最近購入した物を紹介するだけの記事

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは、早いもので気が付けば12月も半ばになりました。何やら今月はクリスマスという行事があるようですが、残念ながら私には特にこれといって関係があるわけではないので未だに日本ではどういった扱いの行事になっているのか、とんと見当も付かずわかりません。

わからないことはわからないのですが、ただお仕事の帰り道などに仲睦まじく歩いている男女と擦れ違ったり、目の奥を刺激するイルミネーションなるものを見ると何故だか不思議と自然に口の中がカラカラになって目頭が熱くなって鼻の奥がツンとなります(微妙に某・ソルジャーさんみたいな台詞回しになってしまいました)

もしかしたら知らない内に口の中にWASABIでも放り込まれているのですかね。恐ろしいものです。何故か毎年この時期になると風邪をひくのもその影響かもしれません。私の知らない所で何かが起こっているのは確かなようです。いや違いますよ泣いてないですよ全然泣いてないですよ。

ざでそ゛れ゛は゛兎゛も゛角゛(鼻声)

今回は最近買った物をいくつか御紹介したいと思います。もしこれがYou○ubeなら画面いっぱいに文字を表示させているサムネイルになっているかもしれませんね。

まずはこちら『リズと青い鳥 台本付初回限定版 Blu-ray』です。半年ほど前に映画を観に行った際の感想を書かせて頂いたのですが、その映画がようやく御自宅でも楽しめる……という状況になりましたのでウキウキと御紹介させて頂きます。

……とは言うものの実はまだ再生していないんですよね。言ったことがあるかもしれませんが、個人的に映画を観るのはなかなかに気合いが必要で、時間と体力が万全の状態で観たい派なので、もう少し時間を置いて落ち着いたお休みに観るつもりです。

ちなみに封は開けて中身だけは確認しておきました。中にはディスクの入ったケースと台本が。特にこの台本を見たかったんですよね……! まずは普通に本編を観てから、次に台本を見つつ本編を観て楽しむ……というのが好きな作品において贅沢な楽しみ方だと思います。

次に『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』です。最初は正直買うかどうか迷っていたのですが、周囲がやろうやろうと誘ってくるのと、あとそろそろSwitchのソフトがスプラ2とDL版で買ったぷよぷよだけなのは寂しいと思い購入しました。

まだ少しずつしかプレイ出来ていませんが、色々なキャラクターが参戦していて楽しいです。あと結構難易度は難しめにしているのかなあという印象で歯応えがあって個人的には大満足です。多分上手な人からすると簡単なのかもしれませんが……。

あとちなみに一緒にやろうと誘ってきた人達とは全然一緒に出来ていません。お仕事が忙しいのかな?(震え声)

さて今回はこんなところで…………ん?

あれ? この画像は一体……。いやいや、これはいつものようにあべのキューズモールB1Fにあって大阪メトロ谷町線『阿倍野』駅からのアクセスが特に便利で私のPCやスマホでは『プリティ』と打つと『プリティ・ウーマン』よりも先に予測変換がトップに来るプリティストア大阪店の袋じゃないですかビックリさせちゃいけませんよ。

それにしても何を買ったというんですかねこれは。チラっと見えている部分からするともしかしたらタオルかもしれませんね。良いですよねタオル。壁に直接飾るという手もありますし、何より実用性があるのも良いところですね。ちなみに私は飾る派です。

って、おや……これは……?

!? まさか!!

うわあああああ!

えみるちゃんの抱き枕カバーだあああああああああッッ!!!

すみません取り乱しました。

というわけで無事に(?)先日再販時にえみるちゃんの抱き枕カバーを購入することに成功致しまして。今は取り敢えず大切に大切に保管しておりまえみるちゃん可愛い(発作)

何より安心したのは購入の際にどこからともなく現れた時空警察に捕まることもなく、ストアの女性店員さんにゾクゾクするような冷ややかな瞳で貫かれるようなことも無く買えて良かったです。後者は別にして頂いても大丈夫です。いや嘘ですよ?

欲を言えばルールーの抱き枕カバーも一緒に買ってえみるちゃんの抱き枕カバーと並べてベッドに置いておきたかったのですが、そうするとその日から必然的に私は床で寝る羽目になってしまうのもありますし、そもそもがマネー的な意味で諦めました。もし私が石油王だったら全員分買っていたかもしれません。

……という訳で今度こそ今回はここまでとしたいと思います。ただ単に買った物を紹介するという楽な……ではなく需要の有無が不明な内容でしたが、今後も味を占めて……ではなく皆さんの御期待に添えるように続けていきたいと思います。ありがとうございました(その場を足早に去る音)

ついに今月発売!コトブキヤさんのアーリーガバナーVol.1

絶賛展開中のコトブキヤさんのヘキサギア。

そのヘキサギアシリーズから新作アーリーガバナーVol.1が今月発売となります。

コトブキヤさんに頼み込んで(笑)、一足先に現物を触らせてもらえる機会がありましたのでご紹介したいと思います。

「アーリーガバナーとは第三世代ヘキサギアと共に現在の主流となったアーマータイプが存在しなかった頃、すなわち結晶炉による汚染が現在よりも遙かに軽微であった時代の従来的な装備品を纏った“ガバナー最初期の姿”である。」

まずは前後の写真を。

※撮影したものは塗装見本のため商品とは異なります。

実際の商品は組立て、塗装を必要とします。

 

「ガバナー。それはヘキサギアの構築を行い機体に搭乗する兵士の総称である。」

リアルともSFともつかない特殊部隊の歩兵という感じでミリタリー感がすごい。これは複数集めて遊べるやつです!

付属の武装一式。

アサルトライフルからサブマシンガン、ハンドガン、ナイフまで充実の武装。

巨大なバックパックがいままでありそうでなかった装備。

これは雰囲気がでてうれしい。

 

ヘッドパーツも5種。

シューティンググラスやノクトビジョン?装備など部隊内で装備を変えて楽しめます。

これはますます複数買い推奨です(笑)

 

手首パーツ。

これもすごい種類を付属させてくれました。

手首はすべてのデザインが左右分付属します。

ハンドサインもあるので、ますます部隊をそろ(以下略

 

いろいろと装備を変えて遊んでみた写真をあげてみます。

最後の写真はヘリから降下した直後のイメージなんですが、歩兵とヘキサギアとの組み合わせで世界観がますます広がるのがわかります。

プラでは難しいとおもいますが、背景や地形、エフェクトパーツなどと組み合わせればもっとヘキサギアワールドが広がりますね。

あ、コトブキヤさんのMSGで出てた!!(笑)

 

それから早くもバリエーション展開が!

来年3月にオリーブドラブカラーのアーリーガバナー Vol.1 密林戦仕様が発売予定です。

サンドカラーとオリーブドラブカラーどちらがお好みですか?

個人的には都市迷彩とSWATカラーも欲しいです(笑)

いやプラキットなので、自分好みのオリジナルカラーで仕上げるのも楽しみの一つですね。

 

S.H.Figuarts ハーマイオニー・グレンジャー (ハリー・ポッターと賢者の石)

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『S.H.Figuarts ハーマイオニー・グレンジャー (ハリー・ポッターと賢者の石)』の紹介をしたいと思います。

「ハリー・ポッターと賢者の石」より、ハーマイオニー・グレンジャー がS.H.Figuartsになって登場です。
約15cmの手軽なサイズで、S.H.Figuartsは手足が可動式なので、自由なポーズをとらせて遊ぶことができます。

表情パーツは2種類付属しており、魂のデジタル彩色により劇中の表情がリアルに再現されています。
再現度の高いリアルな顔パーツも大きな魅力の一つです。

その他付属物も充実しており、鞄、魔法の杖、羽など、劇中シーンを再現するのに魅力的なアイテムが充実しています。
交換用手首も付属しているので杖を持たせる事もできます。劇中の印象的な魔法の呪文が聴こえてきそうな錯覚に陥ります。

また、賢者の石も付属しており、以前発売されたハリー・ポッターに持たせる事ができるのなど、ファン必見なアイテムとなっています。

ハリー、ロンと三人揃えて劇中のシーンを再現してディスプレイやコレクションしてみてはいかがでしょうか。

本日は、『S.H.Figuarts ハーマイオニー・グレンジャー (ハリー・ポッターと賢者の石)』の紹介でした。

 

11/4東京(角川スニーカー文庫30周年編)そのあと

投稿日: カテゴリー 徒然

さて先週のブログにて東京ブログを書き終えたかのような〆を書きましたが、まだ書くことがありますので今週も書きます。すでに12月も半ばだというのに私のブログはまだ11月4日のままということです。

前回東京へ行った最大の目的である角川スニーカー文庫30周年イベントを終えたところまでを書きましたが、今回はそのあとの話です。この後だいぶ前に書いたゴジラヘッド&ゴジラストアに行ったのですがそれ以外にも行ってます。

それは11月28日のブログ「11/4東京(角川スニーカー文庫30周年編)」の冒頭で書きましたバンダイさんの「TAMASHII NATIONS AKIBA SHOWROOM」です。当然ながら私もプレミアムバンダイに会員登録しておりますがメンバーズカードを発行してもらいたくていつかは行こうと思っていたのでこの機会に行ってきました。

店舗自体はそれほど広いわけではなかったのですが、思っていたよりもたくさんのアイテムが展示されていて、しかも写真撮影可みたいでしたのでたくさん写真を撮ってきました。

私よりも多分このブログを見てくれている方のほうが商品について詳しいと思われるので、ここからは文章少なめ、写真多めで行きます!!決して私が楽したいからではありません!深読みはいけません!!

すでに発売済みの商品からこれから発売予定の商品まで惜しみなく展示されていました。スマホでの撮影だったためちょっと暗めだったりであまりきれいに撮れていないのが残念です。やっぱりこういう時はちゃんとしたカメラを持っていくべきだったと今さらながら後悔します。

TAMASHII NATION 2018にて販売されていた商品に

東京へ行った11月に発売予定の商品なども展示されていました。発売前の商品を実際に見れるというのは良いですよね。

電子広告?で合ってるのかわかりませんが気になる商品の説明みたいなのが見れるようなものがありました。タッチパネル方式のようにも見えましたが、アナログ世代の私には使いこなせそうな気がしないので左隣にあるチラシのみ頂きました。キバは真骨彫製法で目覚めたようですが私はタッチパネルには目覚めなかったようです。

数ある展示の中で私の一番のお気に入りはこのジオラマです。一瞬、名探偵コ○ンの犯人がヒーローやスーパーロボットの命を狙っているのかとも思いましたが、恐らくボディくんやボディちゃんの黒バージョンですかね?

買い物袋を下げている姿が当日の私とダブり、まるで自分がジオラマの中にいるような気分になりました。

その日はプリキュアのアイテムが販売されていました、そういえばプリキュアが好きな人が会社にいたな~~とか思いながら写真撮ってた記憶が今急によみがえりました。

ここに来た目的であるメンバーズカードも忘れずに作りました。時間がかかるのかと持ったのですが、受付の方にお願いすると数分程度でカードをくれました。

というわけで今回の戦利品がコチラです、白色が初々しいです。ステージが上がると色が変わって特典も貰えたりするみたいです。今度はいつ東京に行けるかわかりませんが次行くまでにはステージアップしてたいですね。

それでは今回はこの辺で。

超合金HEROES アイアンマン マーク50

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『超合金HEROES アイアンマン マーク50』の紹介をしたいと思います。

BANDAI SPIRITSの新ブランド「超合金HEROES」に、人気のマーベルヒーロー「アイアンマン マーク50」が登場です。

『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』に登場したアイアンマン マーク50のデザインが全高約100mmのボディにしっかりと再現されています。

背面にもデザインの印刷が施されています。アイアンマンの金属感がメタリック塗装で再現されており、「超合金HEROES」の一部パーツに金属素材が使われているのもあり超合金を彷彿とさせます。

関節部は若干可動するのでポーズをとらせる事も可能です、今後発売されていくマーベルヒーロー達と並べてみると面白いかもしれません。

そのままでも自立しますが、ディスプレイ用に専用台座タイトルロゴはシールで付属しています。「超合金」でお馴染みのスタイルでディスプレイしてみてはいかがでしょうか。

本日は、『超合金HEROES アイアンマン マーク50』の紹介でした。

 

HGUCディジェ発売!

投稿日: カテゴリー 徒然

RE/100の発売も驚きましたが、
ついにディジェがHGUCで発売です!

キリマンジャロの嵐をイメージしたボックスアート。TV版ではワンオフ的な扱いでしたが、機動戦士ガンダムNTにも別カラーで登場しているらしく、タイムリーな発売です。

ドダイ改もそろそろ欲しいのですが‥

 

最近話題のCS(クロスシルエット)にも新商品が。

機動戦士ガンダムNTより、ユニコーンガンダム3号機フェネクスデストロイモードナラティブver.です。BB戦士、EXスタンダードを経て、より完成度の高いデフォルメのユニコーンガンダムが発売です。

CSシリーズはガンダムだけではなく‥

まさかのダイナミックメカ!
マジンガーZとグレートマジンガーが同時発売です。フレームの差し替えで頭身の高さを変えられ、シュッとした、またはカッコ可愛いマジンガーを作ることができます。目の大きさも選べるのも嬉しいですね。

 

京アニショップからはfree!の誕生日グッズが発売されました。

百太郎と、玲です。おなじみの缶バッジセットや、ラバーキーホルダーセット。

 



クリアファイルやボイスカードアルバムが一般商品として入荷しました。


店舗限定の缶バッジは単価こそリーズナブルですが、販売期間が限られているので、ファンの方はお早めにどうぞ。

そろそろヤバくなってきましたよ

投稿日: カテゴリー 徒然

寒い!!

今までが暖かすぎただけなんですが、こう急に寒くなると体に堪えますね~

皆さんも体調管理には気を付けましょうね。

もう今年も残りわずかですが、そろそろ冬のWF準備がヤバくなってなってまいりましたよ。

こいつは後、瞳を描けば終わりまでもっていけましたが…

まだまだ後が控えてるよ!!

さらにまだ1体、原型が上がってきてない物も!!!

風邪などひいてる暇もない状況です。とりあえず巻きで頑張る。

ゲームクリア感想『オーディンスフィア レイヴスラシル』

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは、何だか今週は暑くなったり雨が降ったりなど、何となく12月感が薄れた週だったような気がします。未だに半袖でお仕事をする機会も多いのですが、家に帰ったら厚着をしているので、単に家が寒いだけの可能性もありますね、はい。

さてそれは兎も角、最近クリアしたゲームを一つ御紹介でもしていこうと思います。

『オーディンスフィア レイヴスラシル』

プレイしたハードはPS4です。ジャンルは2DアクションRPG。3Dが主流となってきた最近のゲームの中では少しだけ懐かしさを感じる作品です(2Dアクションゲームはちょくちょく発売はしているみたいではありますが……)

その懐かしさの一因にあたるかどうかはわかりませんが、このゲームはどうやらリメイク作品のようですね。

こちらがリメイク前ですね。こちらはプレイしたことが無いので、今回が初プレイのゲームになります。何か面白いゲーム(特にRPGで)無いかな~とネットの評判を見ながら探していたところ、このゲームの評価が高く、尚且つ雰囲気がなかなか好みだったので購入しました。

クリアした感想を端的に述べますと、無茶苦茶楽しかったです。では、ネタバレにならないように簡単に感想を書いていこうと思います。

まずゲームの操作性についてですが、2DアクションRPGということで「3Dより窮屈に感じるのでは?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、ことこのゲームに関してはその窮屈さが無く、むしろ操作の自由度が高いなあと感じました。

想像していたよりも戦闘にスピード感があり、画面も上下左右に縦横無尽(1ステージが左右ループで繋がっている)に動き回る事が出来、画面上のミニマップで敵や攻撃・障害物などの動きの細部を確認する事が出来るため、殆どストレスを感じませんでした。

短いワンループのステージを順番にクリアしていき、最終的に章のボスを倒せば、その章はクリアになります。操作キャラは五人で、トロフィーを全部回収しつつ難易度は高めに設定してプレイしましたが、最終プレイ時間は50~60時間ほどでした。長くもなく短くも無く、丁度良いくらいですね。

そして何よりこのゲームにおいて素晴らしい部分は世界観やストーリーの部分です。ファンタジー作品のゲームは沢山ありますが、一人一人の操作キャラのお話が丁寧にその人物の視点から描かれていくのでキャラクターへの感情移入や世界観への没頭が特に可能なゲーム作品でした。

それに相まってBGMも素敵で、遠目で見れば同じことの繰り返しなのにずっとプレイしていても飽きなかったですね。ただアクション要素が強いので少しずつ体力を削られていくのは仕方が無いですが……。歳のせいですかね。

あと面白いシステムだなあ、と感じたのは成長システムです。普通のRPGなら基本的には敵を倒してレベルを上げて強くしていくという要素が多いですが、このゲームはどちらかというと敵の経験値は少なく、代わりに食事をして経験値を得るというものです。

なので材料を手に入れて料理を作ってもらったり、お金を払って料理を食べたり、何なら材料をそのまま食べたり種から実を育ててそれを食べたり……ずっと食べ物を見続けるゲームと言っても過言ではないかもしれませんね。

と、色々と述べてきましたが面白さは実際にプレイしてみて下さらないと伝わらないと思うので是非プレイしてみて下さい。ちなみに私はこのゲームをクリア後、かなり心に深く響いたので現在何かこの作品のフィギュアを購入しようかと思案中なくらいです。

ワルキューレのグウェンドリンさんです。どちらも美しいですね……。ちょっとお金が貯めて是非買いたいですね。

あと妖精のメルセデスちゃんです。個人的にこの作品で一番好きなキャラクターです。CVが能登麻美子さんというのもどストライクです。こちらのフィギュア達も良いですね……可愛い。

……こんな感じですね。最後少し話がずれましたが、お勧めのゲームですので興味が湧いた方は購入してプレイしてみて下さい。あとまた何かゲームをクリアしましたら感想を書ければなあ、と思います。ではでは~。

12月発売のメタルボックス新製品

投稿日: カテゴリー 自社製品情報

もう今年も残すところわずかとなってきました。

ずっと暖かかったのでなんだか冬という気がしませんが、昨日くらいから寒くなってきてこの週末は急に寒くなるので要注意らしいです。

さて今月も25日にメタルボックスの新製品が発売となります!!

クリスマスプレゼント!!!

まずはメタルボーイバーサスからギルハカイダーです。

ついにというかようやくというか、メタルボックスお得意のじらしプレイではありますがダークヒーローの金字塔ハカイダーがラインナップされます。

頭部カバーはクリアパーツで再現されているので、移植されたプロフェッサー・ギルの脳みそも確認できます。

これはぜひ、ダブルキカイダーと対決させていただきたいアイテムです。

 

そして、MBグッズ クリアファイルにも4種の新デザインが追加となります。

Dororonえん魔くんメ~ラめらからキービジュアルのデザインを、鋼鉄ジーグから永井豪先生イラストの3種がラインナップ。

MBグッズもどんどん仕込中ですので、来年もこのブログやメーカーニュースをお見逃しなく。

 

そしてついに受注開始となったメタルボーイの新作 VF-19改ファイヤーバルキリーです。

各方面からかなりの反響をいただいております。

自分で組み立てて塗装しなければならないガレージキットではありますが、メタルボーイシリーズは初心者でも組み立てやすい仕様になっていますので、ぜひ挑戦してみてもらいたいです。

最近はどんどん増えている工作スペースでも作り方のサポートしてもらえますので、コツコツとやればきっと形になります!!

メタルボックス製品は最寄りの模型店やいつも利用しているネットショップなどでも予約、お取り寄せ可能ですので、ぜひお問い合わせください。

もちろん、メタルボックス直営店やオンラインショップでもご購入可能です。

 

 

 

そして・・・・

 

 

つぎなる新商品の鼓動が・・・・

 

 

発表をお楽しみに~

 

超合金HEROES デッドプール

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『超合金HEROES デッドプール』の紹介をしたいと思います。

新ブランド「超合金HEROES」から、デッドプールが超合金で登場です。

「超合金HEROES」とは、一部パーツに金属素材を使用することで、かつて日本のヒーロー文化を席巻した「超合金」の懐かしいテイストが加わり、アメコミ・映画でおなじみのヒーロー達が〈逆に新鮮〉な姿となった新ブランドとなります。

バンダイが長年培ってきた金属素材を駆使した立体表現と、少しユルイけど眺めて飽きのきのこないスタイルが融合した、新しいヒーローフィギュアとなっています。

デッドプールは、MARVELヒーローの中で、最もハチャメチャで、最もいい加減なヒーローです。「超合金HEROES」でもその印象が再現されている気がします。

全高約100mmのコレクダブルフィギュアなので集めやすいく、今後ラインナップが増えていくと自分のお好みのヒーロー同士を机の上で競演させる事もできます。

デッドプールに欠かせない背中の日本刀も付属しており、収納した状態や、手に持った状態の2種類が再現する事ができます。

作品タイトルロゴシールと専用台座が付属しています。「超合金」で馴染みのあるスタイルでもディスプレイする事もできます。

今後、スパイダーマンなど人気のマーベルヒーローたちが続々発売していくので、是非コレクションしてみてはいかがでしょうか。

本日は、『超合金HEROES デッドプール』の紹介でした。