11/4東京(角川スニーカー文庫30周年編)その2

投稿日: カテゴリー 徒然

前回はイベントグッズを買うまでのお話を書きましたので今回はその続きです。ドラ○ンボールのアニメならここから5分くらい前回までのあらすじが入るかもしれませんが私は早速本題に入ることにします。

ということで本命イベントまで時間をつぶす意味もあり会場内を目指します。すると運よくフロアマップを見つけたのでどこに何があるかを確認です。

結局、どこに行こうか考えましたが特にお目当てがあるわけでもなく、中もそれほど広くないようなので近場から目につく場所を適当に散策することにしました。

物販に並んでいたとき時折、叫び声が聞こえていたので不思議には思っていたのですが叫ぶアトラクション(?)のようなものが催されてたようです。「このすば」は原作もアニメも全くノータッチなのでよくわかりませんが、ただ叫ぶだけのように見えるのにひっきりなしに人が叫んでいるところを見ると意外とストレス解消になるのかもしれません。

そのすぐ近くにはおそらく今後発売されるのだろうと思われる商品サンプルに、

ヒロインたちのPOPが並んでいました。今思い出しましたが物販に「劇場版このすば」の特典付き前売り券が売り出されていました、また原作もアニメも見ないままに映画館に観に行くことになるかもしれませんネ。

涼宮ハルヒのPOPを発見!!こういうのを見てしまうと第3期アニメと小説の続きが早く実現してくれることを願うばかりです。来年の初詣のお願いはそれにしようと今決めました。

涼宮ハルヒからは原作のエピソードで登場したバッティングセンターが!!

しかも参加賞が確実にもらえる上にホームランが打てれば箔押しサイン入りポストカードがもらえるとなればファンとしては参加しないわけにはまいりません!!

と、意気込んで列に並ぼうとしたのですが、参加するにはフロアマップでいうところの⑧インフォメーションで券を買わないといけないみたいで早速、券を買いに会場入り口のほうにあるインフォメーションに戻りました。

そして受付のお姉さんに「涼宮ハルヒのあのバッティングセンター」の券が欲しいと伝えたのですが、どうも券を買ったらすぐに挑戦できるわけではなく決められた時間にならないと挑戦できないタイプのようで、今売り出されてるのは14時の分とのことで今から2時間近く先ということになります。

メインイベントまでの時間つぶしのために参加しようとしているのに、それに参加するためにまた時間をつぶさなければならないという、もう訳がわかりません。

それでも参加はしたかったので券だけはとりあえず購入したのですが、まだ「涼宮ハルヒのあのバッティングセンター」の時間にも2時間近くありますし、せっかく東京に来てるのにダラダラと時間をつぶすのももったいないのでこの時間を利用して角川スニーカーのイベント以外の場所に行くことにしました。

それでこの後別の場所に向かうのですが、それはまた別のお話で今書くと角川スニーカーのイベントが終わらないのでまたの機会に書くことにします。

結論から言いますと「涼宮ハルヒのあのバッティングセンター」には挑戦できませんでした・・・、14時までに帰ってこれませんでした・・・・せめて参加賞欲しかった・・・・・・。

いつまでも悔やんでいても仕方ありませんので気を取り直す意味も込めてイベントの時間と当選の再確認です。当選の文字を見て心を癒すことにします。

いよいよ開場の時間が近づいてきて集合場所に行くとスタッフさんがいて列の案内をしてくれました。

15:30 会場内に案内されましたが、当然写真撮影とうは禁止なので写真はありません。水野良先生やパーン役の草尾毅さん、ディードリット役の冬馬由美さん、そして司会の鬼頭明里さんの4人でロードス島の思い出話や苦労話、たまにグランクレスト戦記のお話と40分間楽しいトークを繰り広げてくれました。東京まで来てよかったと思える瞬間でした。

当日はネット生配信もされてたみたいなので探せばどこかに公式にて動画がUPされているかもしれません。興味のある方は探してみてください。

これでトークイベントが終了したことで東京での最大の目的は果たしたわけですが、まだ帰りのバスまでにもだいぶ時間がありましたのでなんとなく再度会場内に入ると午前中の時には見落としていた展示がありました。

イラストレーターさんのイラスト入りサイン色紙です。本当はもっとたくさん飾られていましたが、好きな作品と気に入ったイラストの分だけご紹介します。

ちなみにこれらの展示品は写真にもありますように「ザ・スニーカーLEGEND」にてプレゼント対象になっているようです、応募期間がいつまでかは本を買ったもののまだ読んでいない私はわかりませんが応募したい人は一度確認してみてください。

生配信中のモニターがありました、これで涼宮ハルヒのトークイベントが見れていればよかったのですが・・・・残念です。

あとそれ以外にも来場者限定のサインプレゼント企画が催されていました、応募しようとして忘れないように写真を撮っていたことを今この写真を見て思い出しました、記憶力の衰えを感じる今日この頃です。

確か秋葉原駅内だったと思うのですがトイレを探して迷い込んだところで今回イベントに関係のある広告を見つけました。さすが秋葉原いたるところがオタ化しています。

というわけで最後はお気に入りの写真で〆たいと思います。

「普通のイベントには興味ありません!!この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら私のイベントに来なさい!!」とか言ってそうなハルヒがお気に入りです。

 

間もなく受注開始MBファイヤーバルキリー!

間もなく受注開始となる【メタルボーイ】最新作、VF-19改ファイヤーバルキリーのご紹介です。

1994年にTV放送された「マクロス7」の主人公、熱気バサラの乗機ファイヤーバルキリーがデフォルメガレージキット、メタルボーイになりました!!

今回はアクションポーズのショットを先行公開します。

メタルボーイの特徴でもある「やんわりフリーポーズ」ですが、いつもより多めにパーツ分割されているので、同じサイズの市販関節パーツに置き換えるだけでかなり動くようになります。

戦争もなにもかもに無関心な主人公バサラですが、敵も味方もなく自分の歌を聴かせて、最終的にはプロトデビルンの脅威から移民船団「マクロス7」を絶体絶命の窮地を救った人です。

結果的にバサラでなければできなかったことなので、ある意味、自分の歌にこだわり続けた事の勝利。

バサラの口癖、「俺の歌を聴けー!!」

ミレーヌ、レイ、ビヒーダとともに後の伝説的バンド「ファイヤーボンバー」を結成していますが、物語中ではかなり紆余曲折あったりと一筋縄ではいかないのが熱気バサラらしいところです。

ファイヤーバルキリーの写真を撮っていて思ったのが、これ・・・相当かっこいい!!

造形も店長の塗装もすごく写真写りいいです!!

つまりこれは良いものです。

ファストパック的位置づけのサウンドブースターも欲しくなってしまう今日この頃。

アルター アスナ

本日はアルターさんの新商品 1/7 アスナのご紹介です。

「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」より
ヒロインのアスナがアルターさんより発売されました。

 

アスナは数多くPVC完成品が発売されていますが、
後発アイテムということで決定版にふさわしい完成度です。

鼻から口にかけての間延び感や、くちびるのラインが鼻の真下で途切れるなど
アニメ設定画のイメージが忠実に再現されています。
鼻がツンとした、美少女フィギュアの安定した顔の造形からは、
ちょっと逸脱した感もありますが、再現度は最高だと思います。

 

各部もさすがアルターさんのクオリティです。

白と赤を基調とした衣装は、嫌味や重さを感じさせない柔らかなグラデーションで
太ももの存在や風のなびきなど、立体感が強調されています。

 


専用のレイピアも刀身の金属感や、鞘のツヤなど、
つや消しメインの衣装に映える塗装が施されています。


ベースにはロゴと何かが割れたようなイメージの意匠がプリントされています。

 


こちらの商品は入荷後すぐに完売してしまいましたが
1Fショーケースに展示しています。

 

どの商品もクオリティの高いアルターさんの新商品は絶賛ご予約受付中です。
※画像クリックで通販ページにジャンプします。

アイドルマスター シンデレラガールズの赤城みりあ。


ラブライブ!スク-ルアイドルフェスティバルの南ことり。

こちらもぜひよろしくお願いします。

今月のMB新商品はギルハカイダー!!

投稿日: カテゴリー 徒然

ほんと早いもので今年も残り一月!!

ここ数年、毎年この時期はバタバタと忙しく今年も例外ではありません。

それでもMB新商品は今月も発売します!!

今月の新商品は

「対決」をテーマにしたメタルボックスのデフォルメガレージキットシリーズ【メタルボーイバーサス】に「キカイダー01」よりギルハカイダーがMBVS第18弾として登場です。

キカイダーシリーズでも屈指の人気を誇るダークヒーローの代名詞ともいえるハカイダーをデフォルメながら劇中の雰囲気も感じさせるハカイダーショットを構えたポーズで立体化しました。
今回は「キカイダー01」版なのでプロフェッサー・ギルの脳を収めたハカイダーになりますね。特徴的なデザインの頭部の透明カバーは当然クリアレジンパーツで再現です。

現在受注中です!!お近くや行きつけの模型店や量販店/通販サイトにてご予約おねがいします。

 

 

最近買ったグッズを

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは、早いもので本日から12月ということで今年最後の月になります。当たり前の事を言っている気がしますが、こうやって言う事で何となく今年も頑張ったので早く感じたという風を装えるので良いのではないかと勝手に思っております。

いやいや頑張ってましたよ頑張ってました。ガンバリマスガンバリマスと呟きながら頑張っておりました。

さてでは今回は最近買ったグッズでも御紹介しようかと思います。何のグッズかと問われると「プリキュアのグッズです」と答えます。いつものことですね。

まずは先日【アイドルプリキュア2ndシーズン】の新弾(第4弾)が発売されました。その中からゲットしたブロマイドです。可愛いですね。

何を隠そう私はスマプリの中でも主人公のみゆきちゃんとやよいちゃんが仲良くしている姿を見るのがとても好きです(極力配慮した表現)。二人の組み合わせを私は『やよみゆ』と呼んでいます。『みゆやよ』ではないです『やよみゆ』です、宜しくお願いします。

しかもこのグッズ名が『創シ想アイ』ですからね。いやもうありがとうと言いたいです。絵やお話を想像するキャラが集まってのユニット名でしょうが……もう何かその……ありがとうございます。

同じく【アイドルプリキュア2ndシーズン】から再販された『UP TO ME』。ゆかりさんを中心にリコちゃんとミキタンが格好良く写っているブロマイドです。ただ格好良さのゲージをゆかりさんが殆ど持って行っちゃっている気がしますが、きっとそれは気のせいだと無理矢理思っておきましょう。

そう言えばミキタンで思い出したのですが、HUGプリの本編でもミキタンがベリーソードを囮として使ってくれたのは本当に嬉しかったです。散々ネタとして使われているのでアレな扱いだったのですが、公式で出してくれたというのは何だか許された気がしましたね。あとは硬そうな羽だけですね。

続いて『ハルカノゾムミライノハナ』。四作品の主人公キャラの名前を繋ぎ合わせて出来たユニット名ですね。単純に可愛くて癒やされるキャラ達で、見ているだけでほっこりとします。

そして『ツインラブ』です。前回は手に入れられなかったので、正直なところこれを目当てに行った感はあります。えみるちゃんとルールーが楽しそうにライブをしている姿が眩しいですね。というか可愛過ぎません? 

というか可愛過ぎません?(二回攻撃)

えみるちゃんはやっぱりルールーと一緒に居る時が一番楽しそうで私は嬉しい限りです。あと余談ですが、本編最新話ではボロ泣きしてしまいました。あんなの泣きますよそりゃ。それから猫目えみるちゃんをきっとグッズ化してくれると信じております。割と本気でお願いします。

ブロマイドは以上です。あとのブロマイドもどうしようか悩んだのですが、欲しい順に4、5枚までにしておこうと思っておりましたのでこんな感じでした。

それからあと一つというか一冊。グッズではなく書籍なのですが、プリキュアオンリーの雑誌なので御紹介。『アニメージュ 1月号増刊』です。

毎年のようにプリキュアオンリーの雑誌は発売されているのですが(全て記憶しているのではないので恐らくですが)、今回は特に気合いの入っているというか、ページ数が多い気がします。

というか表紙の時点で「これはしゅごい」となる一冊です。最高ですね。中身も同じように「しゅごい」と呟きたくなる回数が多かったです。

更に特典も豪華で、表紙のプリキュア達のクリアシートが五枚と、B2両面ポスター、それにピンナップ等々……。兎に角ファンなら絶対に手に入れて欲しい本でした。特にえみるちゃんとルールーの声優さん(田村さんコンビ)のインタビュー(対談)がお気に入りです。ちょっとした裏話などもあって端から端まで読み込んでしまいました。

まだお近くの本屋さんに置いてあるのを見かけたら是非是非!

……といった感じですね。そう言えばまた近々プリティストアで新商品が発売されていくみたいなのでそちらもチェックしてみて下さい。ではでは、今回はこの辺りで。

「AKガーデン15」レポート

2018年11月25日にTRC東京流通センターで開催された「AKガーデン15」に参加してきました。

今回がまったく初めての場所だったので微妙に緊張してました。

大阪でるとき雨っぽかったんですが、東京についたら快晴でした。

やってきましたTRC東京流通センター!!

すでに外には一般参加者の入場待機列がすごいことになってました。

会場が変わった理由の一つが、参加者の増加だそうですが、たしかに都産貿では待機列が道まであふれていたので、これは納得です。

このスロープを上がったところの2階がディーラー受付なんですが、ディーラーさんたちもめちゃくちゃ行列になってるんですけど!

ディーラーさんも運営さんも初めてのところで慣れない感じばりばりです(笑)

若干ディーラー受付で手こずりながらも設営完了。

AKガーデンのお客さんはワンフェスのお客さんとはフィールドが違うので、メタルボックスのブースもこのイベント専用のアイテムを準備してきています。

今回もニパ子ちゃんとガデ子ちゃんに力を貸してもらいます!!

イベント開始しても一般参加者の入場に時間がかかっているみたいで、1時間たってもずーっと入場している感じでした。

でも今回はひとつながりの細長ーいスィートフロアで、メーカーブースは一番奥なので、なかなか人が流れてこない(笑)

いつもと人の流れが違う!!!

今回もいました!

ガデ子レイヤーのスイさん!

うちのガデ子ラグランシャツをきたプラモザルを持ってくれて記念写真!!

いつもありがとうございます!!

そして、メタルボックスの横のブースはトミーテックさん。

リトルアーモリー 豊崎恵那のコスプレで、声優でもある東城咲耶子さんが!

店長!!見切れてるww

トミーテックさんのブースではリトルアーモリー製作体験ということで、最終的にみんなで作ったリトルアーモリーが全部まとめて数十丁展示されてました。

このイベントが大人気でずーっと順番待ち列ができてました。

うちの前がアゾンさんブースでアサルトリリィの新製品などが多数展示されていました。

おなじメーカー島のちょっとむこうにアオシマさんブースが。

間もなく発売VFGカイロス!

これ進化した素体ver.1.3を触らせてもらったんですけど、figmaやピコニーモ、FAガールとも違う素体に仕上がっていました。

保持力の高さや関節を動かすときの感触やシルエットの 美しさなど、すごい完成度の高さでこれは一度手に取ってみてほしい商品でした!!

でた!!ニパ子カー!!!

受注も順調だそうで人気商品です。発売を待たれよ。

島の外周壁側にガイアノーツさんも!!

モールドデカールや新色も!!

コトブキヤさんの初音ミクに対応したカラーも。

難しいグリーンを彩度高く調整してくれているありがたい塗料。

ネロブース/エアブラシ体験コーナーも。

なぜガデ子ちゃんがここで塗っている??

模型製作教室?コーナーもあったりと、会場内には盛りだくさんのイベントがありました。

新会場でみんな勝手がわかってないので、ある意味カオス!!

そして、気が付けば閉場。

ブースの撤収作業して、会場のテーブル、椅子の片づけもお手伝いして外に出てきたらどっぷりと日が暮れていました。 今回も実り多い楽しいイベントでした。

また次回!!!

ROBOT魂 <SIDE MS> MSM-03C ハイゴッグ ver. A.N.I.M.E.

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『ROBOT魂 <SIDE MS> MSM-03C ハイゴッグ ver. A.N.I.M.E.』の紹介をしたいと思います。

ROBOT魂の「ver. A.N.I.M.E.」シリーズに、ゴッグの後継機「ハイゴッグ」が登場です。

ハイゴッグは、地球連邦軍の北極基地を襲撃した特殊部隊「サイクロプス隊」の水陸両用MSで、本アイテムでは特徴的な独特のギミックを持つシャープな長い腕部や、アニメフォルムが見事に再現されています。

特徴的な腕部は、肩部の引き出しや、複数の軸可動とボールジョイントで爪先までフレキシブルに可動します。脚部も股間軸をスライドする事で開脚のしやすさが追求されています。

モノアイは可動式で、水中航行形態時に使用するモノアイガードの開閉も差し替え無しで再現できるなどこだわりを感じます。


付属物も充実しており、武装は腕部メガ粒子砲発射エフェクトの他、ハンド・ミサイルユニット一式が付属。水中装備、カバー展開、発射と様々なシーン再現が可能です。
その他に、「ROBOT魂 <SIDE MS> RGM-79D ジム寒冷地仕様 ver. A.N.I.M.E.」(別売り)の頭部を掴んで固定する交換用ジム頭部固定用爪一式も付属しているので奇襲時の活躍を再現する事が可能など、非常にプレイバリューの高いアイテムとなっています。

本日は、『ROBOT魂 <SIDE MS> MSM-03C ハイゴッグ ver. A.N.I.M.E.』の紹介でした。

11/4東京(角川スニーカー文庫30周年編)

投稿日: カテゴリー 徒然

東京へ行きたいか~~!!

オーーーー!!!

というわけ(?)で11月4日の日曜日、東京へ行ってきました。もちろん何ちゃらウルトラクイズに出場しに行ったわけではなく、その日秋葉原で開催されていた『スニーカー文庫創刊30周年記念』イベントに参加するためです。

常日頃くじ運がないため応募とかしてもほとんど当たることがない私ですが珍しく【ロードス島戦記】のスペシャルトークステージに当選したため数年ぶりに東京まで行ってきてしまいました。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるということですよね。

ここまで読まれてこの文章どこかで見たことがあるような?と思ったあなた!

それは気のせいです!!

ということで続けます。

 

少しでもお金を浮かせるために深夜バスで行ったため、秋葉原に到着したのは午前5:30過ぎ、当然ほとんどの店は開いておらずその日は小雨が降ったりやんだりしているぐらいの天気で、風もあり結構寒い日でした。さすがに4時間半も並ぶとその後の行動に支障をきたしそうなのでどこか開いてる店で時間をつぶそうと駅周辺を散策していると偶然目の前にバンダイ 魂ネイションズのAKIBA SHOWROOMを発見!!

イベントが終わったら探そうと思っていたのですが、まさかの発見です。ですが現在時間はまだ朝の6時前、当然開いているわけもなく無情にもシャッターが閉まっていました。

なのでいくつかの写真を撮り場所を記憶して移動です。

それから少し歩いた結果イベント会場の近くにマクドナルドを発見してそこで少し時間をつぶして会場に行くことにしました。

物販にどれぐらい並ぶのかわからないので少し気持ち早めの8時前ぐらいに会場のベルサール秋葉原に到着です。

開場前には角川スニーカー文庫30周年記念のアーチがあり、

壁には角川スニーカー文庫のキャラクターのイラストがありました。

私以外にも何人かが同様に写真撮ってました。人をなるべく避けながら撮っていたので今見るとあんまり良い写真が無くて残念です・・・。

とまあ写真ばっかり撮ってもいられませんので物販の列のほうに行くとすでに100人以上は並んでおりました、「皆さん朝も早くからご苦労なことで」とまるで他人事のような気持ちで並んでいるとスタッフからグッズの購入方法と注意事項の説明があり、用紙を手渡されました。

どうやら今回のイベントグッズはあらかじめネットで注文を登録しておいてレジで支払い&受け取りという流れらしいです、世の中便利になったものです。

ちなみ今回会場にて発売されておりました商品はこちらです。

並んでいる間することが無いのでグッズのサンプルを写真に撮ったりスマホをいじったりしていました。

この時の気持ちを改めて思い起こしてみると「寒い!!」の一言です。もう風がビュービュー唸ってました。皆さんはキチンと防寒対策をとってから並ぶようにしてください、さもないとグッズ売り場の直前で力尽きるなんてことにもなるかもしれません。

涼宮ハルヒにしろロードス戦記にしろ私が好きな小説・アニメのグッズが盛りだくさんなのでギリギリまで何を買うか悩みました、何を買ったかは後程にするとして結局3時間以上物販に並んでいました。そのため抽選で外れた11時からの涼宮ハルヒのほうのステージはモニター中継とかやっていたら観ようと思っていたのですが全く見れませんでした、中継がやっていたかどうかすらわかりません。

物販並びという生死をかけた本日最大の試練を何とかクリアしたのが12時過ぎごろ、私が当選したロードス島戦記のステージが15時30分からなので少し時間がありますので会場内に移動です。

ですが、まだまだ長くなりそうなので今回はここまで、続きはまた来週!!

 

 

 

 

ROBOT魂 <SIDE FRANXX> デルフィニウム

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『ROBOT魂 <SIDE FRANXX> デルフィニウム』の紹介をしたいと思います。

『ダーリン・イン・ザ・フランキス』より、主人公チームのリーダー・015(イチゴ)と056(ゴロー)が搭乗するリーダー機体「デルフィニウム」がROBOT魂に登場です。

表情パーツは全3種付属しているので特徴的なロボットの感情表現まで再現する事ができます。

メカニックデザインのコヤマシゲトさんの監修で劇中イメージのプロポーションで立体化されています。
武器であるエンビショップは2本付属しているので、左右で持たせる事もできます。
また、ROBOT魂の広い可動域で劇中のアクションもばっちり再現可能となっています。

専用台座には『ダーリン・イン・ザ・フランキス』のロゴにも使用されている赤と青のラインが印刷されています。魂ステージ用ジョイントパーツも封入されているので、魂ステージを使ってさらにアニメのシーンを再現する事ができます。

本日は、『ROBOT魂 <SIDE FRANXX> デルフィニウム』の紹介でした。

 

S.H.Figuarts 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル

本日はBANDAISPIRITSコレクターズ事業部さんの新商品
S.H.Figuarts 仮面ライダーウィザード フレイムスタイルのご紹介です。

「シャバドゥビ ターッチ ヘンシン シャバドゥビ ターッチ ヘンシン」
「ヒー ヒー  ヒー ヒー ヒィーッ!」
平成ライダーが次々と真骨彫製法でリニューアルされる中、
ウィザードもついに完全新規でリメイクです。
骨太で肉感的。劇中に近いながらもスタイリッシュでこれこそ真骨彫製法。

ウィザードの特徴的なアイテム「ウィザードリング」はまさかの別パーツ!

2ミリほどのリングを説明書を見ながら接続していきます。
ホントに小さいので、紛失には要注意です。
左から反時計回りに「フレイム」「ウォーター」「ハリケーン」「ランド」
「ビッグ」「コピー」「キックストライク」です。

 

ウィザードのもうひとつの特徴的な下半身のマントは
布製で内部にワイヤーが仕込んであります。

動的なポージングや、風を演出するのにすごく便利です。
独特な拳法の格闘シーンもカッコ良く再現できます。

 

ウィザーソードガンは差し替えで剣と銃を再現できます。

「カモナ シェイク ハーンズ」
4本指と親指がそれぞれ可動するので、必殺技のシークエンスも再現できます。

 

「キック ストラーイク  チョーイイネ! サイコーッ!!」

足裏の魔方陣パターンもキッチリ彫刻、塗装されています。
(ピントがあってなくてすみません)

 

コピーリングで、もうひとりウィザードを呼び出してみたら・・・

旧ウィザードがバイクに乗ってやってきた・・・。
同じポーズじゃなくても再現度の差は歴然。真骨彫製法、最高です。

 

平成ライダーが次々と登場して話題の「仮面ライダージオウ」
※画像クリックで通販ページにジャンプします。

ジオウやゲイツ、ライドウォッチ型台座のセットなど、
通販サイトで好評発売中ですので、こちらもよろしくお願いいたします。