交響詩篇エウレカセブン

ROBOT魂 スピアヘッド(レイ機)をご紹介です。
本機が交響詩篇エウレカセブンのROBOT魂シリーズ4機目となります。
本編中ではビームス夫妻の妻であるレイ・ビームスが搭乗する機体で、5月には夫であるチャールズ機が発売になりますので2機そろうのが今から楽しみです。
blog100425a.jpg

blog100425b.jpg

これまで発売されていたタイプとは異なり作中でリフボードと呼ばれる道具を使用せずに飛行が可能となっている機体なので魂ステージとの相性がよいです。
blog100425c1.jpg

blog100425d.jpg

背部にあるコクピットも詳細に再現されておりうれしい限りです。
blog100425e.jpg

話はかわりますが、本日4月25日は1年戦争コンペが開戦となります。詳細はインフォメーションにありますので省きますが、シリーズとして行うという当方初の形式のイベントだけに参加者だけでなく、見学だけででもぜひ実に来てください。

ついにギルス発売!!

脅威のリリーススピードで発売され続けているSHFiguartsに、ついに仮面ライダーアギトから仮面ライダーギルスが発売になりました。放映当初から今までこんなに商品になっていないライダーも珍しいはなしです。まぁ?変身する度に弱っていくライダーってのが子供たちにはダメだったのかな・・・一度死んで、復活して強くなってたけど。
blog100424a.jpg
仮面ライダーギルス、葦原涼が変身するライダー。カミキリムシがモチーフ。
劇中では、仮面ライダーアマゾンを彷彿とさせる野獣のような戦闘スタイルが特徴でした。

blog100424b.jpg
blog100424c1.jpg

ギルスクロウやギルスフィーラーも差し替えで完全再現。
blog100424g.jpg

ギルスアントラーもショートとロングで差し替え可能。さらに口を開いたデモンズファングクラッシャーも付属。
blog100424d.jpg

ギルスといえばこの雄叫びポーズと・・・
blog100424e.jpg

これで決まりでしょ。
ヒールクロウを伸ばした状態で標的に踵落としを決め、ヒールクロウを突き立てる必殺技「ギルスヒールクロウ」。
とまぁ、なんとも嬉しい仕様にしあがってます。
残念ながら商品は入荷即完売となってしまいましたが、サンプルは展示してますので是非みにきてください。

※いよいよ明日4月25日(日)17:00?から「一年戦争コンペ」開催です。みなさんの力作お待ちしております!!

ATフィールド全開!!

新製品が多数入荷してきました!!
blog100423a.jpg

どれも人気商品なのでどれからご紹介するべきか悩むところなのですが、私の一押しはアニメが大好きなのでROBOT魂 エヴァンゲリオン初号機です。エヴァンゲリオン2号機に続き発売となりました。
blog100423b.jpg

blog100423c.jpg

blog100423d.jpg

blog100423e.jpg
blog100423f.jpg
付属のディスプレイスタンドとATフィールド使用しさらにエヴァンゲリオン初号機を組み合わせるとご覧のシーンも再現可能です。ROBOT魂 エヴァンゲリオン初号機の中でこのシーンを再現できるこのが私の一番のお気に入りです。

また新商品入荷にあわせて展示品もふえております。
blog100423g.jpg

blog100423h.jpg

blog100423i.jpg
ROBOT魂 エヴァンゲリオン初号機以外の商品は各個にまた改めてご紹介することになると思いますのでお楽しみに!!

今週末のイベント案内

投稿日: カテゴリー 徒然

今週末の4/25(日)にメタルボックス模型イベント「一年戦争コンペ」が開催予定です。
一年戦争期間に登場した1/144モビルスーツを作って持ち寄るというイベントなのですが、イベント開催まであとわずかとなってきました。
参加予定の皆さんは製作順調でしょうか?
blog100422a.jpg
blog100422b.jpg

現在の参加予定ではジオン軍優勢ですが、「どちらの軍で参加するかギリギリまで見極めてから参加表明する」という人や「あとちょっとで完成するので!」という人などまだカウントされていない参加予定者もたくさんいるようです。
blog100422c.jpg

バンダイさんのHGUCシリーズでは一年戦争時代のモビルスーツが多数発売されています。
blog100422d.jpg
お手軽に製作するなら、このHGUCを組み立て→つや消しスプレー→ガンダムマーカーやウエザリングパステルでワンポイントと一日工作という手もあります。
まだ間に合いますよ!!

blog100422e.jpg
blog100422f.jpg
資料本やHow to本。
当店でも良く売れていますので、ぜひご一緒に。

今月の月刊誌は本日夜頃入荷予定です。

無駄無駄無駄無駄・・・・・・・・・!!

メディコス・エンタテインメントさんより間もなく発売となる超像可動ザ・ワールド・セカンドをご紹介です。
blog100421a.jpg

もはや説明するまでもないぐらいの人気シリーズとなりました超像可動「ジョジョの奇妙な冒険」の中でも絶大な人気を誇るDIOのスタンド、ザ・ワールドのセカンドverです。
blog100421g.jpg

blog100421b.jpg

blog100421c.jpg

blog100421d.jpg
原作の中から抜け出してきたようなリアルな造型と広い可動範囲がすばらしく写真素人の私でもなかなか良い感じに撮れます。といってもあくまでも私主観ですが・・・。

blog100421e.jpg
今回も付属しております。無駄無駄無駄無駄・・・・・・・・・!!。擬音パーツです。DIOの決め台詞です。長く原作を読んでいなかったのでかなり記憶があやふやになっている私でさえしっかり記憶に残っている台詞です。

blog100421f.jpg
とりあえず無理矢理組み合わせて見ました。あまり上手には撮れていないですがあくまでも雰囲気ということでご覧ください。

超像可動「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの特にスタンドなどは何度仕入れてもすぐに売切れてしまうほどの人気があり、私自身も次に何が出るのかと楽しみにしているシリーズです。確実に手に入れたい方にはご予約をオススメいたします。若干数ですがまだ予約に余裕がございますので、ご興味のある方はぜひ当店にご連絡ください。お待ちしております。

バトルホッパー&アクロバッター!!

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

blog100420a.jpg
本日のご紹介アイテムは仮面ライダーBLACKが搭乗するバトルホッパーと仮面ライダーBLACK RXが搭乗するアクロバッターです。

blog100420b.jpg
こちらがS.H. Figuarts Exバトルホッパー。

blog100420c.jpg
で、こちらがS.H. Figuarts Exアクロバッターです。

他のライダーのバイクと比べてもかなりバッタのフォルムに近いバイクとなっておりますのでインパクト大です。
残念ながら魂ウェブ限定商品であるため一般販売はされておらず、今から手に入れることは難しいですが仮面ライダーが好きな方であれば見逃せないアイテムではないでしょうか?

blog100420d.jpg

blog100420e.jpg

blog100420f.jpg

blog100420g.jpg
S.H. Figuarts の仮面ライダーと組み合わせることでポーズの幅が広がりますのでブログ用写真をとるときもどのポーズで撮るかかなり迷いました。
S.H. Figuarts ExバトルホッパーとS.H. Figuarts Exアクロバッターは店内ショーケースにて展示しておりますのでいつでも観に来てください。

今後も広がり続けることが予想されるS.H. Figuartsシリーズだけにこの後のラインナップが非常に楽しみです。

神か?悪魔か?!

メタルボックスがリリースするガレージキット、メタルボーイシリーズの新作発表です。
ホビージャパンの広告やメーカーサイトのニュースですでにご存知の方もおられると思いますが、こちらのブログでも紹介させていただきます。

その名も、その名も、その名も「マジンガーZ」!!
blog100419a1.jpg

昨年TV放送されて話題となった「真マジンガー 衝撃!Z編」。
お父さん世代も若い人も見ていた人は多かったのではないでしょうか?
まったく新しいマジンガーとして描かれながらも、永井豪先生の原作のエピソードや演出がふんだんに取り入れられたとてもマジンガーらしいマジンガーでした。

メタルボーイの記念すべき第20弾として、その「真マジンガー 衝撃!Z編」の主人公機、マジンガーZをゴッドスクランダーを装備したデラックスver.として発売予定です。
大きな翼がついているからかデフォルメになってもなんだかかっこいい!
blog100419b.jpg
blog100419c.jpg

やんわりフリーポーズ仕様ですので、ロケットパンチのポーズなどユーザの思い描くポーズで軸打ち固定してください。
blog100419d.jpg

そして、今回の【メタルボーイ】真マジンガー版マジンガーZはこれだけではありません。
メタルボックスも5月で3周年を迎えます。
その3周年記念モデルとして、劇中でビッグバンパンチに変形するときの「全身が黄金に輝くマジンガーZ」をメタルボックスオンラインショップで数量限定販売予定。
詳細については近日メーカーニュースで発表予定。
お見逃しなく!!

記念といえば、メタルボックスだけではありません。
石川県輪島市に昨年完成した「永井豪記念館」も1周年を迎えるそうです。
限定版超合金販売や永井豪先生のトークショーなどのイベントを開催予定とのことなので、ファンが殺到しそうな予感。
→詳しくはこちら

SDX マスクコマンダー 発売!!

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

SDフィギュアとは思えないほどの高い完成度を誇るSDXシリーズにSDX マスクコマンダーがラインナップされました。
blog100418a.jpg

これまで以上に多彩なギミックが搭載されており、
blog100418c.jpg
ハンブラビに分離するのはもちろんのこととして
blog100418b.jpg
パーツ差し替えにて影武者のにせガンダムMk-?にもなります。

blog100418d.jpg
blog100418e.jpg
そしてそれらを組み合わせることでマスクコマンダーとなります。

三国伝がTVにて現在放映中だったりと、ここにきてSD人気が高まりをみせておりますがSDXシリーズも高い人気があり、実際に触ってみてSDとは思えないぐらいのかっこよさがあったりしてその理由がわかります。当店にはSDXシリーズも多数飾っていますのでご興味のある方はぜひ一度お越しください。お待ちしております。

ROBOT魂・ガンダムF91

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

4月のROBOT魂・新商品はガンダムF91が登場!!
1991年3月に劇場公開されたガンダムシリーズの映画、【機動戦士ガンダム 逆襲のシャア】の時代から約30年経った宇宙世紀0123年が舞台。作品に登場するMSは、従来より小型化していて約15m程度となってました。当時1/100でも少しものたりなかった気がしてました。店長は大きい方が好きだから。
しかしROBOT魂ではスケールは関係ない、基本nonスケールですからね。
blog100417a.jpg

全長12.5cmで特徴的なフォルムもみごとに再現されています。

blog100417b.jpg

付属品もフルコンプで至れり尽くせりって感じですね。

blog100417c.jpg
blog100417d.jpg

魂ステージをつかえば劇中さながらのポーズも思いのまま再現可能です。なんせこのガンダムほとんど空を飛んでましたから。

blog100417e.jpg

フェイスオープン時の頭部も差し替えで再現できます。

最後にこんな一枚を・・・
blog100417f.jpg

なんとなくそれっぽいですか??
残像はさすがに無理でした(爆)

投稿日: カテゴリー 商品レビュー

本日、新商品が入荷してきました。

大人気放送中の仮面ライダーW。
blog100416a.jpg
別売りの「変身ベルトのDXダブルドライバー」に装着可能な「変身ガイア恐竜ファングメモリ 」。

それと、「トリガーマグナム」です。
こちらの商品には、「トリガー」のガイアメモリが付属しています。
ガイアメモリをセットするとマキシマムドライブの発動音が鳴ります。
そして、もちろん「変身ベルトのDXダブルドライバー」にも装着可能。
「変身ベルトのDXダブルドライバー」の在庫もまだありますので、合わせてどうぞ。

「SDXマスクコマンダー」と「ロボット魂SIDEMS ガンダムF91」
blog100416b.jpg

そして、宇宙世紀以外を展開していくことで話題となったバンダイのプラモデルHGシリーズ第1弾が本日入荷となっています。
「HGAWガンダムX」
blog100416c.jpg
blog100416d.jpg

そして、待望の再入荷「HGUCザクF2型(ジオン軍仕様)」
blog100416e.jpg

本日はあいにくの雨ですが、ご来店お待ちしています。