量産型 ゲシュペンスト Mk-II 改(アルベロ機)発売です。

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

コトブキヤさんより発売のスーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONSシリーズ、「量産型 ゲシュペンスト Mk-II 改(アルベロ機)」が入荷いたしました。
blog100317a.jpg
先に発売されておりました量産型 ゲシュペンスト Mk-IIがクライウルブズ隊隊長アルベロ・エスト機仕様で登場です。
blog100317b.jpg
ゲーム内でも存在感を見せ付けた必殺武器「F2W」はプラモデルキットとなっても圧倒されるおもいです。それを両手にて構えるポーズを取った日には言葉も出ないぐらいのカッコよさでした。
blog100317c.jpg
構える姿があまりにもカッコよかったので普段はあまり取らない背後越しのポーズも撮ってしまいました。

メタルボックスでは常連さんのなかにコトブキヤさんのスーパーロボット大戦シリーズが特に好きな人が多く量産型 ゲシュペンスト Mk-II 改(カイ機)も入荷直後に売切れてしまいましたので購入をお考えの方はお早めに当店でのお買い上げをお待ちしております。

カーモデルコンペの続き

投稿日: カテゴリー イベント

お、店長にネタ振りされてますね・・・ネタなんてないですよ・・・。
とにかく、作品をご紹介します!
今回は趣向を変えて、製作者自身に写真撮影してもらいました。

製作者:ジャバさん
使用キット:フジミ ミニクーパー
作品名:痛車 化物語 まよいマイマイ
blog100316a.jpg

インクジェットプリンタで作れる簡易デカールを使用してオリジナルデカールを貼りこんだ痛車です。

製作者:BHPさん
使用キット:タミヤ ニュービートル
作品名:ニュービートル765プロ使用
blog100316b.jpg

続いて、痛車です。おなじく簡易デカールを使ったオリジナル。

製作者:フッジーさん
使用キット:タミヤ フェラーリテスタロッサ
作品名:みかん星人(マイアミバイス的な何か)
blog100316c.jpg

ホワイトパールで仕上げられたテスタロッサです。
この後、痛車になる予定だそうです。

製作者:ヒラノさん
使用キット:タミヤ スカイラインGT?R
作品名:スカイラインGT?R
blog100316d.jpg

昨日店長が紹介していたR32ですが、このボンネットのカーボンパターンは塗装で再現しているらしいです。
どんなテクニックを使ったかというと・・・お店に聞きに来てください。 聞いたままをお教えします(笑)

製作者:メガネさん
使用キット:GTR NISSAN
作品名:ヤンキー車 ブイブイ
blog100316e.jpg

1時間半くらいで作ったという驚きのスピード作品。微妙な色味やツヤが昔見たことあるようなリアル感。

製作者:びらっち+S
使用キット:フジミ ハチゴーレビン+アオシマ コペン
作品名:解体屋
blog100316f.jpg

完成できず・・・ごめんなさい。な作品?
ある意味、これがネタなような・・・・。
写真に撮ると雰囲気はよく出てるような気もしなくもない。

普段はカーモデルを作らない人もコンペのネタにと作品を持ってきてくれました。
みんな口をそろえて教えてくれた感想が、「作ってておもしろかった」だそうです。
よく出来た最近のガンプラだけじゃなく、スケールモデルや旧キットに挑戦してみるといろんな発見があります。
そういう意味では、今回コンペに参加してくれたお客さんにはいい経験をしてもらえたと思います。

門戸の広いガンプラだけでなく、ときどきこういうマイナー?なネタに走ったコンペを開催して、模型作りの面白さの発見やマンネリ感に刺激を与えれたらいいなぁと思います。
ぜひ作ったことのないジャンルにでも、挑戦するキッカケにコンペ参加してください。

さて、次回イベントは「一年戦争コンペ」! 宇宙世紀0079年に登場した1/144スケールのモビルスーツ(モビルアーマーも可ではありますが)限定コンペです。
今回は、連邦orジオンでの事前の参加表明が必要ですので、ご来店時にスタッフまでお申し出ください!!

カーモデルコンペ、無事終了しました。

投稿日: カテゴリー イベント

昨日、3月のイベント第一弾のカーモデルコンペも無事終了いたしました。
参加してくださったお客様一同お疲れ様&ありがとうございました。
全作品を紹介したいところですが・・・今日は一部だけのご紹介です。
blog100315a.jpg

さすがに、他のコンペと違って参加者は少なかったもののなかなか力作があつまりましたよ。
初カーモデルのお客様もいらっしゃって楽しんでくれたみたいで、ひじょうに嬉しく思っています。詳しい作品紹介はSがネタ入りでやってくれますので、本日は後ワンカットだけ
blog100315b.jpg

スカイラインGT-Rですね。ボンネットはカーボンパターンで塗装されています、写真ではわかりにくいですが、それぐらいが模型ではいいのではないでしょうか・・・なんせ1/24だしね。ボディーの色もなんともいえない良い色がでていますね。
とまぁ?こんな感じで後、数作品を後日紹介しますのでお楽しみに!!

正直、カーモデルに力を入れている店では無いのですが、一模型ジャンルとして色々とチャレンジしていきたく思っています。
なのでこれからもドンドンと色々なコンペ&コンテストを企画していきますので、皆さんお付き合いくださいね!!
ほんと人の作品をみていると自分も作りたくなります。みなさんも是非一度METALBOXのコンペ&コンテストに参加してみてください。色々な作品&人達に出会えますよ!!

商品紹介&コンペ報告

投稿日: カテゴリー イベント, 商品レビュー

SDガンダム外伝 ジークジオン編に登場したネオブラックドラゴンがSDXにラインナップ!!
blog100314a.jpg

blog100314b.jpg
SDXシリーズの商品に触れるのは初めてだったのですが持ってみるとその重量感に驚きました。

blog100314c.jpg
特徴的な背面のフォルムも迫力たっぷりに仕上がっておりそのできばえに圧倒される気がしました。
BB三国伝など最近SDキャラに注目が集まっておりSDXシリーズにも要注目です!!

そして本日はとうとうメタルボックスのカーモデルコンペが開催されます。
私も参戦するべく仕事の合間にチョコチョコと作品を作っていたのですが・・・・。
blog100314d.jpg
ご覧のとおり見事なまでの未完成品です。はたして5時までに完成させることができるのか、びらっちの運命やいかに!!

blog100314e.jpg
一応作成していたキットを紹介いたします。「頭文字D」に登場する武内 樹が乗るハチゴーレビンです。完成すればパッケージイラストのようになる予定です。
結果が気になる方は5時にお店まで来てください。お待ちしております。

HGUC新商品・D-50C ロト

どんどんと盛り上がってきた感があるガンダムUC(ユニコーン)から、またまた新商品が発売になりました。
blog100313a.jpg

D-50C ロト・2機セットです。
D-50C ロトは、地球連邦軍の特殊部隊用MSで可変MS二機を一組として運用されたMSです。
後、このロトは他のMSに比べて大幅にダウンサイジングされているので(全高:12.2m)当然商品でも2機セットなのです。

しかし、小さいからといって侮るなかれ。
MS形態からタンク形態への変形も完全再現されています。当然、可動範囲もね。パーツの色分けもされていてパチ組するだけでもOK。
blog100313b.jpg

タンク形態をみていてヒルドルブを思い出すのは、店長だけですか??
キャタピラは、さすがに可動しませんがモールドなどは、MGガンタンクで養われたモノがありますね。
blog100313c.jpg

最後はMS形態でキメポーズ。
レジ横のケースに展示してるのでみにきてね。

FORMANIA νガンダム発進!!

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

FORMANIA νガンダムが本日入荷しました!!
形(デザイン・ディテール)を追求した新感覚ディスプレイモデルシリーズとされているだけありもはやTOYというよりはインテリアといった感じに仕上がっております。
blog100312a.jpg

しかし当然ですがただのインテリアとは違い随所に心をくすぐるようなギミックが仕掛けられております。
blog100312b.jpg
コクピットハッチは開閉可能でその内部まで精密に再現されております。

blog100312c1.jpg
blog100312c2.jpg
バックパックも可動させる事ができますので劇中などではなかなかお目にかかることの無い部分まで確認することが出来るようになっております。

blog100312d.jpg
商品そのものだけでなく箱や付属品までがデザインを意識したつくりになっているように感じられました。νガンダムを知るうえで欠かせない商品といえるかもしれません。

また本日はガンプラの新商品が入荷しております。
blog100312e.jpg
blog100312f.jpg
こちらもあわせてよろしくお願いします。

旧式改良強化型要努力機体

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

コトブキヤさんよりバーチャロンの新作プラモデルが発売となりました。
電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラムに登場するテン・エイティスペシャルです。
blog100311a.jpg

デザインを見ておわかりの人も多いとは思いますが、オラトリオ・タングラム時代においてすでに旧式となるテムジンの改良型機体です。
blog100311b.jpg

絶賛発売中のテムジンと同じく可動範囲は広く、ゲーム中の様々なポーズをとらせて遊ぶことが出来ます。
メカニカルベースと組み合わせれば、ダッシュ中のポーズで展示することも出来ます。

blog100311c.jpg
こちらはラストシューティングではなく、勝利ポーズ。
キットの成型色だけでほぼDNA SIDEカラーが再現されていますが、色違いのクリアパーツとデカールが付属するので、塗装すればRNA SIDEカラーで組み立てることも可能です。
フルカラーキットでありながら、ユーザによる塗装バリエーションにも対応したキット構成にしてくれているなど、非常にユーザフレンドリーな商品ですのでオススメです!

せっかくなので、テムジンとのツーショット。
blog100311d.jpg
主人公機らしいテムジンに対して、テン・エイティスペシャルは色味が量産型っぽいですね。

超像革命まもなく発売!

今月中旬頃発売予定のメディコス・エンタテインメントさんの新シリーズをご紹介します。
「超像革命フィギュアコレクション ジョジョの奇妙な冒険第三部VOL.1」です。
blog100310a.jpg
blog100310b.jpg
blog100310c.jpg

大人気商品の超像可動シリーズの半分ちょっとくらいの大きさですが、めちゃくちゃ良くできています。
荒木飛呂彦先生が描く難しいタッチの絵柄を立体としてとてもうまく再現していると感じます。
今回はVOL.1ということで、3種×2色+シークレットという内容だそうですが、シークレットが何か非常に気になるところです。

そして、以前ブログで紹介した超像可動ロビンマスクですが、ファミリーマート限定の3P別注カラーver.もご紹介します。(※一番右)
blog100310d.jpg

こちらの商品に同梱されている応募券でさらに、ブラッククリアver.が抽選で当たるキャンペーンが実施中です。
こうなったら、ブラッククリアver.も当てて、メタルボックスショーケースに4種並べてお客さんに見比べてもらいたいものです。
・・・が、びらっちが応募用紙を書いていますが、彼が馬券を当てる確率は激低なので、どうなることやら・・・。

重戦闘バージョン、いよいよ発売!

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

コトブキヤさんから絶賛発売中のプラキット「ホイホイさん」
爆発的ヒット商品で手にとられたお客さんも多いのではないでしょうか?

そして、メタルボックスでも予約できますか?と問い合わせの多い新商品「ホイホイさん 重戦闘ver.」が今月発売になります。
今回のホイホイさんはただの色替えではありません。
重戦闘Ver.というだけあって、通常パーツ+αで武器などがたくさんついてきます。

blog100309a.jpg
左手に持っている一升瓶は「蟲殺し」。

blog100309b.jpg

大型ハンマーの「ホイホイトンカチ」。
ちなみに顔パーツは新金型の「イヤフェイス」。

blog100309c.jpg

そして、重機関銃。

blog100309d.jpg

髪型も三つ編みパーツがついてきますので、お得な内容となっています。
もちろん通常パーツも入っています。

ホイホイさんとは、ゴキブリ駆除ロボットという設定のキャラなのですが、ほんとに存在していたらメタルボックスにも欲しいです。
なぜなら、メタルボックススタッフは全員ゴキブリが苦手で戦えません・・・おっさんなのに。
店長は、店から飛び出して道路の向こうまで渡って逃げたことがあります。

ホイホイさんのバリエーションに続いて、コンバットさん、ペストXさんとコトブキヤさんのホイホイさんシリーズが続きますので今後の展開が楽しみです。

やっぱり模型が好き

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

今日の店長オススメ商品は、ハセガワ・1/48・VF-1J/Aバルキリー【バーミリオン小隊】です。
blog100308a.jpg

先月末、ついに発売されたハセガワ・1/48・VF-1J/Aバルキリー、待っていた人は多かったのではないでしょうか??当然、店長もその一人です。
1/72の時もそうでしたが1/48もまさしく「航空機 VF-1」の決定版!
blog100308b.jpg

箱を開けてみると・・・

以外にパーツ数は多くなく、それでいて見所満載のキットに仕上がっています。
胴体とインテイクブロック、エンジンブロックなど要となるパーツで構成されていて初心者でも作りやすくなってます。
それでいてエンジンブロック外側のカバーは別パーツ化し、内部のエンジン彫刻があったり、キャノピーは断面が異なるタイプ2種類が入っていたり(中央にパーティングラインが入らないタイプと、航空機らしいΩ型の断面形状を再現したタイプをお好みで選択式)コックピットはTV版のデザインを再現してたりと、マニア心をくすぐる仕様にもなっています。

後は当然??
頭部はJ型とA型の選択式・武装はガンポッドが付属・エアブレーキは開閉選択式・主翼は左右連動可動・ベクターノズルも可動式と盛り込めるだけ盛り込んだという仕様。
こんな良いネタが出ると必然とマクロスコンペをやりたくなるのですが・・・後は皆さんの反応しだいということで。
とりあえず今月の給料がでたら店長は購入決定です。