HGBD:R アースリィガンダムを時短プラモで。

プライベートでちょこちょこ作ってたガンプラが完成しました。


「ガンダムビルドダイバーズre:RISE」の前半主人公機アースリィガンダムです。
会社ではなく、家でエアブラシで塗装するテストベッドとして製作しました。
また、数年ぶりの塗装ということもあり、感覚を取り戻したいので全塗装はしているものの、それ以外の工程をなるべく減らすためにSNSで見た「時短プラモ」を参考にしています。

 

「時短」ポイントとしては・・・

パーツがくっついたままのランナーごとエアブラシで一気に塗装します。そのあとニッパーで切り出し、デカールを貼って組み上げた後、ツヤを消します。
もちろん、合わせ目は消しませんし、ヤスリもかけません。

 

工作時間をバッサリカットして時短を目指します。

ニッパーで切り出したゲート跡はリタッチもしないので、そのまま残りますがちょっと遠目で見たら気にならないかな・・・な仕上がりです。

 

塗装には時間を割きたいので、テストを含めて塗料を選んでみました。

白・・・ガイアノーツのウォームホワイト(ヴァーチャロンカラー)
赤・・・ガイアノーツのスカーレット(ボトムズカラー)
黄・・・ガイアノーツのライトオレンジ(ウィーゴカラー)
青・・・ガイアノーツのコバルトブルーに色々混色

 

赤がちょっと濃かったかな?もうちょいサーモンピンクでも良かったかも。

関節グレー・・・ガイアノーツのアッシュ(ウィーゴカラー)
武装ブルー・・・クレオスのガンダムカラーのブルー混色

 

デカールも要所のみ貼っています。

ガンダムの設定が主人公が創り出したガンプラということで、リアル寄りにはせず、情報量を増やすためだけなので、オレンジやブルーの目立つフォントのものを積極的に使っています。

 

コアガンダムとアースリィアーマーをドッキングしてアースリィガンダムへ。

今回つや消し塗料が缶スプレーしか手持ちがなかったので、
水性プレミアムトップコートとラッカーのつや消しを併用しています。
そのため、カリッカリにツヤが消えてしまいました・・・。反省です。

 

塗膜が厚めになってしまったので、変形合体させられないのも反省。

ビームサーベルは軽くホワイトを吹き、ツヤを消して発光を狙ってみましたが
ちょっとイマイチ。パール塗料などでの光の乱反射が必要そうです。
あとシールドのアタッチメントを紛失してしましました・・・。

 

関節は塗膜により硬いので、ポージングもそれなりにとれます。

スミ入れは初めてタミヤさんのスミ入れ塗料を使ってみました。ウォームホワイトにブラウンのスミ入れが親和性があって、良い雰囲気になったかと。

 

カメラアイはシールの切り出しに失敗したのでガンダムマーカーを使いました。

リハビリ的な感覚で制作したので、納得のいかない部分も多かったですが、
完成して何よりです。時短と言いながら半年ほど手つかずの期間もあったので

次回は別のアプローチを図ってみたいと思います。

シタデルエアーを試してみました V2ガンダム編 その1

投稿日: カテゴリー 裏庭模型じゅーん

隠ぺい力が高く、有機溶剤も使用しない、速乾の水性塗料シタデルカラー。模型雑誌でもちょくちょく見られるようになり、その認知度を高めているように見えます。そんなシタデルカラーにエアブラシ用のものが発売されています。
blog160516m.jpg
メタルボックスでは什器の上段に陳列しています。

blog160516l.jpg
向かって左側がシタデルエアーです。これまでのシタデルカラーから50色がピックアップされ、エアブラシ用に希釈されているのが特徴です。よって色味自体は筆塗り用もエアブラシ用もまったく同じです。

詳しい使用方法や、ハンドピースの洗浄方法など、知りたい情報がメーカーさんから提供されないので体得してみるしかなさそうです。
blog160516k.jpg
HGUCのV2ガンダムを設定に準じてトリコロールで塗装してみようと思います。こちらは素組みの写真です。

blog160516j.jpg
まずはブルーから塗っていこうと思います。目立つ合わせ目は瞬間接着剤で消して、合わせ目部分とゲート跡は♯320のヤスリでやや荒めに表面処理しています。

blog160516i.jpg
使用するカラーはシタデルエアーのCALGAR BLUEです。成型色のインディ系のブルーよりやや淡い色合いの塗料を選んでみました。写真左のCASTE THINNERはネット上で10~20%加えると塗りやすいという情報を見かけたので用意しています。

さっそく調色。
blog160516h.jpg
まずはCALGAR BLUEを出します。メーカーいわく希釈済みとはいえ、結構トロッとしていてこのままでは塗りにくそうな雰囲気です。

CASTE THINNERを少量加えてみると…
blog160516g.jpg
写真では伝わりにくいですが、ラッカー塗料同様シャバシャバになり塗りやすそうな粘度になりました。ビーカーの壁に顔料の粒子がありありと見えてしまうことに不安を感じますが、このまま塗ってみます。

エアブラシで均一に吹きつけたつもりですが…
blog160516f.jpg
blog160516e.jpg
なんかもうムラムラになってます…。しかも水性特有なのか塗料を弾いているようにも見えます。

が、乾いてみると大きく印象が変わりました。
blog160516d.jpg
手前がシタデルエアーで塗装したものです。シタデルカラー特有のつや消し仕上げのザラッとした質感はあるものの、塗面自体は大きなムラもなく吹きあげることができました。

そして間髪入れずにハンドピースの洗浄を行います。
blog160516c.jpg
エアブラシ用とは言えど、顔料の大きさはラッカーやエナメルのそれよりもやはり大きい印象なのでしっかり洗います。このときはMr.シンナーを使用して、うがい数回でキレイになりました。

塗装したブルー部分を本体に組み込んでみました。
blog160516b.jpg
もともと選んだ塗料が淡い色味だということも影響しているとは思いますが、ラッカーを吹き付けてツヤ消しクリアーをしっかりめに吹いた状態と遜色ないように見えれば成功です。

blog160516a.jpg
成型色そのままのコアファイターと比較するとわかりやすいかと。このまま他の色も試してみようと思います。

トミーテック リトルアーモリー ガンラックA その3

投稿日: カテゴリー 裏庭模型じゅーん

先日のトミーテックさんのガンラックAの塗装の完結編です。

前回でラック部の基本塗装とスミイレまで終わりました。
今回は銃器の塗装を進めていきます。
blog160507l.jpg
銃器は黒サフの状態だったので、パッケージイラストを見ながらシタデルカラーで筆塗りしています。はみ出しても塗り重ねてしまえば全く気にならないのがシタデルカラーのメリットですので、臆さずどんどん塗り進めていきます。

blog160507k.jpg
blog160507m.jpg
使用したのはシタデルカラーのベースと呼ばれる下塗り用カラーです。隠ぺい力が高いのが売りですが、さすがに真っ黒から一発では発色しにくいので、2~3回重ねています。黒いところにはみ出したら黒でリタッチします。そのあと写真2枚目のシタデルドライのシルバー系でドライブラシをかけて、シタデルシェイドのクリアブラックでなじませています。

ラック部分にはクリアーカラーでウェザリングしてみました。
blog160507j.jpg
blog160507i.jpg
オイル垂れや、鉄の使い込まれた感のようなイメージで色味を足しています。

blog160507h.jpg
使用したのはシタデルシェイドとよばれる影色用カラーです。主に茶系と黒系を使用しています。銃器の黒部分にはオレンジ系とブルー系で色味を追加しました。以前にガンタンクでやったことと同じ工程です。

これで塗装は全部終わって、つや消しを吹くだけなんですが、
商品のパッケージを見直してみると…
blog160507g.jpg
ガンラックを3セット使用していて、銃器も豊富、さらに小物も配されていて女子高生つき…と見た目が華やかです。くらべて自分のは銃器とラックのみ、しかも汚し塗装で非常に地味です。

賑やかしアイテムを少しだけ制作しました。
blog160507f.jpg
ポスターを作ってみました。実際のB2ポスターを1/12に縮小してもガンラックには合わなかったので、フリーサイズになっています。コピー用紙でプリントアウトして、コーヒーに浸して薄汚れた感じを出しています。コーヒーによるウェザリングはお客さんに教えていただきました。ありがとうございます!

そんなこんなで完成です。
blog160507e.jpg
blog160507d.jpg
blog160507c.jpg
blog160507b.jpg
さすがにフィギュアがないとさびしいので、コトブキヤさんのフレームアームズガールを素組みで置いています。こちらも塗装してやればもう少し見栄えがしそうですが、メインはガンラックなのでまた別の機会に。

blog160507a.jpg
エアブラシは黒サフとシルバーの2色、クリアーは缶スプレー、あとは筆塗りで仕上げていますので、そんなに難しくはないかと思います。むしろここから小物を追加してみたり、新しい銃器を買い足してみたりと、自分なりの愛着やこだわりを出してみるのが1/12スケールの面白いところだと思います。

おもちゃメーカー各社から発売されている1/12スケールのフィギュアを彩るのにピッタリなトミーテックさんのリトルアーモリーシリーズはメタルボックスでも好評発売中です。ガンラックもしばらく展示していますのでご来店の際はご覧いただければ幸いです。

明日はお店番をしながらスキをみて、シタデルカラーのエアブラシ用塗料「シタデルエアー」の試し吹き、または6月のガレージキットコンペに向けての表面処理を2Fでやってみようかと思います。ツラい表面処理もみんなでやれば進むはず…!?お時間ある方はGWのシメにヤスリがけを楽しみましょう。

トミーテック リトルアーモリー ガンラックA その2

投稿日: カテゴリー 裏庭模型じゅーん

先日のトミーテックさんのガンラックAの塗装の続きです。

ラック全体をサーフェーサーエヴォブラックで塗装していたので、いよいよ本体色のシルバーです。
blog160502i.jpg
手元にあったものではフレームメタリック[1]が良さそうだったのでこれで塗ってみます。

エアブラシでなるべく均一に吹き付けていきました。
blog160502h.jpg
だいぶ…黒めな印象です。角度で変わるので、とりあえずは気にしません。

エナメル塗料でスミイレするのでクリアーコートしておきます。
blog160502g.jpg
半光沢でササッと塗膜を保護しておきます。これでシャバシャバなスミイレをしても割れない…はず。

blog160502f.jpg
南京錠はメタルカラーのブラスを筆塗りし、軽く磨いてみました。

blog160502e.jpg
ひと通りクリアーコートして、組み立ててみました。ここから先は組んだ状態で進めていきます。

blog160502d.jpg
タミヤさんのエナメル塗料2色を混ぜてヘアライン用のスミイレ塗料を調色します。

blog160502c.jpg
左側のみスミイレをしてみました。ヘアライン部分が強調された感じになったかと思います。

blog160502b.jpg
壁部分はこんな感じです。平筆でスミイレして、綿棒や、ティッシュで余分な塗料をふき取ります。

blog160502a.jpg
次回は銃器の塗装と全体の仕上げで完成にもっていく予定です。

トミーテック リトルアーモリー ガンラックA その1

投稿日: カテゴリー 裏庭模型じゅーん

先日から1Fショーケースにて展示させていただいている、
トミーテックさんのガンラックAを制作することになりました。
blog160425i.jpg
パッケージはこちら。商品には1フェースぶん封入されているので、
複数欲しくなってしまう魅惑のパッケージです。

中身はプラモデルのようになっているのでニッパーでランナーから切り離します。
blog160425h.jpg
ゲート跡は目立ちにくそうなので、
アルティメットニッパーによる一度切りで済ませています。

とりあえず仮組みしてみました。
blog160425g.jpg
パチ組みの感想としては一部のジョイントは緩かったりキツかったりするものの、大まかには組みやすい印象です。

ただ、離型剤のようなものが付着しているのか、
触った感じがちょっと油っぽいです。
blog160425f.jpg
中性洗剤と歯ブラシで軽く洗ってやります。
水ですすいだらハンドピースで空気を吹き付け水分を飛ばします。

塗装する前に追加加工を少しだけやってみます。
blog160425e.jpg
blog160425d.jpg
金属部品によく見られるヘアライン加工を施します。やり方は簡単で、ゴッドハンドさんの神ヤス#240で一方向に削って、研磨跡を残すだけです。これは電撃ホビーマガジンの別冊「ガンプラ完璧塗装ガイド」に載っていた方法です。あとになって#400くらいの細かさでやった方が良かったかなぁと心配しました。

いよいよ塗装に移ります。
blog160425c.jpg
まずはサフとシルバーの下地処理も兼ねてガイアノーツさんのサーフェーサーEVOブラックを全体に吹き付けます。

blog160425b.jpg
blog160425a.jpg
ガンラック、銃器共につや消しで仕上げるので、ギラッとしたシルバーでなくとも大丈夫なはずです。

シルバーはどのシルバーが雰囲気出るかなぁと思案しながら、次回に続きます。

ガイアノーツさんのNAZCAカラーを試してみました 

投稿日: カテゴリー 裏庭模型じゅーん

本日はガイアノーツさんから発売されたばかりの新カラーを試してみようと思います。
blog160404g.jpg
雑誌作例でもおなじみのプロモデラーNAOKI氏がプロデュースされている、NAZCAブランドよりこの度新色4色が発売されました。メカサフやピンクサフなど下地塗料ではなく、通常色のリリースはおそらく初めてですね。

モデラー目線で開発されている塗料とあって期待値が高いのでさっそく試してみました。
blog160404f.jpg
本体レッドにNC-003 フレイムレッド、各部ブラックにNC-002 フロストマットブラックを使用してみました。フレームはメカサフライト。すべてグレーサフの上からエアブラシで吹き付けています。

blog160404e.jpg
NC-003 フレイムレッドはガイアノーツの高品質塗料プレミアムレッドをベースにしているだけあり、非常に鮮やかな赤です。バチピタでコレ!と例えるのは難しいのですが、シナンジュ、エヴァ2号機などのヒロイックな赤に似合いそうです。
NC-002 フロストマットブラックは塗りあがりがつや消しに仕上がる、限りなく黒に近いこげ茶といった印象です。つや消しですが、デカールも問題なく貼れました。武装や関節、ラバー地のスーツで真っ黒はどうも…といった時には有効そうです。

残りの2色も試してみました。
blog160404d.jpg

ボディ水色にNC-004 ミリオンブルー、肩・フトモモにNC-001 スチールホワイトをさっき同様グレーサフの上から吹き付けています。フレームも同じくメカサフのライトを使用、黄色のラインはガイアノーツさんのメカトロウィーゴカラー「らいとおれんじ」を使用しています。
NC-004 ミリオンブルーはフィニッシャーズさんのラベンダーを少し淡くした雰囲気で、ガンダムセンチネルや昨今のガンダムでよく見られる淡い色合いのデザイナーズカラーを再現するのにちょうどよさそうです。

blog160404c.jpg
NC-001 スチールホワイトは白に緑や青が入ったようなグレー味のあるホワイトです。寒色系でまとめるときに使ったり、RGのような2~3色に分けられたホワイトの1色として使ったりと用途が広そうです。

blog160404b.jpg
各カラーはメタルボックスで好評発売中です。こういった混色しないでもいいカラーは失敗してもリカバリーがききやすいので、何かと便利だったりします。

blog160404a.jpg

塗装見本は1Fショーケースにて展示していますので、ご来店の際はぜひご覧いただければと思います。

ガイアノーツさんの偏光パールカラーを試してみました その2

先日、テストピースでご紹介したガイアノーツさんの
偏光パールカラーの作例ができましたのでご紹介します。
blog160317i.jpg
前回はボディだけでしたが、なんとか全塗装まで終わらせることができました。
バンダイ1/12ファーストオーダー ストームトルーパーです。
塗装手順はガイアマルチプライマー→ピュアブラック
→プリズムブルーグリーン→光沢クリアーになります。

偏光パールカラーのコピーとしては見る角度によって色が変わる…とありますが
blog160317h.jpg
blog160317g.jpg
曲面主体に見えて実はのっぺりした面も多いトルーパーでは
丸で囲んだ部分がわかりやすいかと思います。
向かって奥側にブルーが見えるように偏光します。

もう一色テストしてみました。
blog160317f.jpg
バンダイのプチッガイを塗装してみました。
手順はグレーサフ→光沢ブラック
→光沢クリアーを4割ほど混ぜたプリズムマゼンタゴールドです。
仕上げ方法を変えたのはトルーパーのブルーグリーンの粒子が
クリアーコートによって色が一段階沈んだように見えたので、
あらかじめクリアーを混ぜてみてはどうかという実験でした。

blog160317e.jpg
blog160317d.jpg
偏光の効果は写真でもよくわかるかと思います。
手前がマゼンタで奥にいくにしたがってゴールドが見えるようになっています。
シールでは再現しづらいような形状のセンサー部分には有効そうな印象です。
ただ、こちらもパールだけで吹きあがったときのほうが
偏光の度合いはイマイチなものの粒子が細かく発色して見える気がします。
ガイアさんのホームページに掲載されているテストピースには近いので、
問題ないとは思いますが。

blog160317c.jpg
今回使用したのはこの2種類の塗料です。
この調子で仮面ライダー響鬼に使えるシアンパープル系の
偏光パールカラーが発売されるのを期待したいです。

blog160317b.jpg
塗りあがった2体は1Fショーケースにしばらく展示していますので、
ご来店の際はぜひ現物をご覧いただければと思います。

blog160317a.jpg
ガンプラの素組みストックが自宅から発見されたので出してきました。
シタデルカラーの実験も引き続き進めていきたいと思います。

シタデルカラーでガンプラ簡単塗装その3

投稿日: カテゴリー 裏庭模型じゅーん

月曜日のガンタンクはメカ部分を塗装したので、今日は本体の部分塗装をしたいと思います。
blog160310l.jpg
こちらが素組みのガンタンクです。プラモのパッケージイラストでは輪郭が黒で描かれていたので、チッピングも兼ねて再現してみます。

blog160310k.jpg
使用する色はベースの21-25ABADON BLACKです。ごく普通のつや消しブラックに相当します。シタデルカラーの中ではもっともよく売れている色じゃないでしょうか?

これを本体の輪郭に撫でつけていきます。
blog160310j.jpg
重力方向のタテにかすらせるとよい雰囲気になる気がします。
・・・がちょっとやりすぎてクドイ印象になってしまいました。

そこで燃料用アルコールを使います。
blog160310i.jpg
今回もお世話になります。綿棒にとり、はみ出した部分を撫でて余計なブラックを取り除きます。

ふき取った状態がこちらです。
blog160310h.jpg
ラッカー系と違って「溶かし落とす」のではなく、物理的に塗料がはがれ落ちていきます。

さらに前回使用したクリアーブラックことシタデルシェイドの24-12NULN OILを大きな平筆で全体に塗り伸ばします。
blog160310g.jpg
本体のトーンが一段落ちました。腕の一部に脂がついていたのか、塗料が弾かれてしまいましたが今回は気にしません。キャタピラにもNULN OILでスミイレのように一層塗っています。

このままではあまりに黒とグレーなので茶味を加えてみます。
blog160310f.jpg
使用するのはシタデルシェイドの24-09SERAPHIM SEPIAです。ありていにいってクリアーブラウンです。NULN OIL同様、使い勝手のよい塗料です。

blog160310e.jpg
オイル垂れのような、サビのような、色味の足りないところにタテ方向にスーッと線を引いていきます。スケールモデルを作る方に聞くと詳しく教えてくれると思いますが、ここは雰囲気重視で気楽に塗っていきます。

最後に全体にツヤ消しスプレーを吹いて完成とします。
blog160310d.jpg
blog160310c.jpg
全体の情報量が増えたので素組みよりかはよくなったのではないかと。輪郭線のチッピングはもう少していねいに塗ってやるとさらに良くなると思います。

blog160310b.jpg
履帯がスミイレだけであっさりしているので、メカ部分と同じ塗装をしてもいいかもしれません。数時間でできるので、週末買ったプラモをサクッと完成させるにはちょうどいい作業量でしょうか。

blog160310a.jpg
週末ご自宅で塗るのもいいですが、メタルボックスの2F作業スペースではシタデルカラーをお試しいただけるスペースも設けておりますので、せひ活用してみてください。

シタデルカラーでガンプラ簡単塗装その2

投稿日: カテゴリー 裏庭模型じゅーん

本日はシタデルカラーを使用してガンプラを手軽に塗装してみようと思います。
blog160307p.jpg
blog160307o.jpg
お題はオリジン版ガンタンク。素組みの状態でも設定どおりなのですがいかんせんグレーグレーしすぎている印象です。

今回はメカ部分の塗装をしてみます。
blog160307n.jpg
ガンタンクの目立つメカ部分は肩のキャノン砲とバックパックですので、ここに金属感を足していきたいと思います。

まずは銀色。
blog160307m.jpg
シタデルカラーレイヤー22-59IRONBREAKERを使用します。レイヤーとはシタデルカラーにおいての上塗り塗料のことを指すようです。普通に筆塗りするよりほんの少しだけ、筆に含ませる塗料の量を少なくしてラフに塗っていきます。

塗りあがりました。
blog160307l.jpg
blog160307k.jpg
とてもラフです。エッジ中心にかすらせるようにはしますが、面の中心もにランダムに塗っていきます。

このままでは色味が足りないので焼けたような、すすけたような雰囲気を目指してみます。
blog160307j.jpg
シタデルシェイドの24-02FUEGAN ORANGEおよび24-05DRAKENHOF NIGHTSHADEを使ってみます。シェイドとは影にあたる色なのですが、中身はシャバシャバのクリアー塗料です。

まずはFUEGAN ORANGEを塗っていきます。
blog160307i.jpg
blog160307h.jpg
銀のところ、成型色のところ、これもランダムに塗っていきます。バーニアなどでよく見るオレンジ焼けのイメージです。

次にDRAKENHOF NIGHTSHADEを塗ります。
blog160307g.jpg
銀、成型色、オレンジのところに塩梅を見ながら塗っていきます。暗めのクリアーブルーなので焼けというよりも重さを出したいところに使うと効果的に感じます。

ガンタンクの砲にはスライドギミック付のシリンダーがあるので、アクセントにゴールドとシルバーで塗りわけてみようと思います。
blog160307f.jpg
レイヤーの22-71LIBERATOR GOLDと先ほどの22-59IRONBREAKERを使用します。

blog160307e.jpg
ザザっと塗ってみました。金の色味が思ったより薄かったものの、主張しすぎないようなので良しとします。

そしてオレンジやブルーでカラフルになったキャノン砲全体のトーンを落とします。
blog160307d.jpg
シタデルシェイドの24-12NULN OILを使用します。シャバシャバのクリアーブラックで非常に使い勝手のいい塗料です。とりあえずあると便利な1本です。

大きめの平筆で全体に塗っていきます。
blog160307c.jpg
blog160307b.jpg
これでも黒味が足りないと思ったらさらに塗り重ねるか、部分的に黒の塗料をあらかじめ塗るのもいいかと思います。

ひとまず塗りあがったので、つや消しを吹いてメカ部分の塗装は終了とします。
blog160307a.jpg
どの塗料もすぐに乾燥するので、ほとんど待ち時間なく作業を進めることができるかと思います。今回は写真を撮りながらですが、乾燥ブースを使わずに2時間弱ほどで塗りあがりました。

次回はガンタンク本体の追加塗装をしてみたいと思います。

ガイアノーツさんの偏光パールカラーを試してみました

本日はガイアノーツさんから発売されたばかりの新カラーを試してみようと思います。
blog160305i.jpg
先週あたりの発売以降、クリアーホワイトやクリアーピンクとともに好評の新色5色。その中でも見る角度によって色が変わる偏光パールカラーを試してみます。

blog160305h.jpg
テストピースはバンダイさんの1/12ファーストオーダーストームトルーパー。ゲート処理にヤスリを軽くあてています。

blog160305g.jpg
塗膜の強度を確保したかったので、下地にはガイアマルチプライマーを使用してみました。

blog160305f.jpg
blog160305e.jpg
プライマーを塗布。濃度と吹き加減が透明だからかあまり上手くいかず、全部に均一なツヤとはいきませんでした。写真のスネの光沢具合が理想なのですが。

偏光パールの下地を黒くするために全体にブラックを吹きます。
blog160305d.jpg
光沢の黒なら何でもいいはずなので、オーソドックスにピュアブラックを使っています。

blog160305c.jpg
黒吹きが終わった状態です。

blog160305b.jpg
blog160305a.jpg
部分的に光沢が足りないところもありましたが、ブラックを吹き重ねて何とか半光沢~光沢くらいにもってこれました。ここから乾燥させて偏光パールカラーを吹き付けていきます。

そして偏光パールカラーの登場です。
blog160305n.jpg
今回は135番のプリズムブルーグリーンを使用してみました。普通に希釈して全体に吹き付けます。

吹き付けたものがこちらです。
blog160305m.jpg
パールの粒子がしっかり入っているので、そのままではさすがにツヤッツヤというわけにはいかないようです。最後にクリアーコートの必要があります。

アップで見てみると…
blog160305l.jpg
微妙にグリーンとイエローが見え隠れする印象でしょうか。実物はハイライトにイエロー、奥にいくにしたがってグリーン、ブルーに見えるのですが。

どうにか撮れた奇跡の一枚。
blog160305k.jpg
胴体の奥のほうにブルーがかったグリーンが見えます。

・・・うまく伝わらないなぁと困っていたら、偶然いいカメラを持った常連さんが来てくれて写真を撮ってくれました。

それがこちら!
blog160305j.jpg
思い描いていた偏光パールカラーの発色です!O氏、ありがとうございます!

この角度による色味の変化はぜひ体感していただきたいです。
在庫があるうちに、生産しているうちに、買い揃えておくのが吉だと思います。