先週末はイベントがいっぱい

5/19(土)に大阪 ヨドバシカメラ会場にてバンダイさんの「魂キャラバン featuring 非公認戦隊アキバレンジャー」が開催されていました。
夕方頃と少し遅くなってしまいましたが、ようやく用事が終わったので会場にいってみました。
blog120522a.jpg
blog120522b.jpg
イベントタイトルにもあるようにアキバレンジャーをフューチャーした特設舞台が設営されていました。
バンダイさんからは6月のS.H.Figuartsアキバレッドを皮切りにいろんな商品がリリースされる予定です。

その他にも夏までの新製品などの展示がたくさんありましたので写真を撮ってきました。
都合で行けなかった方は、雰囲気だけでも感じてもらえたらと思います。

EXシリーズが展開中で人気の衰えない聖闘士星矢関連。
中央に聖闘士聖衣皇級ポセイドン、左には次の聖闘士聖衣神話EXの黄金聖闘士サジタリアスアイオロス。
blog120522c.jpg

かなりクリーチャーアレンジが効いていてかっこいいS.I.C.仮面ライダーオーズなどなど。
blog120522d.jpg
blog120522e.jpg
blog120522f.jpg
blog120522g.jpg
blog120522h.jpg
blog120522i.jpg

そして静岡では、5月17?20日に「第51回静岡ホビーショー」が開催されていました。
会場の株式会社やまと様ブースには実はいろいろ展示されてありました。
blog120522j.jpg

メタルボックス初の塗装済み完成品TOYとなる【メタルボーイ合金】の第1弾MBG-01ゲッタードラゴンを展示していただいておりました。
blog120522k1.jpg
あの【メタルボーイ】がついに合金TOYに!?
ガレージキットでは多数のシリーズ展開を継続中の【メタルボーイ】シリーズを、ダイキャストなどの合金素材をふんだんに使い、各関節可動、発光ギミックなど盛りだくさんの仕様で登場です。
ゲッタードラゴンの横には、試作原型のグレンダイザーも展示されていました。

やまとさんといえばマクロスだと思うのですが、M.E.Fさんのゴーストやランサーも展示されていました。
やまとさん公式オンラインショップで取扱い予定だそうです。
blog120522l.jpg
その上段に展示されているモザイク部分の展示は・・・・
実はメタルボックスのガレージキット【メタルボーイ】シリーズ最新作です。
現在監修中のため公式な詳細発表は後日となりますが、版元様のご厚意でホビーショーでの原型展示の許可を頂きました。
ホビーショー会場に行かれた方だけいち早く見ることができたということです。

こちらもM.E.Fさんの商品と同じく、やまとさん公式オンラインショップでも取扱い予定のアイテムとなります。
blog120522m.jpg
乞うご期待!!

MBバルキリーフルアクション化指南その6

WF2012冬にてイベント販売された【メタルボーイ】VF-1バトロイドバルキリーを使用して、フリーポーズ仕様の【メタルボーイ】をフルアクション化するという作例を少しずつ公開しています。

【首部/胴体部編】

頭部から胴体部は写真のようなパーツで構成されています。
blog120503a.jpg

通常であれば下の写真のように真ちゅう線などの金属で軸打ちして好みの角度で固定します。
金属軸で回転させることでロール方向の関節に見立てることもできますが、首なら横振りしかできないのでポーズ付けの表情が乏しいです。
blog120503b.jpg
blog120503c.jpg
写真は仮組みの際の仮軸なので短いです。
この長さ程度では位置ズレ防止にはなりますが、固定強度が足りず接続軸としての機能は果たしません。
接着固定してもひねりの負荷がかかれば簡単にとれてしまいますので、軸打ち固定の場合はもう少し軸に長さが必要です。

それでは、フレキシブルに動かせるように今回も市販のジョイントパーツを組み込んでみたいと思います。
まずは首にボールジョイントを組み込みます。
blog120503d.jpg
【使用パーツ:ホビーベース 関節技ボールジョイント(メカグレー)】

頭部側に3mmピンバイスで穴を開けオス側を差し込みます。
blog120503e.jpg

首部側にはメス側を埋め込みたいので、必要な直径を測りサインペンでガイドラインを書き込みます。
blog120503f.jpg

彫刻刀(丸刀)などで掘ることも可能ですが、リューターを使うとラクができて綺麗に仕上げやすいです。
blog120503g.jpg
【使用工具:ウェーブ ハンディルーターMk.1-AC】
まずは丸型のビットで掘っていきます。

そして、円筒型のビットで整えていきます。
blog120503h.jpg
最後に中心に3mmピンバイスで軸穴を開けます。

きれいなカップ状に中グリすることができました。
blog120503i.jpg

ボールジョイントのメス側を差し込めば工作は終了。
blog120503j.jpg

パチッとボールジョイントを組み合わせれば、フレキシブルに動く首関節の完成です。
blog120503k.jpg
ロボットの首は表情付に重要な部分のひとつです。
アゴ引きができることで精悍さを演出できたり、カメラ目線が決まれば写真うつりがよくなったりもします。

続いて胴体部(ウエスト部?)の工作です。
blog120503l.jpg
基本的には首部と同様の工作ですが、全身の重量を支える負荷が高い部位なのでボールジョイントは大を組み込みます。

リューターで中グリしました。
blog120503m.jpg

ボールジョイントを差し込みました。
blog120503n.jpg
埋め込みの深さはこれくらい。

フレキシブルに動くので前後にスイングさせることができるようになりました。
blog120503o.jpg
blog120503p.jpg

ご紹介した工具やパーツはメタルボックス店頭や通販でもご購入いただけます。

「MBバルキリーフルアクション化指南」は、これでだいたいおわりました。
次回は残り少しの工作やポーズ集をご紹介したいと思います。
ここまでの工作をおまとめで見たい場合は、ブログ画面右の「カテゴリー」から「Sファクトリー」を選択してください。

全然関係ないですが、今回のぶらり旅歩きは・・・
急激に暑くなってきたので涼しげな所ということで、くじらの町 太地町のくじら浜公園です。
海生哺乳類とか水族館とかも大好きです。
blog120503q.jpg
blog120503r.jpg
入り江でシャチやイルカやクジラ(たしかゴンドウクジラさんだったような)も飼育されています。
blog120503s.jpg
桟橋の上にも歩いて行けるのですが、バンドウイルカさんが寄ってきてくれました。
blog120503t1.jpg
お腹みせてくれたり、握手してくれたりくれなかったりと遊んでくれます。
blog120503u.jpg
ずいぶん前に行ったので変わっているかもしれませんが、暑い季節の水辺の観光にも面白いところでした。

いつの日かイルカと泳いでみたいと思いをはせてみたり・・・。

MBバルキリーフルアクション化指南その5

WF2012冬にてイベント販売された【メタルボーイ】VF-1バトロイドバルキリーを使用して、フリーポーズ仕様の【メタルボーイ】をフルアクション化するという作例を少しずつ公開しています。

【腕部編】
MBバルキリーはヒジ、手首と分割されています。
また、手首は握り手/平手の2種から選択式となっています。
blog120426a.jpg

やんわりフリーポーズ仕様なので・・・
blog120426b.jpg
さっくり組立てなら瞬間接着剤で固定。
しっかり組立てなら真ちゅう線で軸打ちしながら写真のように、好きな角度で固定することとなります。

それではヒジ関節の可動化から紹介していきます。
色々な方法がありますが、比較的シンプルな可動関節の仕込み方を説明します。
基本的には前回紹介したA型頭部のレーザー機関砲と同様の工作となります。

上腕ヒジの軸位置に3mmピンバイスで穴を開け、3mmポリランナーを差し込みます。
blog120426c.jpg

1mm程度飛び出すようにポリランナーをカットします。
blog120426d.jpg
反対側も同様の工作をします。

そして、ポリパーツを仕込んだ上腕パーツのヒジを前腕パーツに圧入します。
blog120426e.jpg
今回は頭部の時と違って受け側に軸位置固定用のくぼみ穴は開けません。
ポリランナーが外側に突っ張るテンションと摩擦だけを利用して上腕と前腕を接続します。

ヒジ関節ができました。
blog120426f.jpg
blog120426g.jpg
軸位置固定をしていないので、引き出しながらヒジ関節を曲げることができるので、より大きな角度で曲がります。

次は手首関節をどうするか考えます。
今回は関節技ボールジョイントを組み込んでみます。
blog120426h.jpg
【使用パーツ:ホビーベース 関節技ボールジョイント(メカグレー)】

ジョイントパーツを組み込むイメージで並べてみました。
blog120426i.jpg
ボールジョイントのオス/メス部分で手首の交換を可能にしようと思います。

手首側にボールジョイントのメス側を埋め込むのですが、かなり大きいので当然そのままでは収まりません。
blog120426j.jpg
なので上手く収まるように大がかりに中グリすることになります。

ジョイントパーツを合わせてみて直径を確認します。
blog120426k.jpg

油性ペンで削る部分のアタリ線を書き込みます。
blog120426l.jpg

リューターで中グリしていきます。
blog120426m.jpg
ちょっとずつ丁寧に円を描くように削るのがコツです。
また、削りたい形状に合わせて先端ビットを交換します。

必要径と深さの中グリができたら、中心に3mmの穴を開けます。
blog120426n.jpg

ボールジョイントのメス側を埋め込むための工作が終わりました。
blog120426o.jpg

ちゃんと埋め込めるか確認。
blog120426p.jpg
だいたいOKのようです。

次は、手首側にボールジョイントのオス側を組み込みます。
まずはキットの仮軸を切り飛ばします。
blog120426q.jpg

軸のあったところに3mmピンバイスで穴を開けてボールジョイントのオス側を差し込みます。
blog120426r.jpg

キットの手首パーツ全てに同様の工作を行います。
blog120426s.jpg

これで手首のボールジョイント化は完了です。
blog120426t.jpg
スイング、ロールがフレキシブルにできるようになりました。

今回の工作はここまで。
ご紹介した工具やパーツはメタルボックス店頭や通販でもご購入いただけます。

「MBバルキリーフルアクション化指南」は、さらにもう少し動かせるようにするために、少しだけ工作難易度と工夫度が高くなる【上級編】として続きます。
ここまでの工作をおまとめで見たい場合は、ブログ画面右の「カテゴリー」から「Sファクトリー」を選択してください。

最近恒例の全然関係ない話ですが・・・・
世界七不思議的なものが大好きなSですが、ありますよ!日本にもモアイが!!
blog120426u1.jpg
場所は宮崎県日南市。宮崎市街から南に車で小一時間くらいのところです。
聞いた話によると日本のとある企業さんがイースター島のモアイが倒壊放置されているのを当局に申し入れて修復したということがあったそうです。
その時の友好の証として公式にレプリカを作るのを認めてくれたとなかんとか。

blog120426v.jpg
モアイ・・・いい。

MBバルキリーフルアクション化指南その4

WF2012冬にてイベント販売された【メタルボーイ】VF-1バトロイドバルキリーを使用して、フリーポーズ仕様の【メタルボーイ】をフルアクション化するという作例を少しずつ公開しています。

【頭部レーザー機関砲編】
まずは、比較的簡単なS型/J型の場合。
工作は同じなのでS型で説明していきます。

まずはいきなり仮軸を切り飛ばします。
blog120419a.jpg

軸があった中心にケガキ針で印を付けます。
blog120419b.jpg
【使用工具:ハセガワ モデリング スクライバー】

2mmピンバイスで穴を開けます。
blog120419c.jpg
ケガキ針で開けた穴がピンバイスの穴開け位置がずれないようにするガイドの役割を果たします。
頭側にも同様に2mm穴を開けておきます。

レーザー機関砲側に2mmのしんちゅう線をしっかりと差し込みます。
blog120419d.jpg
この時しんちゅう線の長さの取り方にコツがあります。
長さは経験からですが、Sの場合約10mmの軸長をとります。肩関節や股関節など負荷の大きいところは15mm以上の軸長をとる場合もあります。
理由はしんちゅう線が回転軸となるので、耐久性や保持力を確保するためです。
レジンは粘りもありますがヘタりやすくもありますので、軸として何度も回転させているとだんだん緩くなってきてしまいます。
パーツの重さに対してある一定の長さがないと保持力が足りずクルクル回ったり、スポスポ抜けたります。
レジンとしんちゅう線の接触面積(軸長x直径x3.14)は摩擦係数に比例するので、ある程度以上の長さの軸とすることでへたりにくくなるのです。
しんちゅう線の太さは摩擦係数を高くするという同じ理由で基本的には2mmを使用しています。

これでS型頭部は完成。
blog120419e.jpg
レーザー機関砲は自由に回転します。
ポリキャップなどは使用していませんが、レジンの粘りと柔軟性で渋さも良い感じです。

次は少し工夫が必要なA型頭部です。
blog120419g.jpg
メタルボーイはやんわりフリーポーズ仕様なので、普通に組み立てるなら例えば写真のようにしんちゅう線で軸打ちをして・・・
blog120419h.jpg
お好みの角度で固定してもらうことになっています。

今回は軸がない形状のパーツをいかに可動化させるかのアイデア例です。
blog120419i.jpg
準備するものはポリパーツのランナーです。今回は直径3mmのものを使用します。
コトブキヤさんの市販ポリパーツのランナーはちょうど直径3mmに統一されていますので何かと便利です。

レーザー機関砲の回転軸となる中心部分をマークします。
blog120419j.jpg

3mmピンバイスで穴を開けます。
blog120419k.jpg
いきなり3mmで穴を開けようとするとまず中心がずれてしまうので注意です。
ピンバイスは1mm→2mm→3mmというように徐々に太くしていくことで中心がズレにくくなります。

ポリランナーを差し込み1mmちょっと飛び出す長さでカットします。
blog120419l.jpg
反対側も同じ工作をします。

頭部パーツの回転軸の中心となる場所を定規で測ったりして割り出し、3mmピンバイスでほんの少し(0.5mmくらい)のへこみを作ります。
反対側にも同じ工作を施します。
blog120419m.jpg
この穴はポリランナーが刺さる軸穴ではなく、ポリランナー軸の位置を安定させるのが目的ですので浅く開けるのがコツです。

回転軸面にそれぞれ1mmほどポリランナーが飛び出した状態のレーザー機関砲は、頭パーツのスリットにつっかえてハマりません。
blog120419n.jpg
これで正解です。
このポリランナーは突っ張り棒のように軸の外側にテンションをかけて、回転軸の渋さを保持する仕組みです。

できるだけ飛び出していた方が高いテンションがかかり軸がより渋くなりますので、うまく出っ張り具合を調整して圧入します。
blog120419o.jpg
上手に圧入するコツとしては、ポリランナーの断面をナナメにカットしておくとよいです。
高さが低いところをとっかかりにすれば頭パーツのスリットに入りやすいです。

出来上がりのA型頭部。
blog120419p.jpg
blog120419q.jpg
ポリランナーが中心軸となって回転します。
また、外側につっぱっているので、非常に渋さのある保持力も実現しています。

今回の工作はここまで。
ご紹介した工具やパーツはメタルボックス店頭や通販でもご購入いただけます。

「MBバルキリーフルアクション化指南」は、さらにもう少し動かせるようにするために、少しだけ工作難易度と工夫度が高くなる【上級編】として続きます。
ここまでの工作をおまとめで見たい場合は、ブログ画面右の「カテゴリー」から「Sファクトリー」を選択してください。

全然関係ない話ですが・・・・
先日、店番をしていてお客さんと話していた時に、今度家族で兵庫の竹田城に行くとか行かないとかという話題に。
Sの地元の庭みたいなところなので年に数回はすぐ側を車で通るのですが、間違いなくいつも素通りです。
小高い山の上にある城跡だったと記憶していますが、なんかありましたっけ?と聞いたところ、山にガスがかかった時には雲海のように見える時もあるとか。
なんだかペルーのマチュピチュみたいな感じですね!と笑いながら話していました。
そんなに高い山でもなかったはずですが、ちょっと気になって調べたところ「日本のマチュピチュ」とかそのままのフレーズも出てきました。
モアイとかストーンヘンジとかナスカの地上絵とか大好きなSなので、こうなってくるとすごく気になってきてしまったので先日ドライブがてら行ってきてみました。
blog120419r.jpg
確かになんだかマチュピチュ。
標高350m程度とは言え斜面の駆け上がりが急な山なのでなかなかの絶景でした。
近所の名所はなかなかいかないものですので、次は五色塚古墳でもいってみるかな?

MBバルキリーフルアクション化指南その3

WF2012冬にてイベント販売された【メタルボーイ】VF-1バトロイドバルキリーを使用して、フリーポーズ仕様の【メタルボーイ】をフルアクション化するという作例を少しずつ公開しています。

【股関節編】
基本工作は前回の肩関節編と同様の工作になります。
キット付属の関節パーツと置き換えて使用するのは、【推奨パーツ:コトブキヤ プラユニットHIPS関節(球形)】の小。
脚、腰のそれぞれに軸径と同じ3mmのピンバイスで穴を開けていきます。
blog120411a.jpg
blog120411b.jpg

HIPS関節(球形)の球体根元部分には強度確保のために段差があります。
blog120411c.jpg

股間ジョイントの納まりを良くするために腰パーツ側の入口を一段大きくします。
補助線を書き込みアタリをつけてからリューターで削ります。
blog120411d.jpg
【使用工具:ウェーブ ハンディルーターMk.1-AC】

もしリューターがなくても太くしたい直径のピンバイスや彫刻刀(丸刃)など使いやすい工具で工作できれば問題ないです。
リューターは高価な工具の一つですが、使いどころを上手に見極めれば作業効率が上がります。

穴の入口のところだけ段落ちに削れました。
blog120411e.jpg

左右同様の工作を終わらせて組上げて差し込み具合が左右対称かなどをチェック。
blog120411f.jpg
股関節ジョイントパーツがきれいに納まっているのでOKっぽいです。

【ガンポッド編】
この工作は本来なくてもよいのですが、バルキリーに良い感じにガンポッドを持たせるための工夫工作です。
ガンポッドは右手首と一体化された1パーツ構成です。
blog120411g.jpg

ストック部分を切断します。
blog120411h.jpg
【使用工具:ウェーブ レザーのこ&カッティングガイドボックス】
プラモデルの改造などにも多用しますので、しっかりとした刃渡りのレザーのこは持っておくと重宝します。

デザインナイフなども駆使しつつ写真のように切断します。
blog120411i.jpg

ガンポッド断面のセンター位置を確認しつつピンバイスで穴を開けます。
blog120411j.jpg

2mmしんちゅう線を差し込みロール軸とします。
blog120411k.jpg
これでガンポッドの工作は終了です。

この工作をしていない状態だと、ストック部分のフィンが前腕と干渉するので・・・
blog120411l.jpg

写真のような角度の固定になってしまいます。
blog120411m.jpg

この工作をすることでストックにロール軸ができるので、少し回転させてあげれば写真のようにまっすぐガンポッドを持たせることができるようになります。
blog120411n.jpg

これで最低限の可動工作は終了です。
「やんわりフリーポーズ(固定)仕様」のメタルボーイが簡単な工作で「やんわり可動仕様」になりました。
メタルボーイが動いたらいいなぁというぼんやりとした夢が叶います。
blog120411o.jpg
blog120411p.jpg
blog120411q.jpg
blog120411r.jpg

今回の工作はここまで。
ご紹介した工具やパーツはメタルボックス店頭や通販でもご購入いただけます。

「MBバルキリーフルアクション化指南」は、さらにもう少し動かせるようにするために、少しだけ工作難易度と工夫度が高くなる【上級編】にもちっと続きます。
ここまでの工作をおまとめで見たい場合は、ブログ画面右の「カテゴリー」から「Sファクトリー」を選択してください。

MBバルキリーフルアクション化指南その2

WF2012冬にてイベント販売された【メタルボーイ】VF-1バトロイドバルキリーを使用して、フリーポーズ仕様の【メタルボーイ】をフルアクション化するという作例を少しずつ公開しています。

【肩関節編】
MBバルキリーの肩関節まわりのパーツ分割は写真のようになっています。
blog120404a.jpg
MBの場合、フリーポーズのための球体状の関節がどちらかに一体化されていることも多いですが、今回のMBバルキリーは独立しています。
球体パーツに仮軸が付いていますので、胸パーツや肩パーツにピンバイスで穴を開けて差し込めば組み上がるという「簡単組立て仕様」でもあります。

仮軸を片方切り飛ばせばフリーポーズのための準備はOK。
blog120404b.jpg
【使用工具:タミヤ 薄刃ニッパー】
最近発売されたばかりのグッドスマイルレーシング 極薄刃ニッパーもおススメです。
薄刃ニッパーは高価ではありますが、切り口がつぶれにくくシャープに切断できます。プラモデルをランナーから切り離したゲート痕が目立ちにくかったり、仕上げ処理の手間も少なくてすむなど結果的に工作が楽になるので必須です。

blog120404c.jpg

接合面が球体なので好きな位置で固定できます。
blog120404d.jpg
blog120404e.jpg

これが【メタルボーイ】シリーズの「やんわりフリーポーズ仕様」です

今回はこの関節パーツを市販の可動関節パーツに置き換えることでフルアクション化を実現します。
各メーカーさんから様々なジョイントパーツが発売されていますが、今回使用するのはコレ。
【推奨パーツ:コトブキヤ プラユニットHIPS関節(球形)】
blog120404f.jpg
大小2種x2セット入っています。
可動部分のテンションの渋さも良い感じです。
コトブキヤさんのディテールアップパーツは3mm軸で統一されていて精度品質も高いので使いやすくオススメです。

プラモデルを組み立てる要領ですぐに組み立てられます。
blog120404g.jpg
肩関節パーツの置き換えは、ほぼ同サイズの大を使用します。

肩パーツに3mmピンバイスで軸受穴を開けます。
貫通しないように注意です。
blog120404h.jpg
ピンバイスで穴を開ける時のコツは、開口面に対して垂直に刃を入れること。
ピンバイスを回す時に回転軸をぶれないようにすること。まっすぐ入れてまっすぐ抜いてこじらないこと。
こじってしまうと正確な直径の穴が開かないので、軸テンションが足りずゴソゴソ/ユルユルになってしまいます。

【使用工具:ウェーブ HGマルチハンドル】
グリップ部が極太なので余計な力を入れなくてもトルクがかかり正確な作業がしやすいです。
つまり手が痛くなりにくかったり、マメができにくいというわけです。
また軽量なアルミ製なので疲れにくいです。

HIPS関節(大)を差し込みます。
blog120404i.jpg

軸角度を動かしてみるとこんな感じ。
blog120404j.jpg
blog120404k.jpg
もし軸のテンションが緩いようなら、瞬間接着剤を軸に点盛りして太らせることで回転を渋くします。
将来的に緩くなってきても同様の作業で保持力調整が可能です。

胸パーツ側も3mmピンバイスで開口して・・・
blog120404l.jpg

肩パーツを差し込めば肩関節の組込みは終了です。
blog120404m.jpg

写真のように可動できるようになりました。
blog120404q.jpg
blog120404n.jpg
blog120404o.jpg

軸を少し引き出せば大きく脇を開くこともできるようになりました。
blog120404p.jpg

今回の工作はここまで。
ご紹介した工具やパーツはメタルボックス店頭や通販でもご購入いただけます。

「MBバルキリーフルアクション化指南」は気長に続きます。
おまとめで見たい場合は、ブログ画面右の「カテゴリー」から「Sファクトリー」を選択してください。

伊波ちゃん25日発売です。

ワンフェス2012冬でお披露目(数量限定先行販売)したガレージキット「伊波まひる」が今週末3/25発売となります。
WORKING!!に登場するキャラクターなのですが男性恐怖症で恐怖のあまり殴ってしまうという変わったクセの持ち主です。
blog120323a.jpg
blog120323b.jpg
ポーズは2種のコンパチ仕様でお好みでディスプレイしてもらえます。
blog120323m.jpg
商品仕様のおまとめ画像。
カラーレジンで組み立てるだけでだいたい色分けできてたり、デカールが付属したり、表情やヘアピンのコンパチパーツが各4種付属していたりと、とにかく盛りだくさんです。

伊波ちゃんと組み合わせて遊んでほしいおまけ的商品としてガレージキット「デフォルメ小鳥遊くん」も同時発売です。
blog120323c.jpg
写真の2体がセットになったお得なパッケージです。
こちらも4色カラーレジン+デカールで、デザインナイフと瞬間接着剤だけで組み立てることができます。

足元に並べたり・・・
blog120323d.jpg

トレーに乗せたり・・・
blog120323e.jpg

眺めたり・・・
blog120323f.jpg
・・・と、伊波ちゃんとセットで遊んでもらえたらと思います。

ここで突然ごめんなさいの報告・・・トレーに乗せるファミレス的なものはキットに付属していません。
なので乗せるのにちょうどいいものはないかちょっと探してみました。
blog120323g.jpg
ワンフェス会場でどこかのディーラーさんが販売されていたパフェ3種を個人的に買ってきてましたので乗せてみました。
ファミレスっぽい。

同じくワンフェス会場で買ってきていたビール。
blog120323h.jpg
これは、梢姉さんがワグナリアに来ているに違いありません。

トイザラスで見つけてきた動物家族の食卓小物類。
blog120323i.jpg
ディナーセットっぽいパッケージを2種類ほど買ってきてみたのですが、一つ数百円なのに驚きの充実度。
なかなかにテンションが上がります。

トレーに乗せてみたところちょうどいい感じでした。
blog120323j.jpg
後ろの通りすがりの人は・・・・。

アルターさんから発売中の山田と並べてみました。
blog120323k.jpg
同じ1/8スケールなので身長差は良い感じとなっているようです。
5月にはアルターさんからぽぷらも発売予定なので、ぜひ一緒に並べてみたいです。
ホール担当だと残るは八千代さんですか・・・・え?松本?

パッケージは写真の通り。
blog120323l.jpg
伊波ちゃんに小鳥遊くんは付属しませんのでご注意ください。

こちらの商品はメタルボックス店頭、やオンラインショップでご購入できます。
→オンラインショップでご購入はこちら

また、ボークスさんの秋葉原SR、大阪SR、神戸SRでも組立サンプルを見ることができて購入することもできると思いますので、現物を見てみたいお客様はぜひお近くのお店に。

MBバルキリーフルアクション化指南その1

店長がワンフェスに間に合わなかったカラーバリエーションを絶賛製作中のようです。

この冬のワンダーフェスティバル2012冬にて販売した【イベント限定メタルボーイ】VF?1バトロイドバルキリーはお陰様で好評を頂きありがとうございました。
blog120316a.jpg
blog120316b.jpg
メタルボーイシリーズとは、古今東西のロボットやヒーローをお手頃サイズのデフォルメタイプガレージキットです。
メタルボーイシリーズのもう一つの特徴としては球状の関節となっているフリーポーズ仕様です。
ユーザのお好きなポーズで固定ができるというものです。
この仕様を利用して工夫すれば可動関節を仕込むことも可能ということで、今回はこのバルキリーを使ってガレージキットの作り方の流れを簡単に説明しながら、フルアクション化するための加工工作の例を紹介していきたいと思います。
仕事の合間で工作を進めていきますので不定期連載となると思いますので気長に付き合っていただければと思います。

【基礎準備編その1】

キットを開けてみるとこのようなパーツ群になります。
メタルボーイとしては少し多めのパーツ数となっていますが、組み立てやすくユーザのアイデア次第でいろいろな事ができるスキがあるように考えられています。
blog120316c.jpg
※写真は【MB】VF-1J/Aバトロイドバルキリーのパッケージ内容です。

まずはパーツの不足や破損がないかチェックしてください。
ガレージキットは素材特性や製法上、欠け/気泡/変形などが必ずといっていいほどあります。
そういう不具合部分は、ユーザ自身で直したりしていく心構えが必要だったりします。
最近の色分け済み立体パズルのようなプラモデルと比べると、このあたりが敷居が高く感じる部分かもしれませんが基本工作の積み重ねで解決できます。

今回チェックしたパーツの中では、箱の中でほかのパーツに押されてか翼パーツが反っていました。
blog120316d.jpg
blog120316e.jpg
レジンは熱に弱かったり、柔軟性のあるやわらかめの素材のため曲がりはよくあることですので、元のまっすぐに戻す作業をします。

用意するものは80度ちょっとくらいのお湯です。
blog120316f.jpg
やけどに気を付けながらパーツをしばらく湯煎します。

飴のようにとまではいきませんが、すぐにやわらかくなるので、手でグイグイと形状を整えます。
blog120316g.jpg
言わずもがなですが、パーツ自身が熱くなってやわらかくなっているのでとにかくやけどには注意です。

だんだん冷めてくると元の硬さに戻ってきて形状が安定します。
blog120316h.jpg
blog120316i.jpg
まっすぐになりました。
細いパーツや薄いパーツで曲がっている場合はこのように直していきます。

「MBバルキリーフルアクション化指南」は気長に続きます。

ようやく完成がみえてきた・・・・

投稿日: カテゴリー 完成, 徒然, 自社製品情報

皆さまご無沙汰しております、店長です。
たしか2月のWF明けにバルキリーVF-1Jのマックス&ミリアを2月末までにやると言ってそれっきりな店長ですが、なんとまだこの状態です
blog120315a.jpg
ババ?ン
ウソです!!
ほんとはこんな感じです
blog120315b.jpg
ようやく完成です。只今クリアーを吹いて乾燥中。後はデカールを貼って、ツヤを消して完成
いや?今回はビックリするほどトラブル続きでまいりました。やっぱり下地処理はしっかりやらなければダメってことが再認識できました。
ほんと数年ぶりにマスキングを剥がして塗料をもっていかれましたよ。
その他もろもろ初めてのトラブルまで出て、なかなか勉強になりました・・・・まだまだ精進しなければいけませんね。
それでは次回のブログでは完成をお披露目できると思いますので今度こそご期待ください!!
最後はVF-1J(輝機)をどうぞ
blog120315c.jpg

文字通り、鬼のようにな…。

投稿日: カテゴリー イベント, 自社製品情報

ガレージキットの祭典「ワンダーフェスティバル冬2012」まで残り2日となり、塗装担当のノブ店長はラストスパート状態です。
昨日の帰り際にこっそり作業机を覗いてみると…

blog120210k.jpg
バルキリー4体に対して、乾燥ブースを3台駆使しての塗装状況のようです。

blog120210i.jpg
…というか

blog120210g.jpg
え?

彩色ってまだ部分塗装じゃないですか!? ノブ店長、本体は?大丈夫なんですか?

…と心配したものの、今日出勤してきた時点で本体塗装に入ってました。さすがノブ店長、鬼神の如き速さですね!

ノブ店長「文字通り、鬼にようにな…」

そんな斬鬼さんのセリフを言う余裕があるんですか。

と、切羽詰まった状況を笑い飛ばすのがノブ店長らしいですね。

さて、作業環境をよく見てみると…
blog120210h.jpg
ペイントステーションに機体ごとにタグを貼りつけています。4体とも本体や細部のカラーパターンが異なるので、塗り分けミスのリカバリーする時間ロスを防ぐには有効なようです。

blog120210f.jpg
こちらはやまとさんのミリア機完成品です。色味やマスキング部分の確認用に置いているようです。

ここからはワンフェス発売商品のおさらいです。
blog120210e.jpg
・劇場版ザボーガー

blog120210d.jpg
・【左】デビルマン(再販)
・【右】デビルマンver.2

blog120210c.jpg
・マジンカイザーSKL

blog120210b.jpg
・【左】メタルボーイ ポセイドン 
・【中央】メタルボーイ ビッグオー
・【右】メタルボーイ ジャイアントロボ

blog120210a.jpg
そしてGKシリーズ最新作にしてメタルボックス初の本格美少女フィギュア「1/8伊波まひる」です。
明日にはきっとバルキリーも完成して、新作商品のお披露目ができる!…といいな。

もちろん、お店は今日も元気に営業中です!夕方にはバンダイさんの新商品も店頭に並ぶと思いますので、ぜひお店にお越しくださいませ。