Figuarts mini キリエ

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『Figuarts mini キリエ』の紹介をしたいと思います。

『荒野のコトブキ飛行隊』より、キリエが、新ブランド「Figuarts mini」
シリーズで、手のひらサイズのキュートなフィギュアとなって登場です。

キリエは、正確な操縦技術と空間把握能力に長けており、
機体の性能をきっちりと引き出すことができるパイロットです。
性格は頭に血が上りやすいタイプなので戦闘では先走った行動をとってしまう
こともしばしばあるキャラクターです。

Figuarts miniシリーズの魅力としては、立体的な造形と瞳に光沢彩色が
施されており、生き生きとした存在感のある表現がなされている点では
ないでしょうか。

また、首、手、足が可動し、それぞれのキャラクターに合わせた立ち姿や、
ポージングなども楽しめます。

大きさも、手のひらサイズなので非常にコレクションしやすいアイテム
となっております。

今後も続々と『荒野のコトブキ飛行隊』のキャラクターが発売されていく
新ブランド「Figuarts mini」。アニメと合わせて是非チェックしてみてください。

本日は、『Figuarts mini キリエ』の紹介でした。

11/4東京(カードキャプターさくら展 -魔法にかけられた美術館-編)の続き

投稿日: カテゴリー 徒然

また長くなるといけませんので早速前回の続きから入ります。

とはいえ記録の間で当時を懐かしんだ後に待ち構えていたのは原画コーナーでこちらは撮影禁止なので飛ばします。ちなみにこれまでの雑誌やコミックス販促物などに使用された原画がたくさん並んでおりました。

次にフォトストップと書かれたPOPを発見。もうすでに写真を撮りまくっていた私ですので、ここでも遠慮なく写真を撮りまくりました。

このイベントのメインビジュアルであるさくらちゃんの大きなイラストとそれを見上げるさくらちゃんです。複数人で来られていた方はなどは楽しそうにお互い撮りあってさくらちゃんとツーショットしたり複数人での撮影をしていました。

一人で行っている私は当然代わりに撮ってくれる人がいませんのでさくらちゃんとのツーショットはお預けです。誰かに頼むというのも考えましたが楽しそうにキャッキャッしている人に声を掛けられるほどの度胸はございません。ましてや衆人環視の中、自撮り写真なんて恥ずかしすぎて無理っす。

 

さくらちゃん以外にも、

ケロちゃんの等身大・・・・・なわけないですよね、こんなでっかい生き物がさくらちゃんの部屋で家族に気づかれずに住んでるわけないですよね。

まぁとにかくコチラもみんな楽しそうに写真を撮りあっていました。私は・・・・・もう言う必要もないですね、次行きましょう。

 

次はカードの間です、知世ちゃんのアトリエに続いて私のテンションが上がった部屋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何と、一面カードだらけです!!説明を読むと部屋の魔力が少し強くなっているとのことですが私のスマホのシャッターを押す力は通常の3倍ぐらいに強く早くなっていました(当社比)、もしかしたら部屋の魔力の影響かもしれません。

さくらちゃんが集めたクロウカード!

 

クロウカードがさくらちゃんの魔力で生まれ変わったさくらカード!!

 

最後には新シリーズとして作られたクリアカード編のカード!!!

本当は一枚一枚すべてのカードを写真に収めたいぐらいでしたがほかにもたくさんの人がいるのであきらめました。なのでうろ覚えながらお気に入りのイラストのカードを中心に写真を撮りました、ここでは紹介できませんが上記以外にもたくさんの写真を撮ってます。

 

そして最後はいよいよある意味一番のお楽しみである物販コーナーです。

と言っても人でいっぱいあまりゆっくりと見て回ることが出来ませんでしたので、あらかじめ決めておいたイベントパンフレットを購入したぐらいです。

見ての通り女性ばっかりで私の入り込む余地はありませんでした。かなり以前カードキャプターさくらの最初の劇場版を観に行ったとき、パンフレットやグッズを買うために小学生ぐらいの女の子たちが並んでいる中に、いい年したおっさんの私が一人まぎれて並んでいるという封印されていた思い出がよみがえりました。まぁそれでも以前も今回もパンフレットは買いましたけどね!

そういえば前に心斎橋の大丸だったと思うのですが、カードキャプターさくらの原画展だったかをやっていたときも女性ばっかりだったような気がします。やっぱりカードキャプターさくらのファンは女性が多いんですね~、男性ファンとしては少し肩身が狭い気がします。

 

これで会場内はすべてご紹介したわけなのですが、会場を出たところに最近流行のコラボカフェ(であってますかね?)が開催されてました。

かなり興味をそそられる感じでしたが、満員でそれなりに人も並んでいました。

一番の目的であるロードス島戦記のトークイベントに間に合わなくなるので今回は見送りです。やっぱりイベントに行くときは時間に余裕を持って行ったほうが良いということですね。

最後にコラボカフェの前で頑張っているケロちゃんを見つけたのでご紹介しておきます。

今回東京でカードキャプターさくらののイベントに行ってきたわけなのですが、大阪でも開催されるようです。

 

イベント公式ホームページによると、

【2019/6/8~9/15】

この度、大好評につき、本展の大阪での巡回展が決定いたしました。東京でお楽しみいただいた「カードキャプターさくら展 -魔法にかけられた美術館-」が、2019年6月8日(土)~9月15日(日)にひらかたパーク(大阪府 枚方市)で期間限定オープンいたします。

【大阪巡回展 開催概要】

【タイトル】 「カードキャプターさくら展 -魔法にかけられた美術館-」
【会場】 ひらかたパーク イベントホールⅠ (大阪府枚方市枚方公園町1-1)

  • 本イベントはひらかたパークに入園せずにイベント会場へご入場いただけます。
    ひらかたパークへの入園には 別途入園料金が必要です。
【会期】 2019年6月8日(土)~9月15日(日)
前期:6月8日(土)~7月31日(水) 後期:8月1日(木)~9月15日(日)

  • 休館日:6/12、6/19、6/26、7/1~5、7/10、7/17、9/2~6、9/11
  • 前期・後期で展示内容が一部入れ替わります。
【開館時間】 10:00~18:00(最終入館17:00)
【企画】 カードキャプターさくら展製作委員会
【協力】 株式会社タカラトミー、株式会社フライングドッグ、ワーナー ブラザース ジャパン合同会社、MBS

東京で行かなくても良かったんじゃね?と思ったあなた!!甘いです!!今回のカードキャプターさくらのイベントは前期と後期があって少しだけ展示内容が変わっているらしいのですが今回私が行ったのは前期のはずなので大阪で開催された時には後期に行ってみようかと思います。

ということなので興味のある方、もしくは新たに興味を持たれた方、そして興味のない方も是非行ってみてください!!特に男性の方は私の肩身を広くするために行ってください!!

それでは今回はこの辺で!!

S.H.Figuarts ウルトラマンブル グランド

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『S.H.Figuarts ウルトラマンブル グランド』の紹介をしたいと
思います。

『ウルトラマンR/B(ルーブ)』より、ウルトラマンブル グランドが、
S.H.Figuartsに登場です。

「ウルトラマンブル グランド」とは、ウルトラマンブルが、
「土」の属性を持つ「ビクトリークリスタル」を使って変身した姿となります。

ブルの特徴的な黒を基調としたボディーの配色も再現されており、
特徴的な頭部の彩色は、ブロンズカラーで再現されています。

円谷プロダクション 造形部門LSS協力で、プロポーション、造形とも、
劇中をイメージして立体化されています。

アクションに必要な可動域が網羅されており、劇中のポージングを再現できます。

付属物は、交換用手首左右各4種、ルーブスラッガーブル、交換用カラータイマー
が付属しています。

本日は、『S.H.Figuarts ウルトラマンブル グランド』の紹介でした。

ワンフェスまでもうすぐ

投稿日: カテゴリー 徒然

いよいよワンフェスまで一カ月を切りました。

ガイドブックは今週あたりに入荷予定です。

ディーラーの方々は進捗いかがでしょうか?メタルボックスでは各マテリアルを揃えています。

複製前に使う粘土、型取りブロック、レジンキャスト、シリコンなど。

 

ワンフェス前になぜか壊れるハンドピース。

ギリギリで仕上げなきゃいけない時は意外と2本
あると便利だったり。ベース色とハイライトとか、片方につや消しクリアー入れっぱなしだと洗浄の工数を減らせることも。


もー無理!時間ないよ!って方は缶スプレーを使うのもひとつの手。


さらに時間ないって方は、シタデルカラーの隠蔽力や乾燥の速さを利用しましょう。部分塗装に特に役立ちます。

完成品はキレイに展示してこそ。

側面も研磨された円形アクリルベースは各直径を揃えています。

本番までラストスパート!
頑張ってください。

順調??

投稿日: カテゴリー 徒然

いよいよ冬WFもカウントダウンです。

思ったよりは今のところ順調??に進んでいるはず。

今から瞳描きして終了予定。まぁ~他の美少女キャラよりは瞳の情報量は少ないので今日中には終わるはず。てか終わらないと帰れない…

そして乾き待ちに陽子の成形もバリバリ進めてます!!

今週の半分は出張で東京にいることになってるので、進めとかなければ後で死亡確定になる恐れが…

とりあえず銀鈴を完成させよう~。

ゲームの進捗如何ですか

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは。気が付けば一月も後半戦に入り、あれ……ついこの間年を越したばかりじゃなかったっけ……という状態になっております。時が過ぎるのは早いですね。スタンド攻撃を受けているのかもしれません。

そういえば年末頃に荷物が一つ家に届きまして。箱を見てみると『amazon』という実家のような安心感のある文字が記されておりました。

しかしながら何を頼んだのか全く覚えておらず、もしかしたら時期を少し過ぎたサンタさんが私にプレゼント(可能な限り高価な物)でも届けてくれたのではないかと思い、ワクワクしながら箱を開封してみると、そこに入っていたのは……。

えみるちゃんでした。

はい、頼みましたね。頼みました頼みました。ガッツリ頼みました。

商品ページを見た瞬間に当然のように何も考えずに注文していたので忘れておりました。もはや反射の域です。FPSをやっていて、急に敵が目の前に来たのでビックリしてグリップアタックをしてしまうくらいの反射レベルです。

ちなみにこのアクリルスタンド、割と大きいです。今までに御紹介致しました物の二倍くらいの大きさです。存在感が凄いです。350ml缶くらいの大きさだと思って頂ければ想像がつきやすいかもしれません。

そして可愛い(確信)

という訳で年末年始のお買い物のコーナーでした。……もう少し何かお買い物しても良いかもしれませんね。

さてそれは兎も角。かなり前に当ブログで御紹介した『世界樹の迷宮X』ですが、恐らく三分の二以上は進んだのではないかと思いますので何となく現時点での感想でも書いていきたいと思います。

発売日が去年の八月なのにまだクリアしていないというのはかなりゆっくりな気がしますが、どうですかね。おそらく気のせいではないですね。何というか他のゲームに手を伸ばしてしまったりするとどうしても滞ってしまうのは悪い癖ですね。それを反復横跳びよろしくやってしまうと積みゲーが同時に二本出来上がりです。

という訳で今回はそんなまったりプレイな触りだけの感想です。ネタバレはしないようには留意致しておりますが、気になる方は御注意を。

ではまずこのゲームを買われた、もしくは買う予定のある方が特に気になる部分である【難易度】ですが、これは難しいです。私自身が難易度を上げてプレイしているのも勿論あるとは思いますが……。しかしながら、今までのシリーズと比べると割と優しくなったような印象を受けます。

しかしながらこれは自分の選んだパーティーや進め方にもよりますので、一概には言えないということだけは書いておきます。もしRPGに自信の無い方は難易度を下げてプレイも勿論出来ますので是非是非無理の無いように。

次に【職業・パーティー】について。この作品に限らずですが、自分で仲間をメイキングして冒険が出来るゲームは、このキャラメイクがどれだけ楽しいかというところもモチベーションに大きく関わっていると思います。

今作では過去最高に選べる職業やイラストがあり、私はパーティー作成に3、4時間費やしました。これでも多分短い方だったのではないかと思っております。シリーズ初プレイの方はもしかしたらこの段階で詰まってしまう可能性もあるのでは……というくらいには自由度の高いキャラメイクです。正直この時点で無茶苦茶楽しさ満載です。

ちなみに私は今回選んだパーティーは物理特化です。回復役は1人いますが、他は全員物理パーティーです。本当なら魔法攻撃キャラが欲しかったのですが、如何せん入れるスペースが足りなかったのです。5人では無く、6人パーティーなら入っておりました。

という訳で、属性攻撃要員は居るものの魔法攻撃が出来ない脳筋パーティーの旅ですが、今のところは順調です。レベルを上げて物理で殴れば良い、という教えを最大限に利用しております。一度、魔法(もしくは特定の属性)でしか攻撃が通らない敵が居ましたが、私は何とか元気です(顔面を腫れ上がらせながら)

あとは【UI面・システム面】ですが、特に不便は無い上にむしろ快適です。前作にもあったか記憶が曖昧ですが、マップの壁を自動で描いてくれる設定があるのはとても助かります。最小限のマッピングで最大限楽しめる感じです。あとはショートカットやイベントさえ見逃さなければ大丈夫です(見逃さないとは言ってない)

……こんなところですかね。今回で3DSでの世界樹の迷宮が最後ということらしいですが、今後も別ハードで続編は出し続けて頂きたいものです。今作もとても面白いのでまだ買われていない方には、是非プレイして頂きたいです。

またこちらの作品はクリアした頃にもう一度簡単に御紹介出来たら良いなあと思っております。期待せずにお待ちくださいませ。では、また。

ワンフェス2019冬の新作「草間大作」の彩色見本公開!

2019年2月10日に開催されるワンダーフェスティバル2019[冬]にメタルボックスは参加いたします。

今回もイベント限定アイテムの販売や発売直前アイテムの展示など多数の展示を予定しております。
もちろん既存商品の販売も行いますので、ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。
こちらのメーカーニュースでは順次イベント情報を公開していきますのでご注目下さい。

そして、ついに「OVAジャイアントロボ-地球が静止する日」の主人公 大作少年がリリースとなります。

父親の草間博士が設計したジャイアントロボを唯一操縦できる存在。

同じく横山光輝先生の鉄人28号の主人公 金田正太郎とならんで、少年主人公の代表選手というイメージがあります。

そして、過去にイベント限定で発売していた「ジャイアントロボ」と並べて写真を撮っていました。

なかなか、GR1が大道具的に効いていてアイキャッチのような写真になっているので、なんだかニヤニヤしてしまいます。

メタルボックスのジャイアントロボシリーズをずっと追っかけてくれているファンの方は何名もおられると思いますので、塗装までいかなくても、ぜひ組み立てて並べてあげてもらえるだけでニヤニヤできると思います。

メーカーサイトで詳細を公開していますので確認していただければと思います。

大きなアクシデントがなければ、今回の冬ワンフェスでの販売となりますのでぜひ、この機会を逃さずメタルボックスブースまでお越しください!

よろしくおねがいします!!

S.H.Figuarts ウルトラマンロッソ ウインド

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『S.H.Figuarts ウルトラマンロッソ ウインド』の紹介をしたいと思います。

『ウルトラマンR/B(ルーブ)』より、「ウルトラマンロッソ ウインド」がS.H.Figuartsに登場です。

ウルトラマンロッソが、「風」の属性を持つ「ティガクリスタル」を使って変身した姿がこの『ウルトラマンロッソ ウインド』となります。

S.H.Figuartsの可動技術に加え、円谷プロダクション 造形部門LSS協力のもと、劇中をイメージしたプロポーションと造形で見事に立体化されています。

付属物には、長短計2本の「ルーブスラッガーロッソ」が付属しています。

その他には交換用手首左右各4種と、交換用カラータイマーが付属しています。

劇中のあらゆるシーンを再現する事ができますので、是非手に取ってみてはいかがでしょうか。

本日は、『S.H.Figuarts ウルトラマンロッソ ウインド』の紹介でした。

 

11/4東京(カードキャプターさくら展 -魔法にかけられた美術館-編)

投稿日: カテゴリー 徒然

前回のおさらい:道には迷ったけど何とかたどり着いたよ、まあそんな感じ。

 

ということでいよいよ会場入りです!!

入り口を抜けるとそこは雪国だった!

なんてこともなく巨大な本がありました。

クロウカードが封印されていた本を模したオブジェです、それも一つではなくいくつかが並んでいたと記憶しております。いきなり私のテンションも上がりだし写真を撮りまくりモードに突入です。正直、写真を撮るのに夢中になると直接見ることがおろそかになって後でもっとちゃんと見ておけばよかったと思うこともしばしばなのですが、モードに突入してしまったものは仕方がありません。

 

ちなみに裏側にはイラストや解説などが書かれていて情報量の多さにビックリ仰天です。

 

この次には確か小部屋があってケロちゃん主演の数分ほどのミニムービーがありましたが、そちらは撮影不可だったのと、恐らく音声ガイド関係に関するものだったようで私には少しよくわからない内容でした。

 

その次には花の部屋とあり何の部屋かと思いきや、

 

来場者一人一人が用意されている花びらのシールを壁に貼り付けていくための部屋となっておりました。それだけ言うとなんてことのない部屋に思えるのですが、私が行ったのはイベントが始まってから1週間ほどだったかと思うのですがすでにたくさんの花が咲き誇っておりました。

 

こんな感じです。これが部屋全体なので結構壮観な感じに仕上がっておりました。最終日とかどんな感じになっていたのか気になるところです。

 

その次には何と!知世ちゃんのアトリエが!!知る人ぞ知る、知らない人は知らないあのさくらちゃんの親友の知世ちゃんのアトリエです。

 

知らない人のために一応説明しておくと、カードキャプターさくらの主人公、さくらちゃんはカードを使って魔法を使うのですが、魔法少女もののように魔法でコスチュームチェンジするわけではなく、親友である知世ちゃんが作ったコスチュームを自力で着替えて町の平和のために魔法を使うのです。

ということで劇中でさくらちゃんが着る魔法少女っぽいコスチュームはすべて知世ちゃんの手作りなのです!!

もう部屋中がコスチューム作成のための道具や服の生地などでいっぱいです、さすが知世ちゃんという感じです。

しかも劇中でさくらちゃんが身に着けていたコスチュームも展示されていました。

私の記憶が確かならアニメのオープニングで使われていた衣装だったかと思います。おそらくアニメを見たほとんどの人が一番印象に残っているコスチュームだと思われます。

 

コチラは解説にもありますが中学生のさくらちゃんのために仕立てたとありますので最新のクリアカード編のコスチュームとなります。

そういえば劇中でも知世ちゃんはさくらちゃんが着た衣装はすべて大事にとってあるみたいなセリフが確かあったような気がするので、実際の知世ちゃんのアトリエにも、こんな感じに飾られているということなのかもしれません。

他にも何着か展示されていましたが、尺の都合で先に進みます。気になる方は大阪展の開催が決定しているようなので是非、ご自分の目で確かめてみてください。

 

記録の部屋です、コチラではカードキャプター関連の年表や実際のコミックなどが展示されていました。

 

さすがの私も”なかよし”は買っていませんでしたが単行本は購入して、今でも部屋の本棚に飾っていますので見慣れたものや懐かしいものがいろいろと並んでいました。

 

会場内の分は一気に書きたかったのですが、ここまででまだ半分ぐらいと先はまだまだ長くなりそうなので今回はここで切らせていただきます。

ということでまた来週!!ほなな~~!!

 

ワンフェス2019冬の新作「GR2」の彩色見本!

2019年2月10日に開催されるワンダーフェスティバル2019[冬]にメタルボックスは参加いたします。

今回もイベント限定アイテムの販売や発売直前アイテムの展示など多数の展示を予定しております。
もちろん既存商品の販売も行いますので、ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。
こちらのメーカーニュースでは順次イベント情報を公開していきますのでご注目下さい。

「OVAジャイアントロボ-地球が静止する日」で、草間博士が主導したGR計画の1体
GR2を約250mmのビッグスケールで立体化しました。

密結社「BF団」の最重要プロジェクトGR計画で開発された水中戦用巨大ロボット。
両腕を発射するロケットパンチや三日月状の衝角での体当たりなど多彩な攻撃をする。

 

GR計画の陸戦型のGR1との並び写真。

このGR1は過去のワンフェスで販売したものです。

ワンフェスで販売されているガレージキットは、買い逃すと二度と手に入らないものばかりですので、「迷ったら買い!」です。

そしてまさかのGロボ巨大ロボ3体並び!

三つの護衛団の一つ、ネプチューンも同スケール?で立体化されていました。

このネプチューンも過去のワンフェスで販売したものです。

すべて25センチくらいの大物スケールなので実物は圧巻の並びです。

ネプチューンを含むGロボの巨大ロボの立体がシリーズで3体並んだことは過去にないのでは?

 

 

そして、劇中でGR2を操っていた眩惑のセルバンテスとの並びで撮影!

この幻惑のセルバンテスも現在完売となっていますので、再販の予定はありません。

ワンフェスで販売されているガレージキットは、買い逃すと二度と手に入らないものばかりですので、「迷ったら買い!」です。

 

ということで、GR2をちょっとでも「欲しい」と思った方は、迷わずメタルボックスブースまで!!

お待ちしております~。