせられます。

 

そのほか説明書がフルカラーで組み立て時に見やすかったり、

意外にも鳥取で生産されている日本製のプラモデルだったり、

劇中で登場したスポンサーデカールが付属したりとバリューは高め。

素組みでも十分な完成度ですが、関節の渋みを硬めにしたり、

武器持ち手を補強するなどで、よりストレス無く遊べるサベージに化けそうです。

塗装派はバンダイさんやコトブキヤさんのアーバレストの

カラーガイドを参考にしてもいいかもしれません。

 

新旧のいろいろなメカをプラモデル化するMODEROIDシリーズ。

なんと放送中のアニメ「新幹線変形ロボ シンカリオン」も立体化されるとか。

発売が楽しみで仕方ありません。リンク合体できるのでしょうか?

これからのラインナップにも機体が膨らみますが、

まずは発売中のプラモデルを組んでみて楽しんでみていただければと思います。

MODEROID サベージ クロスボウは好評発売中です。

今月のMB新商品はVSシリーズからキカイダー01!!

投稿日: カテゴリー 徒然

先月も紹介しましたが、いよいよ今月25日に「メタルボーイバーサス(MBVS)」シリーズにキカイダー01が発売されます!!

光り輝く太陽電池の、ゼロワン!!ボディ~~~~ぃ

ツートンカラーに特徴的な内部メカニックデザインの造形や頭や胸のカバーをクリアレジンパーツで再現など模型的な見所満点です。
内部メカ部分もぎっしりと配置されているので、密度感がすごいです。

VSシーリーズならではのコンパクトな約80mmサイズでのデフォルメ造形で立体化です。パーツ数も塗り分けも少なくガレージキット初心者の方にもオススメです。

ただいま絶賛受注期間中ですので、最寄りや行きつけのお店でご予約お願いします。
メタルボックスの製品は量販店に発売日に並ぶような性格のものではないので予約、取り寄せをお店の人にぜひ伝えてください!

好きなゲームメーカーさん

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは、御存知の方も多いかもしれませんが『PlayStation Plus』というものが御座います。特にPS4を購入された方がオンライン対戦等をされる際には必要になってくる有料加入サービスになります。

その中でも『フリープレイ』という毎月更新される無料の配信ゲームタイトルが私は楽しみなのです。

楽しみなのです!

…………すみませんつい発作が。今週のプリキュアも楽しみですね。ルールーが歴代クールプリキュアにありがちな『ポンコツ化現象』に飲み込まれていってしまいそうですね。本当に楽しみです。

何故か逸れてしまったお話を戻しますと、そのフリープレイは既存のタイトルが配信されることが多いので、以前にやったことのあるタイトルが配信……なんてことも勿論あります。

ただ、もう一度新しい気持ちでプレイして再発見出来るポイント等があるので、それはそれでアリだと思います。ですが、少し前に買ってクリアしたばかりのゲームがくるのは流石にショックが大きいです。

ちなみに次回配信の『フェアリーフェンサー エフ ADVENT DARK FORCE』のことです。過去に発売した無印版の追加版パッケージですので、まだやったことの無い方は面白いので是非やって下さいね。戦闘もですが、シナリオが特に良かったです。

まあ、こればかりは運というか何というか。仕方が無いのですが、まさか先月(オメガクインテット)に続いてやったことのあるゲームが来るとは……。それだけ色々とゲームをやっているんだという自己満足で納得させておきます。

それにしてもコンパイルハートさん(ゲーム会社名)のゲームが続きますね。もしかしたら9月後半に発売する『勇者ネプテューヌ』があるからでしょうか。それとも10月上旬に発売の『竜星のヴァルニール』があるからでしょうか(謎の宣伝)。

既にお察しの通り、私はコンパイルハートさんのゲームが個人的に大好きだったりします。最近購入した『メアリスケルター2』もコンパイルハートさんのゲームでした。楽しいRPGを沢山出してくれるから良いですよね……。時間が空いたら『Death end re;Quest』もやってみたいものです。

ゲームをやる上で好きなメーカーさんがあるというのはとても良いことだと思います。全部が全部やるという訳では無いとは思いますが、それでも安定感というか、実家のような安心感があります。

皆さんも今までやったゲームを思い返してみると、特に多くプレイしているメーカーさんがあるかもしれませんね。もしお時間があれば是非チャレンジしてみるのも良いかもしれませんよ。

MBVSシャドウナイトの彩色見本公開

投稿日: カテゴリー 徒然

対決をテーマとしたメタルボーイバーサス。

キカイダー01が現在受注中ですが、そのキカイダー01に対峙する世界大犯罪組織シャドウ初代大幹部「シャドウナイト」の彩色見本がメーカーサイトで公開されています。

騎士を思わせる甲冑に大きな一つ目が特徴的なデザイン。

破壊光弾デッドインパルスを剣先から発射できる。

眼からは眼力殺人光線 を放つ。

MBVSキカイダー01シリーズは、主人公のキカイダー01を皮切りに毎月リリースが予定されています。

絶賛発売中のキカイダーと組み合わせて、ダブルキカイダー体勢で強敵たちと対決シーンを再現していただければと思います。

MBVSシリーズのラインナップはこちらから!

今後の展開にご注目ください。

 

超合金魂 GX-76X グレンダイザー D.C.対応 スペイザーセット

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『超合金魂 GX-76X グレンダイザー D.C.対応 スペイザーセット』を紹介したいと思います。

超合金魂ダイナミッククラシックス(D.C.)シリーズから、「GX-76 グレンダイザー D.C.」に対応したスペイザーとダブルスペイザーがセットになって登場です。

スペイザーのソーサーは通常形状のものに加えてスピンソーサーとスピンドリルが付属しており付け替えが可能です。発射後の翼端は青でペイントされています。

ダブルスペイザーは両翼のカッターを取り外すこともでき、二つを接続させる事でダブルカッターも再現可能です。
劇中の設定に合わせた可動するため、飛行状態と着陸状態も再現できます。


グレンダイザーとの合体であるスペイザー・クロスは劇中同様にグレンダイザーを収納可能で、腰に合体ジョイント専用のアダプタパーツを取り付けるとスムーズに合体を実現する事ができます。

合体時の背中カバーパーツや専用の手首も付属されています。
ダブルスペイザーは機首が2種類付属しており、グレンダイザーとコンビネーション・クロスする際に頭部の干渉を避けるための短い機首があります。

兜甲児が駆るTFOも付属しています。窓にはクリアパーツを使用されています。

専用台座は「GX-76 グレンダイザー D.C.」と接続でき様々なディスプレイ方法が可能です。

スペイザーだけでも円盤部分の直径が180ミリほどあるのでボリューム満点ですし、ダブルスペイサーや、TFOまでセットになっているのでディスプレイするだけで見応えあるのではないでしょうか。

本日は、『超合金魂 GX-76X グレンダイザー D.C.対応 スペイザーセット』の紹介でした。

「セレビィ」を探せ!!

投稿日: カテゴリー 徒然

本日はしばらくぶりにポケモンGOのお話です。それというのも8月21日から幻のポケモン「セレビィ」をゲットできるイベントが開催されているためです。

一応簡単に説明するとこのイベントはウィロー博士からの依頼を達成していくことにより最終的に「セレビィ」を発見しゲットできるようになるというゲーム内イベントです。

ゲーム内イベントではありますが実際に外を歩き回らないとほとんどの依頼を達成できないため真夏の炎天下を延々と歩き回らされるという恐ろしいイベントです。まぁどうしても炎天下を歩きまわるのが嫌ならもう少し涼しくなってからやれば良いだけなんですけどネ、でも少しでも早くゲットしたいじゃないですか、皆さんもそうですよね?ねっ?

ちなみに去年にも同様のイベントが開催され幻のポケモン「ミュウ」も見事ゲットしております・・・・が、同じポケモンの「ミュウ」でも強さに違いがあるのですが昨年の私が捕まえた「ミュウ」は下から数えたほうが早いぐらいの強さ(弱さ?)の「ミュウ」でした。今のところゲーム内では1体しか捕まえることができないポケモンに限って・・・、と当時は悲しんだものです。

そんなこともあり今回の「セレビィ」こそは強いヤツを少しでも早くゲットしようと意気込んでいたのです。

そして今現在(3/8)まで依頼をクリアし(4/8)に挑戦中です。やっと半分です、本当ならもっと進めていたかったのですが(4/8)の「ギフトを20個を贈れ」というイベントで躓いています。ギフトは1人のフレンドに1日1回しか贈れないのです、当然20人いれば1日どころか十数分でクリアできる依頼なのですが、

そうです画面を観ていただければわかるかと思いますが私のフレンド数は2人です、どんなけ頑張ってもクリアまで10日はかかるのです。せっかく服装もセレビィ仕様にしたというのに・・・・・・・・おかげで私のやる気は急降下中です、どんなジェットコースターでも経験できないほど真っ逆さまです。

というわけで今現在は焦らずまったりモードでポケモンGOをしています。今回は長期戦になりそうなのでとりあえず中間報告ということで。また「セレビィ」をゲットできたら報告させていただきますので、その時はまたよろしくお願いいたします。

 

最後にまたポケモンの色違いをゲットできたのでとりあえず写真貼っときますネ!!「クヌギダマ」です!!よろしくで~す!!

MBVSキカイダー01受注開始!!

投稿日: カテゴリー 自社製品情報

対決をテーマとしたメタルボックスオリジナルブランド「メタルボーイバーサス(MBVS)」シリーズにキカイダー01がラインナップされました。

デフォルメになったとはいえ、光り輝く太陽電池のゼロワンボディーを余すことなく再現!!

原型師さん頑張ってくれました!

そしてフィニッシュも店長頑張ってくれました。

ただいま絶賛受注期間中ですので、最寄りや行きつけのお店でご予約お願いします。

メタルボックスの製品は量販店に発売日に並ぶような性格のものではないので予約、取り寄せをお店の人にぜひ伝えてください!

お客さんの引き合いがあれば、そのうち並ぶようになるかもしれません。

そして、キカイダー01がリリースとなれば対決するキャラクターは??となるわけですが、キカイダー01は怪人というより主人公級のライバルキャラがたくさんでているのでお楽しみにしていただけましたらと!!

どこまでシリーズが続くかは応援しだいですので!

METALBUILD エールストライクガンダム

本日はBANDAISPIRITSコレクターズ事業部さんの新商品

METALBUILD エールストライクガンダムのご紹介です。

METALBUILDシリーズでフリーダムガンダムが発売されて、はや数年。

ついに前半主人公機ストライクガンダムが発売です。

 

エールストライカーが大胆にアレンジされているの特徴です。

エールストライカー基部に中折れギミックが追加され、

さらに主翼が上側に畳まれることで駐機状態を再現できます。

主翼を大きくしつつ、地面に接さない見事なアレンジ!

 

本体も可動範囲は広く、劇中の再現性は非常に高いです。

ライフルの両手持ちやビームサーベルの抜刀など

エール装備時のポージングはおおむね決まるかと思います。

 

劇中大活躍のアーマーシュナイダーももちろん付属。

白ゲイツ戦以外では致命傷をバンバン負わせたコンバットナイフ。

METALBUILDではエールストライカー単体で展示可能ですが、

個人的にはストライカー装備しない派なので嬉しい配慮です。

 

とはいえやっぱり他のストライカーも気になるところ…。

肩のフレームは当然のごとく開閉しますので、ソードやランチャーなどの

ストライカーパックの発売に期待が持てそうです・・・

と思いきや、プレミアムバンダイではまさかのガンバレルストライカーが!

ストライクを買えた人は忘れずに予約しましょう。

 

そんなコレクターズ事業部さんの新アイテムが予約受付中です。

※画像クリックで通販ページにジャンプします。

フィギュアーツZEROでミッキーマウスが年代ごとに発売されます。

ディズニーランドも今年で35周年記念のはずなので、この機会にぜひどうぞ。