今年も、あっ!!ちゅうまに2月に突入です。冬WFまでとうとう一週間を切ってしまいました!!
只今、最後の追い込みラスト一体塗装中です。
明日からマスキング地獄開始。ここでどれだけ時間を使うかで今後の予定がきまってきます。
ネタがないので肌色が塗りあがった胴体など。いい感じにエロく塗れたので、良しとしましょう。
何はともあれ、早くWFが終わって休みが欲しいーーーー!!
このブログは、ホビーショップMETALBOXで取り扱いのあるTOY、プラモデルなどの新商品紹介から店舗開催店舗開催イベントの紹介、たまにスタッフのさりげない日常までをできればおもしろおかしく紹介していくスタッフブログです。
こんにちは、早いもので気が付けば一月にはお別れを告げ、知らぬ間に二月に御挨拶致しておりました。
個人的なニュースと言えば特に何も御座いませんが、楽しみなのは明日から開始のプリキュアですかね。他のアニメもそうかもしれませんが、プリキュアの一話というものは個人的に特に大事な気がするので少しばかりドキドキしております。ドキドキプリキュア。
さて、それは兎も角。今回は最近買ったフィギュアの御紹介をしたいと思います。珍しく多めに写真を撮りましたのでそちらにも是非ご注目下さいませ。
今回購入致しましたのは『HG GIRLS ねこ娘』(プレミアムバンダイ)です。皆さんも御存知かと思われますが『ゲゲゲの鬼太郎』のキャラクターの一人になります。
価格は凡そ2,000円程で、全高は120mmなのでイメージとしましてはスマホと同じくらいかもしくはそれより少し小さめと想像していただければわかりやすいかと思います。
で、箱から出して台座に載せてみました。こんな感じです。靡く赤っぽいスカートの躍動感と、そこからすらりと伸びる長く美しい脚が特徴的で素敵ですね。今回のシーズンの『ゲゲゲの鬼太郎』では随分と等身が上がって格好良さが格段に上がった気がします。
カメラを近付けて撮ってみました。鋭く凛々しい眼光が私を貫き、思わず後退りしてしまいそうな勢いがあります。作中で『ねこ姐(姉)さん』と呼ばれる所以の一つですね。姿だけでなく、その大人っぽい女性の振る舞いや男らしく敵に向かっていく様も理由の一つに挙げられることでしょう。
更に台座の写真と、皆さん大好きな脚の写真になります。台座には黒の土台に赤い文字でシンプルに『猫』と書かれ、和を感じられる模様が描かれております。シンプルでいてスタイリッシュ。ねこ姐さんの雰囲気にピッタリでとても良い感じです。
そして脚。特に深い意味は無いですが蹴られてみたり踏まれてみたりしたいですね。特に深い意味は無いですが。
ちなみにパッケージを見て頂ければお分かりかと思いますが、『スマートフォン』が付属しております。現代っぽいですね。早速装着……と思いましたがこれがなかなか難しい。想像以上に小さいパーツだったので手に挟み込ませるのが大変で悪戦苦闘四苦八苦してようやっと装着に成功致しました。
うっかり手から零れ落ちて紛失しそうになりましたので撮影後は箱にしまって大事に保管しております。
では皆さんお待ちかねのスカートの中身を…………
………………撮影して載せようと思いましたが、何やら道端に転がっているゴミでも見るような眼を向けられてしまったのでやめておきます。
゛でも皆さんもこういう視線お好きですよね?゛
⇒ はい
イエス
……という感じですね。普段あまりフィギュアを御紹介する機会が無いので新鮮で楽しかったです。また、何か機会が御座いましたらこんな風に御紹介出来たらなあ、と思っております。
では、また。
……余談ではありますが、このフィギュアの撮影会の間、別のスタッフが二名ほどスカートの中身を覗くという紳士行動(ジェントルマンアクション)をしておりましたが、これは誰にも言っちゃいけませんよ。秘密です秘密です(Web掲載)
2019年2月10日に開催されるワンダーフェスティバル2019[冬]にメタルボックスは参加いたします。
今回もイベント限定アイテムの販売や発売直前アイテムの展示など多数の展示を予定しております。
もちろん既存商品の販売も行いますので、ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。
こちらのメーカーニュースでは順次イベント情報を公開していきますのでご注目下さい。
ワンフェス会場マップでの位置はこちら!
ブース番号 「8-30-06」
ディーラー名「METALBOX」
今回は、企業ブースと真反対側の配置となっておりますが、ぜひお立ち寄りください。
【イベント限定ガレージキット】
– WF会場でしか手に入らない/数量限定のスペシャルアイテムになります。
●【イベント限定GKf】朝霧陽子(新作)
12,000円
●【イベント限定GKf】銀鈴(ファルメール・フォン・フォーグラー)(新作)
5,000円
●【イベント限定GKf】草間大作(新作)
4,000円
●【イベント限定GK】GR2(新作)
18,000円
●【イベント限定GKf】幻夜(◆最終販売◆)
5,000円
●【イベント限定GKf】ビッグ・ファイア/アキレス(再販)
8,000円
●【イベント限定GKf】智多星の呉用(再販)
5,000円
●【イベント限定GKf】神行太保戴宗(再販)
5,000円
●【イベント限定GKf】青面獣の楊志(再販)
5,000円
●【イベント限定GKf】不死身の村雨健二(再販)
5,000円
●【イベント限定GKf】公孫勝 一清道人(再販)
5,000円
●【イベント限定GKf】鎮三山の黄信(新作)
5,000円
●【イベント限定GKf】小李広の花栄(新作)
5,000円
●【イベント限定GKf】黒旋風の鉄牛(新作)
6,000円
●【イベント限定GKf】静かなる中条(◆展示のみ◆)
●【イベント限定GKf】ジャンヌ・ダルク(オルタ)(◆最終販売◆)
11,000円
●【イベント限定GKf】沖田総司(再販)
9,000円
●【イベント限定GKf】ネロ・クラウディウス(再販)
9,000円
●【イベント限定GKf】レヴィver.2(再販)
11,000円
●【イベント限定MBN】キャラスケボー ニパ子ver.(再販)
1,000円
●【イベント限定MBN】キャラスケボー ガデ子ver.(再販)
1,000円
●【イベント限定MBN】キャラスノボ ニパ子ver.(再販)
2,000円
●【イベント限定MBN】キャラスノボプレーンSセット ホワイトver./ブラックver.(再販)
1,500円
●【イベント限定MBN】キャラスノボプレーンL ホワイトver./グリーンver./ブラックver.(再販)
1,500円
●【イベント限定MBN】キャラスノボ専用オリジナルシール全12種(再販)
500円
●【イベント限定MBN】ローラーブレード(再販)
1,000円
●【イベント限定MBN】キャンプグッズ①(再販)
1,000円
【一般商品】
– 一般販売の流通限定製品を数量限定で会場限定販売を致します。
●【MB缶バッジ】マジンガーZなど全78種
各400円
●【MBアクリルキーホルダー】デビルマン、ゆるキャンなど全20種
各600円/800円
●【MBクリアファイル】ゲッターロボなど全24種
各600円
●【MBキャラふせん】キューティーハニーなど全6種
各600円/500円
●【MBキャラペン】えん魔くんなど全10種
各600円
●【MBキャラTシャツ】デビルマンなど全4種
各3,000円
●【MBoption】アクリルベース(クリア)Φ50-厚3mm
400円
●【MBoption】アクリルベース(クリア)Φ80-厚5mm
500円
●【MBoption】アクリルベース(クリア)Φ100-厚5mm
600円
●【MBoption】アクリルベース(クリア)Φ130-厚5mm
900円
●【MBoption】アクリルベース(クリア)Φ150-厚5mm
1200円
【メタルボックス製従来商品】
– 一般販売の従来アイテムをWF会場特別価格でのご提供になります。
●【MB】VF-19改ファイヤーバルキリー(◆数量限定会場先行販売◆)
12,000円
●在庫ありの全商品を販売予定です。
各アイテムの在庫と詳細については商品情報ページを参照してください。
幻夢戦記レダの朝霧陽子の彩色見本は今しばらくお待ちください。
ただ今、絶賛店長塗装中です。
本日は、『Figuarts mini ケイト』の紹介をしたいと思います。
『荒野のコトブキ飛行隊』の「ケイト」がひらサイズのキュートな
Figuarts miniシリーズに登場です。
ケイトは、常人には不可能なトリッキーな操縦を淡々とやってのけ、
機械のように正確に敵を撃墜していく天才パイロットで、理詰めな性格で、
普段は寡黙で感情を表に出さず、仲問との会話でも客観的事実だけを話す
キャラクターです。
首、手、足が可動するので、劇中のイメージした立ち姿やポージングを
楽しめます。
また、キリエはスカート姿でしたがケイトはズボンなので、
座り姿でディスプレイすることができます。
Figuarts miniシリーズの特徴である立体的な造形と光沢彩色も施されており、
生き生きとした存在感のある瞳表現で、キャラクターの特徴が再現されています。
本日は、『Figuarts mini ケイト』の紹介でした。
前回のブログにて長かった東京編の紹介がやっと終わったわけなのですが、今週はちょっとだけ追記とさせていただきます。とはいっても東京で行った場所はすべて紹介しており、今回するのは要するに東京で買ってきたもののお披露目です。
ここで紹介しておかないと押し入れにしまわれて2度と日の目を見ることもないかもしれませんので誰に何と言われようと何が何でも紹介します。
ということで角川スニーカー文庫30周年で買ったものから行きます。
ディードリットのアクリルボードです、ロードス島戦記のために東京まで行ったわけでロードス島関連のグッズを買わないわけにはいきません!特にディードリットはロードス島戦記の中でも一番好きなキャラクターでなのでこのアクリルボードだけは買い逃せません。
中身も開封して確認しましたが魅力的な新規イラストといい、とても良い感じの仕上がりです。私にもっとボキャブラリーがあればこの良さをもっと表現できるのでしょうが、残念ながらそちらの才能はないので良い感じともう一度だけ言っておきます。
次は涼宮ハルヒシリーズの3人娘のタペストリーです。ハルヒ・みくる・有希の3人が3人とも可愛らしい新規イラストでタペストリーとなっており涼宮ハルヒシリーズが好きな人にはたまらない一品です。朝倉さんや鶴屋さん、きょんの妹のタペストリーもあれば面白かったのですが残念ながら3人のみです、お財布的には助かったので良しとします。
大きすぎて家ではうまく撮れませんでしたので、角川さんのホームページのサンプル画像を使わせていただきました。神秘的な感じのハルヒたちが素晴らしく、見ていると小説の続きかアニメの第3期をやってくれないかなという気持ちにさせられます。
あとはブックカバーを買いました、本はよく読みますがブックカバーをつけたりはしないので使うことはないでしょう。なぜ買ったのかと聞かれると答えに困ります、その場の勢いとしか言いようがありません。勢いって怖いですよね。気づいたら買ってました。これが衝動買いってやつですかね?でも気に入ってるので問題はなしです。
そしてカードキャプターさくら展で買ったのは、公式イラスト図録です。その名の通りカードキャプターさくらに登場するキャラクターのこれまでに掲載されたイラストが主でざっと見た感じコメント等の文章はほとんどなさげです。もちろんその分イラストがたくさん掲載されてますので完全保存版として大切に保管させていただきます。
人ごみの中に飛び込めなかったためカードキャプターさくら展で買ったのは公式イラスト図録だけなのですがグッズ付の前売り券を買っていったので会場で交換していただいた記念チケット&クリアしおりのセットも貰いました、コチラは未開封で保存する予定なので入れ物の写真だけ紹介です。中身が気になる方はカードキャプターさくら展の公式ホームページで確認してくださいネ。
それと来場者プレゼントとしてクリアカードをいただきました。どうやら前期と後期で異なるようなのでできれば両方集めたいところです。大阪で開催された時に後期に行く理由が増えてしまいました。
それでは今度こそ東京編は最後です、今まで読んでいただきありがとうございます!
それではまた来週!!
2019年2月10日に開催されるワンダーフェスティバル2019[冬]にメタルボックスは参加いたします。
今回もイベント限定アイテムの販売や発売直前アイテムの展示など多数の展示を予定しております。
もちろん既存商品の販売も行いますので、ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。
こちらのメーカーニュースでは順次イベント情報を公開していきますのでご注目下さい。
「OVAジャイアントロボ-地球が静止する日」の国際警察機構のエキスパートたち。
もう販売終了となっているので展示のみですが、中条長官も今回のワンフェス会場に持っていきます。
今回新作の銀鈴と大作少年を交えて、総勢11名の国際警察機構のエキスパート達がが勢ぞろいします!!
全員集合は今回が最初で最後です。
メタルボックスブースへのお立ち寄りをお忘れなく!!!
そして対する「OVAジャイアントロボ-地球が静止する日」、BF団からこの2人。
新作「銀鈴」の実兄「エマニュエル・フォン・フォーグラー」である「幻夜」とビッグ・ファイア様が再販となります。
Fateシリーズ初のスマホ向けゲームとなる「Fate/GrandOrder」よりゲーム画面のイメージで立体化するシリーズ。
ジャンヌ・ダルク(オルタ)は今回が最終販売となります。
沖田総司とネロ・クラウディウスにつきましてもなくなり次第、販売終了となりますのでまだの方はお急ぎを。
そして、ハードコアなストーリーで人気作品の「ブラックラグーン」より主役キャラの一人レヴィ。
ver.2となった立ちポーズとなります。
座りポーズのver.1の再販はもうありません。
ワンフェス当日は、メタルボックスブースにてお待ちしております!!
本日はアルターさんの新商品
「アルター 矢澤 にこ&西木野 真姫 バレンタイン編」のご紹介です。
最近はアクアのリリースが続きましたが、
久しぶりにミューズのメンバーが発売されました。
制服っぽい衣装の矢澤と西木野。
上半身を中心に微妙に意匠が異なります。
普段のパッケージとサイズは変わりませんが、
2体入りのボリュームです。
色数も抑えられているとはいえ、
これで税抜定価20,800円は実にリーズナブル。
幼く見えるけど、上級生の矢澤にこ。
母親がとても美人です。
怯んだ表情のフィギュアは結構、珍しいような。
下がった眉やアイプリントの精度が高く、
潤みのある瞳も雰囲気じゅうぶんです。
下級生だけど、大人っぽい西木野真姫。
こちらも母親が美人です。
上品に包装されたチョコを携えてます。
メタリック塗装がめっちゃキレイです。
重めの髪もていねいに再現されています。
「にこまき」最大の特徴?手つなぎパーツ。
西木野が矢澤の手を取るところが、
このふたりらしくて良いです。
すごく良いです。
ふたりの手は握らせやすくするため、
西木野側の手首に可動軸が仕込んであります。
アルターさんの精度なら問題ありませんが、
PVCの個体差や経年にも対応できそうです。
マニュキアのパール塗装のツヤ感も可愛らしいです。
このフィギュア最大の驚きは衣装の金モール。
襟のモールを見るとモール内が
抜けているように見えて、
どうやって成型してるんですか?と
思わせる造型がホントすごいです。
老眼になってきそうな目を凝らし、
スカートをよくよく見て納得。
モールの付いたパーツがクリアー成型されていて、
金モールの彫刻をゴールドで塗装してありました。
量産品でこれは・・・すごいです。
クリアー素材はここでも活躍。
矢澤が握っている袋はOPPっぽい素材ですが、
透明感と丸いチョコが可愛らしいです。
ディスプレイベースもバレンタイン感満載です。
チョコレートのブラウンにチェック模様が
うっすら入っていて、上品な雰囲気です。
クツのツヤもアクセントになっています。
また最近他社さんでシルキースキン塗装と
呼ばれ始めた、サラッサラの肌の仕上げが
こちらのアイテムでも採用されています。
最近のスケールフィギュアは
見る以上の価値を持ち始めつつあるようです。
アルターさんは数年前から採用されていて、
先駆け的なメーカーさんのイメージがあります。
そんなアルターさんの意欲的なアイテムが
毎回楽しみで仕方ありません。
今回ご紹介した商品は1Fショーケースに展示中です。在庫もまだありそうなので、
お気軽にお問い合わせください。
こんにちは、今回のプリキュアも明日で最終回と相成りました。長かったようで短かったという定型句みたいな台詞を使いますが、実際そんな気持ちです。
ちなみに最終回以外の全話観た感想ですが…………やっぱりやめておきましょうか。言わぬが花という言葉も御座います。どちらかというと黙秘権に近いニュアンスにはなるのですが。言わぬがはなちゃん(言いたかっただけ)
個人的にはそんなめちょっくな感じでしたが(結局言う)、えみるちゃんが可愛かったから良かったんじゃないですかね(適当)
あと全然関係無いのですが、この文章を書いている時無茶苦茶足が痺れておりました。もしかしたらトゲパワワがまとわりついていたのかもしれません。すみません、それだけです。
そして息をつく間も無く新しいプリキュアが始まりますね。番宣を観ただけではまだイメージが掴めない感じですが、なかなかに楽しみにしております。今までのシリーズとは違い、普通に宇宙や宇宙人という言葉を使ってくるので全然想像がつかないです。
さてそんな前置きをしつつ、今回はまだ観ていない人には是非観てほしいプリキュアのシリーズを少し御紹介致します。もしかしたら以前に似たような内容を書いたかもしれませんが、そこは気にしないように見なかったフリをして下さい。
では早速ですが始めていきます。万が一間違ったことを書いていても笑ってスルーして下さい。
『フレッシュプリキュア!』
知る人ぞ知る名作です。それまでのシリーズとは何となく色が違うような感じではありますが、本当に最初から最後まで良く出来た作品だと思います。恐らく全シリーズの中で一番涙腺を破壊してくると思います。
主人公のラブと、幼馴染の美希、祈里という少女たちが日々ダンスを頑張りながら、その中で巨大な流れに巻き込まれていくというお話です。
まず何より世界観がしっかりしています。子供が観ても大人が観てもちゃんと芯や一貫性のあるストーリー展開が観る人の心を奪っていきます。回が進むごとにプリキュアサイドだけでなく、敵側にも愛着が湧く、という部分も高評価でした(これはSplash Starのイメージと少し似ているかもしれません)
更に一人一人がきちんと描かれているという部分が素晴らしいです。当然といえば当然ですが、人数が増えれば増えるほど影の薄いキャラは増えていきます。今までのシリーズにもそういう傾向にある作品はいくつか見受けられました。
ですが、このシリーズはそれが少なく(全く無いとは言えないですが)、どのキャラクターにもきちんと焦点を当ててきちんとキャラを立てているというのが特に好きな部分です。
だからこそ重要なシーンできちんと盛り上がることも、涙腺を崩壊させることが出来ます。やはりそこは積み上げてきた物があってこそだと思います。
そして中盤の衝撃的なシーンや感動のシーン、そして最終回付近での盛り上がり……どちらも言うとネタバレになってしまうので言えないのがもどかしいですが、きっと満足して頂けると思います。こればかりはもう観て下さいとしか言えません。
あと、ちょっとした小ネタですがプリキュア達の口癖にも注目して、もし後半になってもわからなければ調べて頂けると更に楽しめるかもしれません。
ちなみに私はラブちゃんが大好きです。また、中盤での活躍などを観るとファン達から『ラブ兄貴』と呼ばれている理由が何となくわかるかもしれません。
『Go!プリンセスプリキュア』
以前にも言ったことがあると思いますが、私はこの作品が全シリーズの中で一番大好きです。時間さえあれば繰り返し観たいと思うくらいには大好きです。
はるかという女の子が「プリンセスになる」という夢を抱きながら全寮制の私立ノーブル学園へと入学するところからお話はスタートします。この「プリンセス」という本筋を最後の最後まで崩さず、むしろ更に強固なものにしていくストーリーが圧巻です。
私事になりますが、リアルタイムでこの作品の一話を観た時「超すごい……」という感想が思わず出てしまいました。それほどまでに私の心に衝撃を与える一話でした。特に、変身シーンの動きや演出、そして今でも一番大好きな変身バンクBGMで虜になってしまいました。その当時、その一話を放送終了後も数回リピートしておりました。
なので、どういう雰囲気なのかな……という方はまずは一話を御覧下さいませ。きっと私の言葉の意味がわかって頂けると思います。
すみません取り乱しました。でも正直、皆さんきららちゃん大好きでしょ? いやいや言わなくてもわかります。きららちゃんは何というか今までには無い感じのキャラクターでその……はい、滅茶苦茶好きです。
話を戻しまして、この作品を観ていて特に「あ、良い」と思った瞬間は『決まった流れにはまらないところ』です。ネタバレになるのであまり言わないですが、特に文化祭での展開は私の心に大きく響きました。
あと、はるかちゃんのルームメイトにゆいちゃんという女の子がいるのですが、このキャラクターの活躍の仕方も良いなあとも感じました。何でしょう、本当に応援したくなるサブキャラクターです。むしろメインキャラクターと言っても過言では無いかもしれませんね。
更に、全編通してのBGMの素晴らしさや仕掛け。それからカナタという王子の存在、全てがこの物語を彩り素敵な物にしています。まだ観られていない方は是非観て下さい。プリキュアスキーな私が自信を持ってお勧め致します!
あとこれBD版のジャケットなのですが、無茶苦茶良くないですか? 全編通して観ていると、正直この美しさだけで泣きそうになります。
……という感じですね。参考になったかは怪しいところですが、私の熱意だけでも伝われば嬉しい限りです。
では、またお会い致しましょう。ごきげんよう(裏声)
2019年2月10日に開催されるワンダーフェスティバル2019[冬]にメタルボックスは参加いたします。
今回もイベント限定アイテムの販売や発売直前アイテムの展示など多数の展示を予定しております。
もちろん既存商品の販売も行いますので、ぜひメタルボックスブースにお立ち寄りください。
こちらのメーカーニュースでは順次イベント情報を公開していきますのでご注目下さい。
「OVAジャイアントロボ-地球が静止する日」に登場する密結社「BF団」に対抗する国際警察機構北京支部の紅一点 エキスパート、銀鈴を1/12スケールで立体化しました。
本当の名前はファルメール・フォン・フォーグラー。
バシュタールの惨劇を引き起こしたとされるフランケン・フォン・フォーグラー博士の娘であり幻夜(エマニュエル・フォン・フォーグラー)の妹。
特殊能力は自らの命を削るテレポーテーション。
そのチャイナの胸元には大きなバラ(牡丹ではないですよね?)の刺繍が入っています。
この銀鈴で、メタルボックスからリリースされるジャイアントロボシリーズはついに完結となります!!
BF団も国際警察機構もものすごい数がそろいました。
銀鈴と他キャラを絡めた写真は後日あらためてアップ予定。
銀鈴の詳細のメーカーニュースも下ごしらえまではできそうなので、今週末くらいにアップ予定です。
それでは、GRファンのみなさま、ワンフェスではメタルボックスブースに!!