聖闘士聖衣神話シリーズに運命の双子の兄、アルコルバドが発売されました。
「アスガルド編」の敵方となる神闘衣、その運命の双子の兄であるアルコルバド、双子で生まれたがゆえに家を追われることとなり弟であるシドの影として生きていく事となった悲劇の神闘衣です。
神闘衣は弟の物と同型でサーベルタイガーを模した形状をしており個人的にはお気に入りです。
白銀をイメージした神闘衣はまさにゴッドローブと呼ぶに相応しい輝きで部屋に飾るインテリアにもなりそうです。
年: 2010年
トリニティーフォーム!!
昨日に引き続き、もう一つの魂ウェブ商店限定商品「仮面ライダーアギト トリニティフォーム」をご紹介します。
仮面ライダーアギトに変身する津上翔一が記憶を一時的に取り戻した時に変身できたフォームです。
ストームハルバードを使うストームフォームに同時に変身したイメージ?です。
1つのエピソードで使ったフォームなのですが、両足のライダーキック「ライダーシュート」を繰り出したショックでまた使えなくなりますが、バーニングフォーム、シャイニングフォームなどより強力な形態に変身できるようになっていくのでした。
S.H.Figuartsでは、強化形態のフォームはどのライダーでもほとんど出ていないと思うので、今後の展開に期待してしまいます。
「TAMASHII Feature’s – 魂フィーチャーズ VOL.1 - フィギュアのカタチ。」が近日開催されます。
「ROBOT魂」と「S.H.Figuarts」の2つのブランドをフィーチャーし、ACT-1 AKIBA(秋葉原) 会場に続いて、ACT-2 OSAKA(大阪)での開催となるようです。
会場は梅田スカイビル3F、開催日は2010年2月11日(祝) 9 : 00?17 : 00 (最終入場16 : 30)
会場では、限定品の販売もあるようですのでぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
関西圏では初のイベントとなります。
秋頃には魂ネイションも関西に来てくれたらいいなぁ・・・・。
マシントルネイダー!!
ただいま人気絶頂のバンダイさんのS.H.Figuartsシリーズの仮面ライダーアギトです。
なぜ、今アギトを紹介するのか?!
それは・・・
マシントルネイダーがやってきたからです!
このマシントルネイダーは「魂ウェブ商店」というバンダイさんが運営するオンラインショップ限定の商品です。
※店頭での販売は行っておりませんのでご了承ください。
仮面ライダーといえばバイクでしょう!!ということで、お手ごろサイズや広い可動範囲が特徴のS.H.Figuartsシリーズ対応のバイクが出ないかなぁと思っていたら出てくれました(笑)
TOYだとバイクが小さめのことも多いのですが、アギトとマシントルネイダーのバランスも非常によいのではないでしょうか?
たしかこのマシントルネイダーの元バイクはホンダのVTR1000Fだったかと思いますが、ホンダらしいグラマラスでいてスマートなシルエットそのままにライダーの乗るマシンらしくアレンジされていて好きなデザインです。
スライダーモードです。
このS.H.F.マシントルネイダーは、バイクモードからスライダーモードに差し替えなしで展開/変形します。
全然関係ないですが、こういうライディングポーズを見ると魔空空間へ突入する宇宙刑事ギャバンとサイバリアンを思い出してしまうのは悲しい性なのでしょうか・・・。
このマシントルネイダーは店内ショーケースで展示していますので、買いそびれた方、見て見たかった方おられましたらぜひ覗きに来てください。
お待ちしております。
バトルホッパーも待ち遠しい・・・。
マイコー君の「THIS IS IT」を買わねば・・・・
ポカポカしてるねぇ?・・・・・・
あっ!どぉもぉ?おはよーござるぅー おやゆびーなでーす。
つい先日「おっぱいバレー」と言うDVDを見たのですが、その物語に出てくる旧車(物語の中では現行でしょうが・・・)が、
これまた綺麗でカッコイイ!!セリカのダルマやらパブリカやら・・・う?ん、旧車魂に火がついてしまう・・・
しかし、旧車はカッコイイのだが、いかんせんクーラーやらパワステやらがついていないので購入するには、か・な・りの根性と勇気がいる・・・
しかも物によっては現行の新車と変わらない・・・いや、それ以上の物もある・・・
とゆうことで・・・
おいらはプラモデル!!
いや?実はおいら、その昔ハコスカの四枚ドアに乗ってまして・・・のっぺけならない事情で手放したのですが・・・シクシク(泣)
おいらのハコスカには、なんとつりがね式のクーラーが付いてまして、このクーラーがなかなかのくせもの!!
普通に走っている分には、なんら問題は無いのですが、ここぞと言うときにアクセルを踏み込んだ瞬間!!
クーラーから白煙が吹き出ること吹き出ること・・・そりゃーパニックになりました(笑)
で、今一番欲しいのが・・・・
これ!トヨタS800!!
そう、ヨタハチでございます!!
そういえば東京オートサロンでヨタハチを電気自動車にしたそうだ!!
・・・・市販されないかな・・・・おいら欲しいんですけど、ヨタハチは玉数がなくて・・・
メタルボックスでは3月にカーモデルコンペがあるそうです!誰かヨタハチを作ってくれないかなぁ?・・・
俺の歌を聴けぇ!
模型コンテスト5も何とか無事終了しました。たくさんの方々のご協力により盛況のうちに終える事ができました。ありがとうございます。次回は夏ごろに模型コンテスト6の開催を予定しておりますのでそのときにはまたよろしくお願い致します。
バンダイよりマクロス7からVF HI-METAL VF-19改 ファイヤーバルキリーが発売となりました。
主人公・熱気バサラが搭乗した機体でありますが、私の記憶が確かならほとんど戦闘らしい戦闘をしていなかったかと思います。ロボットものの主人公としては異例で始めから歌で戦いを終わらせようとしていたのが印象的でした。
真っ赤なボディに人間を模したフェイスなど特徴的な機体で”俺の歌を聞けぇ!”という名セリフからも想像できるように歌を歌いまくっていました。
フェイスガードの開閉イメージをパーツ交換により再現可能になっていました。
後日談がOVAで発売されたり、マクロス7時代の別の主人公を主眼としたエピソードがコミック化されたりしており根強い人気のある作品です。
入荷しました!!
2月7日に開催されるワンダーフェスティバル2010[冬]公式ガイドブックが本日待望の入荷です。当店ではオンラインショッピングおよびお電話にての通販、また店頭での販売をおこなっておりますのでよろしくお願いいたします。業界最大のイベントでありますので参加希望者はお買いお忘れの無いように早めの購入をオススメいたします。
模型コンテスト5 ノンジャンル部門結果発表!
引き続き、模型コンテスト5 ノンジャンル部門結果発表です。
ノンジャンル部門優勝
『風か嵐か』
製作者: RITOKATAさん
使用キット:バンダイ 1/100 R3ウォーカーギャリア+フルスクラッチドラン
高荷義之さんのイラストをモチーフにジオラマに仕立てた作品です。
ディテールアップされたR3ウォーカーギャリアもスケール感満点ですが、フルスクラッチの同スケールのドランを製作されているのもすごいです。
背中の白い円形パーツの中にはホバギー二つが流用されているとのことです。
当時の情熱が凝縮された作品だと思います。
ノンジャンル部門第2位
『F-14B TOMCAT VF-103 ジョリーロジャース ラストフライト』
製作者: イシカワコウタロウさん
使用キット:ハセガワ 1/48F-14Bトムキャット
人気が高いVF?103ジョリーロジャースのB型トムキャットを繊細で丁寧な工作塗装で仕上げられた作品です。
スケール感が合致した細やかなウエザリングで実機のような印象を受けます。
非常に高レベルの作品だと思います。
ノンジャンル部門第3位
『ゴリアテ』
製作者: ヌママさん
使用キット:1/100ティエレン、1/144ヒルドルブなどの手持ちのジャンクパーツ
ジャンクパーツの使い道がないかと考えてデザイン的に好きな多脚戦車をオリジナルで作ったという作品です。
部品の組み合わせや仕上がりのまとまり感があり、こういうデザインのプラモデルがありそうな感じです。
構成力やセンスが光る作品だと思います。
今回は全51作品というすごい数が集まりました。
談話スペースのイベント用ショーケースが約3本、コンテスト参加作品で埋まりました。
参加者の皆さん、ありがとうございます。そして、お疲れ様でした。
今回も高レベルの作品ばかりだったので、ご来店中に投票にご協力していただいたお客様も選びにくかったのではないでしょうか?
模型コンテストは今回で5回目だったのですが、毎回の傾向として全員が上手くなってきていて、差がなくなってきている印象です。
工作、塗装、世界観、リアリティなどどこにに視点を置くかででも選ばれる作品は変わってくる印象です。
入賞作品を含む全ての参加作品は2/7(日)まで展示されています。
ぜひ、ご来店の際には、店内一番奥のイベント用ショーケースを見て帰ってほしいと思う今日この頃です。
さて、来月も毎週イベントの様相でスタッフも準備に追われています。
●2/7(日)は、幕張メッセで開催されるワンダーフェスティバル2010冬に参加いたします。
●2/13(土),14(日),20(土),21(日)の4日間開催で、「エアブラシ商談会」を開催いたします。
ハンドピース、コンプレッサーの体験、見学ができますので、興味のある方はぜひ。
●2/28(日)はガンダムSEEDコンペ
詳細は、近日発表の店頭ポスターかHPのインフォメーション イベント情報でご確認ください。
店頭でレジスタッフに質問していただいてもOKです。
模型コンテスト5 ガンプラ部門結果発表!
お待たせしました!
模型コンテスト5 ガンプラ部門結果発表です。
ガンプラ部門優勝
『Ex?Sガンダム』
製作者: YIIさん
使用キット:バンダイ 1/144 HGUC Ex?Sガンダム
1/144スケールでありながら、1/100並みのディテール密度感の工作力ときっちりとした塗装技術力で、非常に清潔感のある作品です。
大きくは改造していないとのことですが、一つ一つの工作を丁寧に正確に行えなければ出来ないすばらしい仕上がりだと思います。
ガンプラ部門第2位
『ジム高機動型+コアファイター0』
製作者: カマエ ヤスユキさん
使用キット:バンダイ 1/100 MGジムver.2.0、MG Gファイター、MGガンタンク
ジオラマ風に仕上げられた作品です。
ベース部分は小惑星防衛基地をイメージしているとのことで、30センチ四方にも及ぶ大型ベースです。
そして、プロトタイプ的解釈で製作したオリジナルコアブースターとジム+Gファイターで高機動型を製作。
ストーリーと世界観の演出を凝らされた作品だと思います。
ガンプラ部門第3位
『アトミックザク』
製作者: ヒラムラ ヒロユキさん
使用キット:バンダイ 1/100 MGザクver.2.0
MGザク2.0をベースに様々な箇所を改造して形状が変更されています。
そして、サイサリスの核バズーカを持っているところも迫力があります。
外部に取りまわされた電源でモノアイも光るとのことです。
改造ポイントが自然でわからないくらい完成度の高いまとまりがあると思います。
模型コンテスト5 結果発表イベント模様
始まりました!!!!
おまたせいたしました。
模型コンテスト結果発表イベントがいよいよ始まりました。
最初に行われた部門はジュニア部門となりました。
イベント詳細は後日とさせていただきますので、いきなり優勝作品のご紹介です!!
今回のジュニア部門はかなりの力作ぞろいで接戦でしたなので同率優勝で二名の優勝者となりました。
作品タイトル:【ジオングをたおせ!!】
友人との参加でジオングを使って迫力ある作品を出してくれました。
作品タイトル:【ダブルオーライザー】
躍動感あふれる作品で皆さんにもぜひ直接見ていただきたいです。
このあと17:00からははガンプラ部門とノンジャンル部門の発表がはじまります。
近場にお住まいのかたはまだ間に合いますのでイベントの雰囲気を体感するために今すぐメタルボックスへ!!