スターゲイトのベース製作レポートその2

前回のベース製作レポートに引き続き、今回は塗装/テクスチャー編です。

いろいろ悩んだのですが、キットに付属していたプレートは黄金色にしようとなりました。

いろいろな金色がありますが、今回はパンチのある金色にしようとおもいます。

基本色に選んだのはガイアノーツさんのスターブライトゴールドです。

これを金属色専用の薄め液でエアブラシに最適な濃度に希釈します。

事前にプレートには、プライマーサーフェイサーで下地を作っておき、クレオスさんのGXウイノーブラックでできるだけ光沢になるように黒下地に塗装。

そして、準備しておいたスターブライトゴールドを吹きます。

吹きすぎるともっさりして美しくなくなるので、メタリックは吹き加減が難しいです。

金塊のようなオレンジ味を帯びた金色ができたら、光沢のアクセントに雲母堂さんのビスマスパールで調子をつけて吹きました。

このパールは15年前に買ったものなのですが、パール粒子が死んでいるのでは?と思ったのですが大丈夫そうでした。

厳密には少なからず酸化して色味は変わっていそうですが・・・。

 

続いて、ピラミッドの石風にスタイロフォームのベースを塗装していきます。

エアブラシよりも筆目のタッチも生かしたいので全面筆塗です。

ラッカー系ではスチロールが溶けてしまうので、アクリル系水性ホビーカラーのサンディイエローを基本色で塗っていきます。

 

クリームイエローとつや消しホワイトをブレンディングしながら濃淡の調子をだしていきます。

大まかなイメージで全体が塗れたら、次にウォッシングで調子をつけていきます。

使用したのはクレオスさんのMR.ウェザリングカラー。

これははじめから希釈されていて、すぐに筆で塗りこんでいけるので非常に便利です。

使用したのは、グレイッシュブラウン、サンディウォッシュ、マルチホワイト。

石肌の明暗や凹凸、風化した感じの色合いを意識しながら、この3色を塗り分けたりブレンディングしたりと様子を見ながら数時間ごとに色を足していきます。

左がウエザリング後、右が施工前。

時間経過で、いろが染み込んだり、乾燥したら色味が薄くなったりするので、数日かけて狙った色に調整していきました。

スタイロフォームのベースの色ができたら、収縮などの影響が出てもプレートがちゃんとはまるか仮組みしてみます。

この仮組み中に、「!!」と思ったのが、ゼルダの伝説のトライフォースみたい・・・でした。

仮組みで問題なかったので一安心。

木工用ボンドで、プレートを固定していきます。

これで、ベースの基本形が完成しました。

金色のインパクトがいい感じにあるように見えます。

ここから仕上げに向けてテクスチャーや調整を繰り返していきます。

まずは砂漠に埋もれた遺跡っぽく「砂」のテクスチャーをということで、タミヤさんの情景テクスチャーペイント ライトサンドを使用しました。

わざと作っておいた「隙間」に流し込んだり、砂に埋もれた感じを出すように様子を見ながら進めます。

粘度が高いので塗るというより、置くように盛っていきます。

テクスチャーペイントを置いては、筆で慣らしたりふき取ったりを繰り返して、風邪で砂が飛ばされた自然な風紋にみえるように、乾燥のヒケもすごいので何度も盛って慣らしてを数日かけて繰り返し調整。

最後にエアブラシを使って、全体の色味を調整したりリタッチしたりしてなんとか完成しました。

 

こちらがアヌビスのベース。

こちらがホルスのベースです。

 

今回は個人ではなかなか作れない貴重なキットを作れて経験値がまた増えた気がします。

また来年、新しい技術にも挑戦していいものを作れたらと思います。

なにより作ったものを見てもらえて喜んでもらえたら一番うれしいです。

 

「スターゲイト」ガレージキット『ホルス』成形作業

投稿日: カテゴリー 徒然

本日は、映画「スターゲイト」より『ホルス』のガレージキット製作の話をしたいと思います。

今回製作したのは海外のガレージキットで全長40センチを超える大型のキットでした。
これまでガンプラを数体しか作ったことしかなく、ガレージキットを製作するのは初めてなので、キットの成形をお手伝いさせていただきました。

一つ一つのパーツが大きく、その重さにも驚きました。苦戦しながらも真鍮線で軸打ちをして組みあがった時は、造形と、ガンプラでも1/144スケールしか作ったことがないので大きさに圧倒されてしまいました。

キットの成形では、曲がっているパーツをお湯で温めて元の形に戻したり、気泡埋め、バリの除去など基本的な事から店長に教わりながら作業していきました。

初心者ながらもできる限りの成形作業をして、店長に塗装をしていただきました。塗装中、必要個所にマスキングテープでマスキングする作業も手伝わさせていただのですが、マスキングで塗料が剥がれてしまったりなどのトラブルもあり、店長にはご迷惑をかけてしまいました。
実際に作業してみて、成形処理の重要性を実感しました。

本日は、映画「スターゲイト」より『ホルス』のガレージキット製作のお話でした。

トンテキと映画

投稿日: カテゴリー 徒然

21日の日曜日にポケモンGOのイベントがありました。

コミュニティ・デイという名のイベントで当日の数時間ほどに特定のポケモンが大量に出現するというミニイベントなのですが、該当ポケモンの色違いが出やすかったり特別な技を使えるようにできたりということで私も極力当日は参加するようにしています。しかも今回は人気のあるダンバルという進化させると強いと思われるポケモンだったので前日からたくさん捕まえられるようにポケモンボックスの整理をしたり充電器を充電したりと用意万端で当日を迎えました。

ポケストップとかもたくさんある街中に出かけていよいよ開始時間です。

・・・ポケモンが出ない・・・・・・、特定のポケモンどころか普段よく出るポケモンすら出ない・・・・。しか~~しポケモンGOではイベントに不具合はつきものです!!これまでも何度もありました!なのであわてず騒がず街中を歩きつつ復旧を待つことにします。

1時間経過・・・、まれに回線がつながって何体かはゲットしたのですが復旧する気配が見えません。出るのはポケモンではなくネットワークエラーのメッセージばかりです。ポケモン7・8体に対しエラーメッセージ50ぐらいの割合です。

2時間以上たっても復旧する気配が見えません、さすがに嫌な気配が漂います。

結果。公式に発表がありました、後日開催ですって、ふ~~ん。

 

・・・・そういえば現在地の近くに気になっていたトンテキ屋(?)があったなぁ、そうだ今日はそれを食べにここまで来たんだった。そうに違いないということでトンテキを食べました、とてもおいしゅうございました。

 

まあ、幸い数少ないゲットした中に欲しかった色違いもいましたし、特別な技も覚えさせることもできましたし、もともとトンテキのついでだったので良しとします。

ただ、なぜか目的のはずトンテキを食べてももやもやが晴れなかったので映画に行きました。そうだそうだ今日は映画を観に来たんだった。

そうに違いないということで『Re:ゼロから始める異世界生活』を観てきました!!

TVアニメシリーズを全く見ていなかったのですが、なぜか心も体も疲れているその日の私にはぴったりの癒し系な感じでよかったです。

パンフレットは薄目でお値段も手ごろだったのですが、ちらっと中身を見たところによるとOVAなんですね、確かにタイトルのどこにも劇場版とは書かれていません。まぁその辺の違いは私にはよくわかりませんのでお面白ければ全て良しです。

写真ではわかりづらいかもしれませんが中身が見開きになっていて見ごたえがあるイラストになっている点は個人的にかなりお気に入りです。

入場者特典も当然いただきました、こういう何が当たるかわからない系は私の中のギャンブラーの血が騒ぎます。では中身を確認と・・・。

赤髪の女の子なのでラムですね、TVアニメシリーズを観ていない私には他に何とも言いようがないです。

裏面にはサインがあります、何度かミニ色紙を入場者特典でもらったことがありますが両面タイプは初めてなので新鮮です。しかも色紙風となっていましたが、ほぼパネルですねかなりしっかりしています。

 

なんだかんだで目的(?)のトンテキも食べて、目的(?)の映画も観れて良い一日でした。

 

スターゲイトのベース製作レポートその1

投稿日: カテゴリー Sファクトリー

先週にブログでレポートしたスターゲイトのガレージキット。

ラーは衣装が大きいので立つのは安定していますが、残りの2人は頭が重いので足の接地だけではすぐにこけてしまいます。

大きく重いのでこけたら破損間違いなし!

これはベースが必要なんじゃ・・・・

ということで、今回は左右にいるアヌビスとホルスのベース製作の模様をレポートしたいと思います。

キットのはこの中から三角のプレートが各4枚発掘されていたのですが、バラバラでこれをどうやって使うのかがまったくわかりませんでした。

 

ネットで画像を調べてみると4枚並べて正三角形にしているのが見つかりましたが、プレートが薄くて反っているので不安定そうです。

そこでプレートを埋め込んだベースの形にすることにしました。

東急ハンズでスタイロフォームを買ってきてイメージする形にカットします。

とにかくモノがでかいので展示の時にケースに入らないということがないよう最小限になるように考えました。

三角プレートを乗せたらこんな感じ。

三角プレートが埋め込まれる形にカットします。

スタイロフォームのほうが厚みがあって、三角プレートがツライチにならないのでちょうどいい厚みのスチレンボードを下に挟んでゲタをはかせます。

スターゲイトのタイトルプレートも発掘されたので、遺跡の石碑のように斜めに埋まるようにスタイロフォームを掘りました。

切り出したそれぞれのパーツを重ねてチェックしてます。

このままだと底抜けなのと、ベース裏をちゃんとしておかないと展示しているケースなどを傷つけてしまうので、塩ビ版をカットして底板にします。

経年や接着によるスタイロやスチレンの反り防止も兼ねています。

ベースになる各パーツはこんな感じになります。

スタイロフォームを選んだ理由の一つは石の素材感に似ているからだったのですが、ピラミッドの石組みをイメージした線をボールペンで掘っていきます。

なかなか雰囲気が出てきました。

 

おおよその工作が終わったので、木工用ボンドでそれぞれのパーツをくっつけていきます。

エジプト遺跡の様式っぽく左右対称のシンメトリーデザインで2つ作りました。

これでボンドが乾くまで乾燥させたら次は塗装なのですが、それは次回のレポートに続きます。

 

トミーテックさんのリトルアーモリー拡充!

投稿日: カテゴリー 徒然

トミーテックさんの人気シリーズ

「リトルアーモリー」の在庫が大幅に補充されました。

 

実在の重火器を市販フィギュアやプラモデルに組み合わせやすい

1/12スケールで立体化したプラモデルです。

ウォーターガンがトイライクで良い感じに遊べます。

こちらは後日ご紹介できればと。

ピンクに塗装する人も多そうな人気のP90も入荷しました。

箱の大きいミニガンや迫撃砲も。

ABSですがプラ用接着剤で問題なく接着できますし、

お気に入りフィギュアをガンガン武装していってください。

 

その他にもプラモデルが入荷しました。

マックスファクトリーさんスペースマリーンズは塗料とセットになったものと

ブラインドボックスのものが入荷しました。塗ってみたい・・・。

 

そして久しぶりの再販HGACリーオー。

初版はあっという間に売り切れてしまったので、

今回はやや多めに在庫を取ってみました。

量産型ですのでぜひ数を揃えてみてください。

スターゲイト「アヌビス」

投稿日: カテゴリー 完成

本日はとあるイベント用で製作した、映画「スターゲイト」より海外製GKのアヌビスの紹介。

まずは全身写真から

40センチくらいある超大物ガレージキット!!

大物自体は何回も作ってるので、さほど気にはなりませんが人物リアル系はほぼ初挑戦。正直苦手だということがよくわかりました(笑)お顔が見えてるやつだったらと思うとゾッとします。

キットの成形自体は他のスタッフに任せ、僕の担当は塗装。

金の調子を所々で変える必要があるのでエナメル系塗料のウォッシングとラッカー系塗料の細吹きを何度も繰り返してイメージしてる質感までもっていきました。

時間の都合とリアルな肌表現の塗り方がいまいちわからなかったので、いつもの肌の塗り方になってしまいました。

今は亡き黄金のMHのような頭部背面ですね。

この真横の写真がお気に入り。

 

次回はホルスを紹介します。

 

えみるちゃんグッズを求めて

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは、早いもので十月も半ばですね。今月何をしていたかと問われると正直覚えていません。記憶を忘却の彼方に送り込んでいるのかもしれません。多分人間性と記憶を捧げてソウルレベルを上げているんだと思います。ソウルレベル(プリキュア)。

またプリキュアですか。そうなんです。口を開けばプリキュアの話題が出そうになる癖をなおしていきたいものです。これほどまでに話題が少ないと私が主人公になった場合キミキス、アマガミ辺りのゲームがクリア不能になってしまいます(話題があるからヒロインと付き合えるとは言ってない)。

という訳で例に漏れず今回もやっていきます。今回は定期的に訪れるプリティストア訪問記です。一年もすればこのブログのプリティストア訪問時の記事だけでそれなりに量が増えているではないでしょうか。是非子供たちの為に国語の教科書に載せて下さい嘘です。

では早速やっていきましょう。

……と、その前に。実は以前に手に入れたえみるちゃんグッズがあるので御紹介させて頂きたいと思います。

『マルイ』さんの通販で購入したグッズです。流石にURLを載せるのはどうかと思うので、気になる方はググるなりヤフるなりして頂ければ有難いです。

今回購入したのは二点。いずれもえみるちゃんのアクリルスタンドです。他にも色々あったのですが、飾りやすさを求めてこちらにしました。可愛過ぎますね。写真を撮るのが下手なので可愛らしさをちゃんと伝えきれているか怪しいものですが。

あとまた新しいのも予約したので、そちらが恐らく来月には届く予定です。

ちなみに私はこの二点は予約していたので無事にゲット出来ましたが、もしかしたら在庫状況によってはすぐに買えない場合があるので、気になった瞬間に買いたい物が買えたら買いましょう。何度も言っているかもしれませんが、仮に後悔するなら買えない後悔より買う後悔の方が良いです。

エストポリス伝記風に言えば「お金は――また、貯めれば良いんですから」というやつです。いや違いますよディスってませんよ。またいずれ御紹介致しますけれども、私はエストポリス伝記がSFCの中でもトップレベルで大好きですからね。

はい、長くなりそうなのでお話を戻しましてプリティストア訪問記に戻ります。プリティストア訪問記ってファーブル昆虫記みたいな感じじゃないやなんでもないですごめんなさい。

さて今回の訪問の最大の目的はハロウィーングッズです。ハロウィーンに縁の無い私ですらプリキュアのハロウィーングッズの前では完全に無力です。黙ってお金を差し出すのみです。あまりハロウィーンをなめないほうがいい、というやつです。皆さんもキルミーベイベー観て下さいね。

という訳で購入したえみるちゃんグッズがこちら。

かわいい(確信)

あざとい、実にあざといです。着ている衣装からポーズまで全てがあざといです。A THE TOY. ゆるゆりも観てね。

この可愛さにはルールーさんも大満足でにっこりです。

他のメンバーの衣装も勿論可愛いのですが、何を買おうかと紹介画像のえみるちゃんを見た瞬間に視点が彼女一人に固定されてしまいました。これだけは何としても買わないといけない。そう思わせてくれるレベルでした。気になった方は今からでも買いに走って下さい。

それから毎年のことですが来年分のカレンダーも購入致しました。これも実は毎年思っているのですが、カレンダーを実際使用するのに捲るには千切るか、もしくは無理矢理折らないといけない仕様なので、そこを何とかリング式になりませんかね何でもしますから(小声)。何でもする、というのなら二つ買えということですねわかります。

さてではカレンダーの中身ですが、流石に全部写真を撮って画像を載せるのはいけないので、部分的に……具体的にはえみるちゃんをピックアップして御紹介したいと思います。

仲の良い二人の場面です。本編でもかなりイチャつい……仲良くしているのでもっとやって……いえ、この調子で……やっぱりもっとやって下さい!!

そしてこのあざとさである。

これがどんなイラストなのかは実際に買ってあなたの目で確かめて見て下さい(某・攻略本)

……購入したのは以上です。そう言えば、今回のハロウィーンキャンペーンにはポストカードプレゼントというものが御座いまして。ある一定金額以上の購入でポストカード(プリキュアメンバーバージョンと男性達バージョンの二種)がランダムで貰えるというものです。

――神は言っている、プリキュアメンバーを引くのだ、と。

 

「そんな引きで大丈夫か?」

「大丈夫だ、問題ない」(涙目)

……大丈夫ではないですねこれは。残念ながらプリキュア達ではなかったですが、ランダムなのであくまでおまけと考えて無理矢理納得させておくことにしましょう。男性キャラ達も魅力があって素敵ですし。

という感じですね。ちなみに購入したえみるちゃん達はデスクで私のお仕事を監視して……じゃなくて見守ってくれております。監視でも全然一向に全く以って私は構わないのですが。

では今回はこれで。先週あたりの記事でも書いたような気がしますが今月後半には映画もあるので、皆さんプリキュアを応援しにいって下さいね。

フィギュアーツZERO ニコ・ロビン -千紫万紅花畑(ミル・フルール カンポ・デ・フローレス)-

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『フィギュアーツZERO ニコ・ロビン -千紫万紅花畑(ミル・フルール カンポ・デ・フローレス)-』の紹介をしたいと思います。

フィギュア-ツZEROの『超激戦-EXTRA BATTLE-』シリーズにニコ・ロビン -千紫万紅花畑(ミル・フルール カンポ・デ・フローレス)-が登場です。

躍動感のあるポージングでバトルシーンをイメージした造形になっています。
こだわりの造形・繊細な彩色でキャラクターの魅力が非常に再現されています。

気品と強さを兼ね備えるロビンの表情がしっかり再現されているのもポイントではないでしょうか。

ベースには、クリアパーツをふんだんに使用したド派手な花びらの大きなエフェクトと、光沢のある彩色で無数の腕で相手を捕らえる名技が再現されています。

フィギュア-ツZERO『超激戦-EXTRA BATTLE-』シリーズは集めやすいサイズのフィギュアシリーズなので、是非コレクションに加えてみてはいかがでしょうか。

本日は、『フィギュアーツZERO ニコ・ロビン -千紫万紅花畑(ミル・フルール カンポ・デ・フローレス)-』の紹介でした。

S.H.Figuarts 仮面ライダーファイズ -20 Kamen Rider Kicks Ver.-

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『S.H.Figuarts 仮面ライダーファイズ -20 Kamen Rider Kicks Ver.-』の紹介をしたいと思います。

2003年に放送された『仮面ライダー555』より、仮面ライダーファイズが-20 Kamen Rider Kicks Ver.-になって登場です。

『仮面ライダージオウ』の放送を記念してS.H.Figuarts平成ライダーが集結する「S.H.Figuarts HEISEI RIDERS RISING PROJECT」の第一弾になります。


作中後半のファイズアクセルが装着されたファイズで、ファイズエッジ、フォンブラスターなどが付属しており、劇中印象的だった様々なポーズが再現可能となっています。

ファイズショット付きの手首や、ファイズアクセルのミッションメモリーなしなども付属しています。

-20 Kamen Rider Kicks Ver.-には、ライドウォッチ型台座とそれに挟む各台座用シートが付属しています。「魂STAGE ACT.4」の支柱を取り付ける事が可能なので、フィギュアと組み合わせて、ライドウォッチをイメージした台座で飾ることが可能です。

また、20 Kamen Rider Kicks Ver.の台座同士で横に連結できるので、今後発売されていく平成ライダーを並べてデスプレイしていくのも楽しいのではないでしょうか。

本日は、『S.H.Figuarts 仮面ライダーファイズ -20 Kamen Rider Kicks Ver.-』の紹介でした。

来月の予定です。

投稿日: カテゴリー 徒然

以前にもまして映画を観に行く機会が増えているのですが10月・11月と観たい映画が多すぎて何を観に行くべきか絶賛お悩み中な今日この頃です。

本来ですと少しでも出費を抑えるためレイトショーとか映画の日とかで観ているのですが、今回は観たい映画が多すぎるのと前売り特典が欲しいものがいくつかあったので、観たい映画の前売り券をいくつか買いに行ってきました。

というわけで今回は買ってきた前売り券をご紹介です。

 

◎エントリーNo.1

ビブリア古書堂の事件手帖

まだ原作を全部読んだわけではないのですが本にまつわる謎をヒロインが解き明かしていくミステリーです。TVドラマにもなっていましたが、そちらは全く観ておりません。とりあえず特典の小冊子が目当てで買ってみました。

 

◎エントリーNo.2

コードギアス 復活のルルーシュ

TVアニメシリーズは全く観ておりません。少し前に映画でやっていた総集編3部作の興道・叛道・皇道を観たのでその勢いと特典のコードギアス 反逆のルルーシュ ミニストーリー冊子が目当てで買ってみました。ただルルーシュが本当に復活するのか興味津々ではあります。

 

◎エントリーNo.3

怪獣娘(黒) ウルトラ怪獣擬人化計画』

私にしては珍しく1期のTVアニメも観ています。2期はどうだったかな?観たような観てないようなって感じです。ですがあの怪獣たちが萌えキャラとなってスクリーンに登場するのですから観に行かないわけにはいきません。特典のCD+クリアファイルも欲しかったので当然のごとく買いです。

 

◎番外編

GODZILLA 星を喰う者

劇場アニメGODZILLA3部作の最終章がいよいよ上映開始されます。1部・2部とだんだんと盛り上がってきているのでかなり楽しみにしています!ではなぜ番外編かというと予定では前売り券を買うつもりではなかったためです。『GODZILLA 星を喰う者』は観に行くつもりではいましたが特典のクリアファイルはそれほどだったのでレイトショーとかで少しでも安くあげるつもりでした。

実際映画館で注文したのは『ビブリア古書堂の事件手帖』『コードギアス 復活のルルーシュ』『怪獣娘(黒) ウルトラ怪獣擬人化計画』の3点だったのですがなぜかスタッフさんが『ビブリア古書堂の事件手帖』のムビチケと特典、『怪獣娘(黒) ウルトラ怪獣擬人化計画』のムビチケと特典、そして『GODZILLA 星を喰う者』のムビチケと『コードギアス 復活のルルーシュ』の特典を用意してくれたのです。まるで『GODZILLA 星を喰う者』も観に行こうとしているのを知っているかのようなチョイスです。

その後間違いに気づいたスタッフさんがあわてて『コードギアス 復活のルルーシュ』と『GODZILLA 星を喰う者』のムビチケを取り換えようとしましたが金色のクリアファイルに目がくらんだ私は思わず『GODZILLA 星を喰う者』も買います!!と言ってしまったのです、見事スタッフさんの策略に嵌められてしまいました。映画館恐るべし!!です。

とまぁ私の10月・11月の予定はこんな感じになっております。観に行ったらブログにするかもしれませんのでその時はよろしくお願いいたします!!