超合金魂 GX-86 宇宙戦艦ヤマト2202

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『超合金魂 GX-86 宇宙戦艦ヤマト2202』の紹介をしたいと思います。

『宇宙戦艦ヤマト2202』での新デザイン「第一次改装型」のよりマッシブ
となったヤマトが超合金魂シーリズに登場です。

全長約425mmと迫力のサイズで立体化されており、艦首波動砲、
波動エンジン、補助エンジンなども完全に再現されています。

主砲塔3基、副砲塔2基のモーターによる旋回機能を搭載しており、
さらに旋回に連動して「旋回音」「停止音」が鳴るので重厚さをさらに
感じる事ができます。

  

付属物も充実しており、ロケットアンカー左右、着脱用主翼左右、
載機ミニチュア(コスモゼロ×2、コスモタイガーI、コスモタイガーII×2、
キーマン専用ツヴァルケ、コスモシーガル、100式探索艇、キ8型試作宙艇)
7種の 計9機が付属しています。
また、艦載機のミニチュアは支柱パーツが付属しているので、4機編隊や
3機編隊を再現してディスプレイする事が可能です。

そして、この商品には新技術「モーションリアクトサウンドシステム」が
搭載されており、主砲3基・副砲2基の砲塔は電動可動に加え、古代、森、
島の新規収録音声搭載されています。劇中の楽曲・戦闘時のSEと組み合わせ
宇宙戦艦ヤマトをドラマチックに演出し遊ぶことが可能です。
ヤマトのイラスト入りのリモコンで操作できると言う非常に面白いアイテム
となっています。

ディスプレイ台の支柱は通常の物に加え、ローリング用の支柱も付属
しているので、お好みのシチュエーションに合わせてディスプレイして
見てはいかがでしょうか。

本日は、『超合金魂 GX-86 宇宙戦艦ヤマト2202』の紹介でした。

 

転生したらスライムだった展(1)

投稿日: カテゴリー 徒然

3週に亘ってラブライブのブログを書いてきましたが、ラブライブの映画だけを観ていたわけではなくそれ以外にも映画を観たりしていました。その中で大丸 心斎橋店にて「転生したらスライムだった展」なるものが開催されていたので、ラブライブの映画を観た帰りに寄ってみました。

アニメ化もされて、さらに続編も決定している人気作ですが私は実はまだ全く観ていません。原作などを観ずに行くのは映画だけでは無いということですね。

とはいえ興味はあったのと、グッズを3000円以上買うとサイン入り台本などが当たるという言葉に踊らされてふらふらっと寄ってみたという感じです。映画の入場者特典といい、抽選や限定という言葉に弱いのが私のいいところでもあり悪いところでもあります。

大丸に着いたのが17時ごろという遅めの時間だったので、ちょっとだけグッズだけ買って抽選を引いて帰るという邪な考えがよぎりましたが”グッズコーナーだけの入場は不可”という私の考えを見透かしたような運営さんの判断により実施されることはありませんでした。うん、運営さんの判断は正しいですね、抽選がある以上グッズだけ買うというのは許してはいけません!!・・・反省します。

 

そんなわけで大人しく当日入場券を買って入場させていただきます。

 

入り口で旅券をいただきました。なかなか面白い趣向です。

 

一番最初の小部屋では入国審査っぽい映像もあったので別世界に行くという感じがして良い感じでした。

 

そして入国審査(?)を終えるといよいよジュラ・テンペスト連邦国に入国です。

 

主人公のリムルをはじめ主要キャラクターがお出迎えしてくれます。

私は当然あまりキャラクターには詳しくないので、誰がどんなキャラかよく分かっておりません。でも周りの他のファンと思われる人に合わせて「あーあのキャラか!」という感じでうなずいておきました。知らないことがばれると負けのような気がするので致し方ありません。緊急避難というヤツ(?)です。

 

旅券は場内のスタンプラリー用にもなっているようで数か所にスタンプが設置されていました。こういうのは大好きなのでとりあえず押して回ります。ただ綺麗に押すのが苦手なので大抵は失敗しますが・・・・・。

 

お出迎えを受けた後は観光案内所だそうです。

 

この世界に関する解説や情報がいろいろと書かれているようです。私も読みましたが原作等観ていないせいかよく分かりませんでした(当たり前ですね)。良い子はマネしないようにお願いします。

いまから思えば音声ガイドを聞いていたら多少は理解できたのでは?と思いますが後の祭りです。

 

今回も長くなりそうなので本日はここまでにします!

また来週!!

音都に行ってきました!

投稿日: カテゴリー 徒然

はじめまして!今日からブログを書かせて頂くことになりましたうさと申します。
これからよろしくお願いします~!(*’ω’*)
カードゲームをやってたりなど色々書きたいことはたくさんあるのですが、
今日は先週土曜日に行ってきたライブについて書かせて頂きたいと思います(*^ω^*)

3月30日と31日に堂島リバーフォーラムにて開催された音都というさまざまなアーティストさんが出演されるライブイベントに行って参りました!、
なんと入場無料という大盤振る舞い・・・!
私は30日のライブに行って来ました。
正直あんまりライブ等に行った経験がなく、少々の不安がありつつも現地に向かいました。

ライブ会場に入る前に各アーティストさんの出店されているブースに立ち寄りました。
撮影スポットやおみくじ、射的などなどたくさんあってわくわくします・・・(*^^*)

そして私は、植田真梨恵さんのブースのスーパーコマリすくいに挑戦!

10個以上すくえている人や、大きいのをすくっている方がいる中いよいよ私の番に・・!

・・・・!(^ω^)

 

・・・・・・!(^ω^;)

 

・・・・・・・!(゚Д゚)

 

すくえたのはなんと1個でした(笑)!!不器用すぎた~!!(*´∀`*)
でもすごくきれいなスーパーボールです~,゚.:。+゚

そしていよいよライブ会場へ!!
会場内は外の寒さや天気の悪さを吹き飛ばす盛り上がり!!!
どのアーティストさんも全力で素晴らしい演奏で・・・!
これがライブ・・・・・!!か・・・・・!!(゚∀゚///)と感動を覚えました。
いよいよ私がお会いしてみたかったアーティストさん、植田真梨恵さんの出番がやって参りました・・・!
いつも機械を通して聞いている歌声が、自分がいる場所で、目の前で、今その場で・・・・!!
聞けるなんて・・・・・・・!!!もう震えぱなしでした・・・!!
メランコリーで寂しげな中に温もりがあって優しさが溢れるそんな素晴らしい曲、歌声、一曲一曲に想いを込めて歌う真梨恵さんの歌に思わず涙してしました(;。;)

そして公演終了後のサイン会にも行きました!

自分の順番が近づくにつれ、ドキドキがやばかったです!!!!!
とうとうご本人が目の前に・・・・・・・!!!
すごく可愛くて、綺麗で、
もうもう涙がこみ上げてきました・・・・(T-T)
握手してもらった手がしばらく洗えなかったです(*´∀`*)


ライブというものはほぼはじめて行きましたがたくさんのドキドキをもらいました!!
また是非行ってみたい!ってなった時、人はこうして沼って行くのか・・っと実感しました(*-ω-*)

HG 1/144 MS-06S ザクⅡ[ユニクロカラー]

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は久しぶりにガンプラを組んだのでご紹介させていただきます。

アパレルショップ、ユニクロでコラボTシャツを2枚買うと
記念ガンプラがもらえるキャンペーンに参加してきました。
HG 1/144 MS-06S ザクⅡ[ユニクロカラー]です。

 

ランナーはこんな感じです。

んー、ユニクロのコーポレートカラーの紅白が斬新です。
ガンプラ的にはザクバズーカが省略されていて、ちょっとしょんみり?
ランナータグを見ると2019年2月に生産されているようです。

 

目新しいのは成型色だけではなく、付属のマーキングシール。

ユニクロの「LifeWear」やカタカナ表記の「ユニクロ」など。
ナンバリングシールが付属しているのがすごく親切な感じがします。

 

とはいえ、中身はHGUC初期のシャアザクなのでサクッと組みあがります。


なんというか…ユニクロのスポンサードを受けたジオンが広告用に作った感じでしょうか。
テニスの錦織選手がこんなカラーリングのシャツを着ていたような。
ホワイトが2色使われていたり、これはこれで記念アイテムとして良さげです。

 

懐かしの後ハメ加工。

ヒザ関節の上端付近を削っておくと太モモとヒザ関節、スネが塗装後に組めます。
なんとなく体が覚えていたので、素組みですがやってみました。

 

ニッパーで全パーツ切り飛ばして、説明書はおおむね覚えていたので、
ポリパーツのところだけ読みながら組んで、シールを適当に貼り付けて完成!

当時はザクマシンガンが正面に構えられるのに感動しました。
肩が大きく引き出せる関節が内蔵されています。

 

ヒートホークをかまえるザク。

相変わらずヒートホークはちゃんと持てないので、
グリップにマスキングテープをぐるぐるに巻いています。
そろそろアニメ版のザクのリニューアル版が欲しいところですね。

 

全国チェーンのアパレルショップでキャンペーンをやると
一気にガンプラの認知度が上がる気がします。
記念品なので気軽に手に入れられるのも良いですね。

いやいや俺のザクはこんな連邦鹵獲機みたいな色じゃねぇよ!

というかたは・・・


メタルボックスではガンプラの通信販売もやっておりますので、
そちらをご利用していただければと。

今日で3月も終わり

投稿日: カテゴリー 徒然

3月が終わってしまいます…

明日には新元号が発表されるわけですが平成も後一月で終わってしまうんですね~。それにしてもエイプリルフールに新元号発表って絶対デマがでるよね??

そんなわけで平成の間に今抱えてる仕事を終わらしたいと思ってるわけですが、ようやくコン・バトラーVの成形が二体分終わりました。

後は関節パーツを仕込む加工だけで終わり。先に塗りあがるのはアニメカラー版の予定。

やたらと楽しみにしてもらってるみたいなので頑張ります(笑)

コン・バトラーVが平成最後の仕事ではなく、まだ手付かずの物が一体残ってまして… なんだかんだでケツかっちんですよ!!

 

ゲーム感想(『仁王』)

投稿日: カテゴリー 徒然

こんにちは、今月半分以上体調を崩している人間です。

別の風邪を二度ひく、というちょっと007のサブタイトルっぽい感じで言ってみましたが辛かったです。

今回は喉風邪を二度ひきましたので喉がボロボロです。魔王ハーゴンの軍に滅ぼされたムーンブルクのようなボロボロさです。

あ、私は全ドラクエシリーズの中でムーンブルク王女が一番大好きです。可愛いですよね。何か良くわかりませんが凄く惹かれます。……これ以前にも言った気がしますが気にしないで下さい。

さてそれは兎も角。

今回はプリキュア映画の最新作の感想を書こうと先週くらいはウキウキで考えていた訳なのですが…………諸事情によりそれはやめておこうと思います。

詳しく語るのはやめておきますが、観に行った方の何割かの方々は察して頂けると思います。そういうことです。

分かる人にだけ分かる言い方を致しますと、観た感想は「『春のカーニバル』以来の衝撃を受けました」という感じです。これ以上はやめておきます。

なので今回は代わりに何か代わりに別の話題でも……ということで一本お勧めのゲームを御紹介したいと思います。

『仁王』

タイトルとしてはなかなか有名どころの部類に入るのではないでしょうか。ジャンルとしましてはアクションRPGでしょうか。最近発売致しました『SEKIRO』に雰囲気は近いものがありますが、まだそちらは殆ど手を付けられていないので語るのはまた今度ということで。

さてこのゲーム、俗に言われる『死にゲー』と呼ばれる部類に入るゲームだと思います。つまり、ダークソウルのような感じのゲームですね。実際、敵にやられるような場面は多く、やられたらやられたで経験値をその場に落としてそれを拾いに行く為にまたステージを進む……という正にダークソウルチックな内容になっております。

なので難易度としましては難しいと言わざるを得ません。ですが、その難しさがくせになるというか難しいから面白いというのがこのゲームの良いところだと思います。

ただダークソウルに比べてハクスラ要素が多く、何度も周回をして長く楽しめる要素を持ったゲームになります。ダークソウルは一周二周でやめてしまう方も多いとは思いますが、仁王は何周もプレイされた方が多いのではないでしょうか。武器一つ一つに違う特性が付いていたりするので、そこを追求していくのもかなり楽しい作品となっております。

ストーリーはかなり骨太なので詳しくは公式ホームページなどを御覧頂けるとわかりやすいかと思いますが、主人公であるウィリアム(日本名:三浦按針)がとある人物を追って、最初の舞台であるロンドン塔から日本へと舞台を移していきます。

舞台が日本であるので和風ダークファンタジーと呼ばれておりますが、主人公が外国人であるのでまたそのミスマッチさがとても渋くて良い雰囲気を醸し出しております。とても格好良いです。

さてこのゲームの主であるアクション要素ですが、ダークソウルよりかは素早い動きが要求されることが多いです。防御も使用しますが、どちらかというと回避も多用するので(プレイスタイルにもよりますが)ダメージを軽減するというよりかはダメージを無いことにする方がこのゲームとしては良いかもしれません。

ちなみに最初のチュートリアル的なステージを終え、次の日本のステージがまず難しいです。私もそのステージでなかなかの時間を費やしました。そこでもしかしたら苦手な方はやめてしまっているかもしれません。ですが、その難しさを面白いと感じられる方にとっては素敵なゲームだと思います。

先程もチラっと書きましたが、武器やその他の要素は自分で選べるので様々なプレイスタイルが楽しめます。私は二本の刀を使用する二刀を使用して何周もプレイしましたが、これも途中で変更出来ますのでちょっと辛いな、とか武器が飽きたな、なんていう方は色々お試し下さいませ。

またこのゲームDLCが豊富です。豊富というよりもDLCありきのゲーム作品(ストーリー的にも)なので、通常版を買ってしまわれた方は是非DLCをご購入して頂けると更に楽しめると思います。またはDLCがセットになったソフトも発売しておりますので是非そちらもチェックして頂けると良いかもしれません。

さてこのゲームは一周クリアすると(その後はある程度ステージをクリアすると)新しい難易度が出てきますが、その度に武器の強さの限界なども高くなっていくのですが、敵の強さも格段に上がります。

後半の難易度になるとかなり防具を良い物にしていようが関係無く一撃でやられてしまうなんて当たり前の世界になってきますので、このゲームの最高難易度をずっとプレイされていた方は『SEKIRO』も楽しくプレイされているかもしれません。私も楽しんでますので皆さんも是非『SEKIRO』買って下さい(ニッコリ)

……という感じです。かなりの時間をこのゲームで費やした私が自信を持ってお勧め出来るソフトなので興味のある方は是非プレイしてみて下さいませ。それでは、また。

「石ノ森章太郎 ART TOY FES. in UMEDA」開催は今週日曜までとなります!!

投稿日: カテゴリー 徒然

閉幕まで今日入れて残り3日!

「石ノ森章太郎 ART TOY FES. in UMEDA」開催は今週日曜までとなります!!

開催初日のブログでは会場内の展示イメージをお伝えしましたが、今回は物販コーナーをご紹介したいと思います!

数多くのグッズ商品が所せましと並んでいます。

これはファンの人たいへん(笑)

もちろんメタルボックスのMBグッズ各種もめたぼーが指差してるあたりにあります!

ありがとうございます!!! よろしくお願いします!!

お箸やハンドタオルなどの実用品もたくさん。

石ノ森先生のイラストの扇子やペンも

 

これは!サンリオさんとのコラボ サイボーグ009がブラインド商品で!

9人そろえるのも推しキャラを出すのもたいへんそうではありますが、みんなかわいいので誰が出てもうれしい。

そしてこれは、何を隠そう石森プロさんで打ち合わせをしていた時にいただいた「ゼロゼロウォーター」!!!

なんだかもったいなくて飲めずにいましたが・・・・なんと、このゼロゼロウォーターもイベント会場で売っています!!!

これで飲める(笑)

とにかく、関西住みにとってはありがたいことに大阪開催というイベントなので、まだ行けてない人はぜひ時間を作って見に行っていただければと思います。

このチャンスを逃すと次はいつになるのか・・・・

複製原画の展示のみならず、お土産(物販)もいっぱいあるので満喫していただければと思います。

ネクスエッジスタイル [MASHIN UNIT] 戦神丸

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日は、『ネクスエッジスタイル [MASHIN UNIT] 戦神丸』の紹介を
したいと思います。

『魔神英雄伝ワタル』シリーズより、剣部シバラクが乗る戦神丸が
遂に登場です。

侍然とした戦神丸のイメージを崩さず、NXEDGE STYLEらしい
シャープな姿でデフォルメ化されています。
武器パーツとして『剣部刀』、『刀部刀』も付属しています。

必殺技である「野牛シバラク流×の字斬り」を始め、様々なポージングを
取らせる事ができます。

『隼のさすまた』も付属しています。

敵魔神に立ち向かう勇敢な戦神丸の姿を再現する事ができます。

野牛シバラク流の奥義の数々を繰り出す歴戦の武人の活躍振りを再現
して見てはいかがでしょうか。

本日は、『ネクスエッジスタイル [MASHIN UNIT] 戦神丸』の紹介でした。

「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」その3

投稿日: カテゴリー 徒然

前回のラブライブ!サンシャイン!!:

えっ、35mmフィルム?そんなものはなかった!!

 

・・・・・・・・「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」のブログも3回目、さすがに”中編の2”とかにすると、「いつまでやんねん!!」と突っ込みが入りそうなので今回でラストにしたいのですが予想外なことに映画はまだやってるんですよね~。映画の公開終了ぐらいに合わせて終わりになるかな?と思って書き始めたんですが、なかなか思い通りにはいかないものです。しかも最後にまた35mmフィルムを配布しているのでリベンジのチャンスが・・・・・・。

 

おっと、話がそれましたね、とりあえず前回の続き6週目からいきます。

第6週目のフォトセッションは黒澤ダイヤさんです。

前回のブログのフォトセッションで紹介したルビィちゃんのお姉さんです。席が端っこだったのでだいぶ横からのアングルになってます。この時はまだフォトセッション制覇をするつもりはなかったので座席の場所とかあまり考えていませんでした。

 

入場者特典はクリアファイル。クリアファイルとかも貰うつもりはなかったのですがこの後の入場者特典のほとんどに特別サイン入りverが封入されることになったのでまたもやギャンブラーの血が騒ぎ、つい行ってしまいました。結果は・・・

渡辺 曜ちゃんです。サインはないですね・・・・・ブログ用の写真を撮るにあたって再度よく見てみましたが無いものは無いですね。

 

第7週目フォトセッションは果南ちゃん。

この週あたりからできるだけ真ん中寄りの席を取るようにしました。とうとう本気モードに突入です。一説によると暴走モードとも言います、「暴走!?」赤○リツコさんもビックリです。

そして果南ちゃんの笑顔に癒された後は入場者特典の出番です。今週はクリアポスターなんですが・・・

なんと!アクアのメンバー以外にそのライバルであるSaint Snow(セイント・スノー)の2人まで一緒になった描き下ろしイラストポスターです。あのフィルムでは玄関しか出なかったSaint Snow(セイント・スノー)さんがココに!

うん、これはいいものだ!!サイン入りではありませんが問題ナッシングです。ヨハネちゃんも良い感じです!!

 

やっとテンションも上がってきたところで第8週目行きます!!

鞠莉ちゃんです。お嬢様ですが廃校寸前の学校のために海外から戻ってきたとても友達思いな子です。もう同じ映画館に通いすぎて結構良い撮影ポジションを取れるようになってしまいました。

そして8週目の入場者特典は、

チビ缶バッジ!!・・・・・・チビ缶バッジ?ここにきて?サインverも無し?

正直、暴走モードに突入していなければ8週目は行ってなかったかもしれません。いえっダイヤちゃん、可愛いですよ!でも缶バッジが欲しいかと言われると個人的には微妙です。しかも誰がでるかわからないわけですし・・・。

 

気を取り直して9週目です!!

アクアは9人なのでラストの女の子となる梨子ちゃんです。そういえば今回の「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」もTVシリーズを見ずに行っていたのですが、てっきりこの梨子ちゃんがアクアのリーダーの千歌ちゃんの幼馴染だと思ってました。

9週目の入場者特典は、

アクアメンバー勢揃いの色紙です!!残念ながらサイン入りは引き当てられませんでしたが、これもいいものです!!第1作目のラブライブの劇場版の時の9人勢揃いの色紙もお気に入りだったのですが今回のもいいですね。大切に保管することにします。

ちなみに

せっかくなので前回の色紙と並べてみました。ちょっと蛍光灯の反射が邪魔ですがどちらもなかなかです。もう何というか、本当に・・・なかなかです。

 

第10週目?

あれっ、アクアメンバーが9人なので9週目で終わりかと思っていたのですが10週目も入場者特典の案内が??

まぁ、すでに暴走モードに突入しているのでとりあえず行きました。行きましたが何か?

そしてフォトセッションに出てきたのは、

おおっ、Saint Snow(セイント・スノー)ではあ~りませんか!?あのフィルムでは玄関しか出なかっ(以下略)。ネットとかで調べていればわかっていたかもしれませんが、てっきり1週目に戻ると思っていたので嬉しい誤算というヤツです。

10週目の入場者特典は・・・・・・・・・・Saint Snow(セイント・スノー)も見れたし別にもうどうでもいいかな?

えっ、見たいですか?しょうがないですね、特別ですよ?

プロマイド風カードですって、千歌ちゃんでした。もうサイン入りはあきらめてたのでどうでもいいです。

 

そういえば映画館に行くと上映中の映画のサイン入りの広告(?)が飾られていたりするのですが「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」の分もありました。しかも最初のころは確か3人ぐらいの声優さんのサインしか入っていなかったはずなのですがいつの間にか9人のサイン入りの分も飾られておりましたので、とりあえずそちらも写真をUPしておきます。

かなり見づらいかと思いますが9人分のサイン入りです。

 

ということで「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」のブログは以上で終了です!!

 

と言いたいところですが最初に述べたように再度35mmフィルムが配布されているとなれば行かないわけにはいきません!!!

9人のうち2週目の曜ちゃんのフォトセッションも撮れていませんし合わせてリベンジに行ってきました。

ということで早速フォトセッション、

なかなか可愛らしいですが、今は35mmフィルムのほうが気になります。「曜、ゴメン!!」と確か劇中で鞠莉ちゃんが謝るシーンがありましたが、今私もそんな気持ちです。

というわけで緊張の開封です!!

花丸ちゃん!ヨハネちゃんではありませんがライブシーンでもありますし私的には大当たりです!!いやーーリベンジに行って良かったです!!最初のミニ色紙も花丸ちゃんでしたし、もしかしたら最初から花丸ちゃん押しだったような気もしてきました。

 

ということで今度こそ本当に「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」のブログは終わりずら~~。

MBコン・バトラーVアクション写真!

身長57メートル、体重550トンの巨体が、カッコかわいいデフォルメとなりました。

【メタルボーイ】コン・バトラーVの原型はワンフェス2019冬に参考展示され、先日正式版の原型が公開されました。

現在、店長が彩色見本絶賛製作中ですが、待ちきれないくらい楽しみでもあります。

いろんな角度の写真をアップしましたが、今回はメタルボーイ版で必殺技を再現した写真をアップしてみたいと思います。

「ロックファイター!!!!」

指先からミサイルが大量発射されているのをイメージしてください。

 

「超電磁ヨーヨー!!!!!」

ものすごい放電で超電磁ヨーヨーが操られているところをイメージしてください。

 

「超---!!!」

「電磁ーーーー!!!!!!」

「竜巻ーーーーー!!!」

腕からすごい竜巻が吹き荒れているところをイメージしてください!!

 

頭が大きいので超電磁スピンがどうしてもできない・・・・

 

武器は超電磁ヨーヨーのみ付属しますが、やんわりフリーポーズで結構必殺技ポーズがとれる【メタルボーイ】コン・バトラーVですというご紹介でした。

オープニング、エンディング、ロボットのデザインなど個人的にはコン・バトラーVが思い出深いので、まずは店長が塗りあげてくれる彩色見本がほんとに楽しみです。

なにか仕掛けをしてくれるのかな?